dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I・OデータのUSBの外付けHDD HDPSK-U320を使っていました。
久しぶりにつないでみると、
中のデータ参照、書き込み等ができなくなりました。
現状を羅列すると
・マイコンピュータを開いても、アイコンが出ません。
・他のPCにつないでも同様。
・ケーブル変えても、USBの差込口変えても同様。
・コンピューターの管理、デバイスマネージャのUSBおよびディスクドライブ
には、表示される。このデバイスは正常に作動していますと出る。
ダブルクリックして、ボリュームを見ると何も表示されない
(-)と表示される。
・ポリシーのタブをクリックすると、フリーズする。
・ドライバの更新(やっても見つからずとなる)、ドライバの削除してからの
繋ぎ直ししても、アイコン表示されない。
・たまに、ドライバ削除してから繋ぐと、ローカルディスクに表示されることがある。

再認識させて、データを取り出したいのですが、HDDの故障でしょうか?
また、データの取り出しは専門業者への依頼でしか、むずかしいでしょうか?

A 回答 (4件)

通電してHDDが回転してる気配はありますか



ケース不良 HDD不良どちらかでしょう
取り出して直接繋いでみて下さい
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82 …

こんなので繋いで 認識データ取り出しの流れです
HDD生きてれば
ケース変えればまた使えるでしょうけど

繋いでもダメな時はHDD故障で
あきらめる方向かな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USB接続した際、耳を当ててみるとHDD回転しているような音(シュイーン)と聞こえます。
ケースといっても小さいネジ4本ほどでケースを外してみましたが、
特にケースは単なるカバーでしかないようなので、ケース不良というのはどういった場合の
ことでしょうか?
具体的なケーブルのご紹介ありがとうございます。
この価格なら、挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2013/08/07 15:36

> I・OデータのUSBの外付けHDD HDPSK-U320を使っていました。



Windows(?)で、GPT ではなく、MBRで普通に使用してきたものだと思います。
> ・ケーブル変えても
USB接続ケーブルのことでしょうか。

> ・コンピューターの管理、デバイスマネージャのUSBおよびディスクドライブ
> には、表示される。
> このデバイスは正常に作動していますと出る。
ということは、少なくとも、BIOSまでは、USB接続外付けHDDという認識はされていると思われます。
Windows(?)では、ここまでしかだめだとすれば、「ダメ元」で、Linuxでどんな状態なのかをチェックしながら、MBRのパーティションテーブルを復旧できればパーティション認識し、データは読めるようになるかも知れません。

下記の手順で、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDを作成して、fdisk -l コマンドを入れ、どんな状態かを補足して貰い、「testdisk」をかけてみたいと思います。

ディスクがフォーマットされていませんとの表示が出る
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7569508.html
回答番号5の当方の回答を参考にしてみて下さい。
必ず、5までにしておいてください。
Windowsが何であるのか不明のためです。

また、エラーメッセージが出た場合は、正しくメモし、補足願います。
その場合、パソコンのメーカー名、型番、画面表示されない場合は、通常使用している画面解像度を補足願います。
たとえば、1280x1024 とかです。
    • good
    • 0

No1さんのかかれているようになかのHDDを取り出してUSB変換ケーブルとか


べつのHDDケースに入れ替えてどうなるかでしょう。
HDDケースがこわれることは私も何度か経験しています。

自分でHDDを取り出すことができないようであればお店のサポートとか
業者に頼むしかありません。

データはつねにバックアップを取っておくべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
データのバックアップ、おっしゃるとおりですね。

教えていただきたいのですが、HDDケースというのは、
外付けのポータブルタイプのカバーのことでしょうか?
それとも、更に中にある基盤?のような箇所もドライバーで開けていくということでしょうか?

お礼日時:2013/08/07 15:42

普通は 中に入ってるHDD取り出して PCの下位のSATAポートにつないでPC起動させれば HDD自体が壊れてなければデータ取り出せます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。SATAポートに繋ぐというのは、
具体的には、なにか変換ケーブルがあるのでしょうか?
現在使用しているDELLのデスクトップ
DIMENSION 9200cには、USBポートはあるのですが、
SATAポートというものが見つかりません・・・。

お礼日時:2013/08/07 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!