dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな花はあると思いますが、嫌いな花・・・

どんな理由で嫌いなのでしょうか?

A 回答 (10件)

ケイトウ草



その昔、まだ幼稚園児だった頃、花壇に生えているケイトウ草を見て
それが、ドクターケイトになると本気で信じており、真面目に怖がっていた為です

今となっては、笑い話にもなりません・・・(==;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケイトウは鶏頭と書きますね。
まさにドクターケイトそっくりですね。
私はエリンギの形が嫌いですが、子供の頃によく見たキャプテンウルトラという番組の「バンデル星人」そっくりということによります。
http://anurito.genin.jp/cs/gokuaku/bandel/bandel …
子供の時の刷り込みは今となっては馬鹿らしいですが、影響を受けていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 09:07

椿。



華が散る時、まるで首が落ちるように「ボトッ」ってなるのが不気味。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、椿は何の前触れもなくいきなり落ちますね。
私の家にも夏椿の木がありますが、咲いたと思ったら翌朝にはもう落ちていることがあります。
ある意味桜よりもはかな過ぎる花かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 09:10

菊です。



最近は品種改良が進んでデイジーって感じの可愛い花も増えたけど、どうもお仏壇の花というイメージが。

でも食用の菊は大好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かにそうですね。
葬儀の祭壇でもお墓でも、飾るのは菊が多いですからね。
でも菊は「菊花展」が開かれるように、仏から趣味、また仰っている食用まで幅広く愛される花でもありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 09:00

かすみ草。

なんか昭和の香りがする。
ブーケを作ったり花瓶に生けたりした時に、かなり真新しい表現をしないとオシャレにならないと思う。薔薇やカーネーションなんかと合わせた日には最後。
もしかしたら、緑の中で自然に生えている状態の方が綺麗かもしれない・・・

カーネーションでプードルとか作ってるの、あれも嫌だなー。せっかくのフレッシュな「花」をなんであんな風にクラフトみたいにしちゃうのか。


それ以外はあんまり無いですね。彼岸花は大好きです。単純に形と色が美し過ぎる。漂う季節感も抜群です。
ドクダミも花と葉のコンビネーションが美しいですね。庭の隅に生えていると立派な装飾品になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう花のアレンジメントに興味があるのですか。
たまに花屋さんで花束を作ってもらうことがありますが、かすみ草は必ず入ってきますね。
私は、主役を引き立てる脇役のようで印象はいいです。
>漂う季節感も抜群です
仰るように、彼岸花が咲くと季節を感じますね。田んぼの畦道などにブワーッと咲き誇るのは風物詩のようです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 08:49

セイタカアワダチソウ(ブタクサ)。

どうも体質的にアレルギーがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、花粉かなにかでしょうか・・・
ちょっと調べたら、この花は花粉を風で飛ばす種類ではなく、ミツバチなどにくっついて運ばれる種類だそうです。
でも、ブタクサアレルギーの話は聞きますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 08:25

こんばんは(⌒∇⌒)ノ"



『ラベンダー』です。
芳香剤も含めてラベンダーの香りを嗅ぐと酔ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラベンダーですか・・・
イメージ的には優しい芳しい感じがしますが、香りダメですか?
私は花の香りを意識的に嗅ぐことはないですが、金木犀やバラは好きですがユリはちょっとダメですね。
金木犀の香りが漂ってくると季節を感じます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 00:27

彼岸花…


 何が先入観になっているのか、どこか不吉な予感が。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、彼岸花ですか。
確かにあんまりいいイメージがないですね。
毒がありますが、田んぼなどの畦道に生えていることが多いのは、田を荒らす動物を(その毒で)防ぐ意味もあったようです。
咲き終わると跡形もなくなるのも不思議ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 22:38

こんばんは~っ



小生、花に関してはそれほど詳しくないので
どんな花が嫌いなのか? と聞かれても・・・

ただ植物という括りであれば
「ドクダミ」:臭いにおいが苦手だから
「藪枯らし」:取っても取っても伸びて来るから
まだ他にもありますが、ここでは割愛させていただきます<(_ _)>

等のものが嫌いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

藪枯らしですか。貧乏葛とも言いますね。
貧乏で庭の手入れどころではない家にワサワサ生える・・みたいな語源もあるみたいです。
私の庭はどうかなぁー

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 22:33

 


夾竹桃
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夾竹桃ですか。
葉っぱが竹のようで花が桃に似ているので、こう表すと聞きました。
これは毒があって、厄介な植物ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 22:27

ゼラニウム。



葉はトゲトゲしていて茎は毛むくじゃら、花は臭い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼラニウムですか・・・
花は赤やピンク系でかわいいんですけどね。
臭いはかすかにしか記憶はないですが、ゴムのような苦い感じでしたっけ?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/13 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!