dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ペットショップに立ち寄った際に可愛らしさに見とれて‘ウーパールーパー’を購入しました。大きなペットショップ(無愛想な店員)だった為、詳しい飼い方を教えて頂けず困っています。

1、水温・・・・・インターネットで調べた所、20度~27度程度が適温とあったのですが、現在の水温が20度です。ヒーターみたいな物で暖めた方が良いのでしょうか?

2、食事・・・・・買ったお店で進められた(今まで与えていた)冷凍赤ムシを購入し、小指の爪位、1日1回あげるようにと言われましたが、朝あげると夕方にはもう、エサを探すしぐさが見られます。更に与えた方が良いのでしょうか?1回に与えるエサの量を増やすべきでしょうか?与える時間を変えた方が良いのでしょうか?

初歩的な事ですが、ご存知の方は教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (3件)

補足になってしまいますが、先に書かれたアドレスのサイトでは、触れてない部分を書いておきます。



水温は、20度から25度の範囲なら問題ありません。
水質は、中性前後Ph7前後でしょうか。
水質の悪化や極度に変化すると、肌荒れして肌がボロボロになったり、粘膜が剥がれた感じになります。

エアレーションは、気を付けて下さい。
強すぎると、悪い方向に向かう場合が有ります。
細かい気泡が、エラに尽いてしまったりすると、酸素を取り込めなくなり、酸欠状態に陥り最悪窒息してします。
身体に気泡が付くのも、好ましくはないです。

エラに関しては、たまに赤じゃなく白くなってしまう事があります。
まだハッキリした理由は不明ですが、水質が影響してるらしいです。
この現象が出てる場合は、大抵調子が悪いです。

エサに関しては、ディスカスハンバーグを与えるのも良いですよ。
元々肉食ですから、高タンパクのエサなら何でも食べます。
ただ、高カロリー高脂肪のエサは、要注意です。
アカムシは、消化不良になったり栄養が偏り易いので、いくつかのエサを交互にバランス良く与えて下さい。
熱帯魚のタブレットフードでも大丈夫です。
アカムシは、自然解凍し水道水ですすいでから与えてください。
すすぎ過ぎると、シロムシになってしまいます。
あの解凍した時の赤い汁は、水質悪化やコケの原因になります。
エサの回数ですが、週に2回程度で大丈夫です。
与えすぎは、内臓への負担や肥満の原因になります。
痩せない程度に与えてれば十分です。
成長期には、こまめな給餌が必要ですが、大人の個体は、週1回でも大丈夫です。

最後に、ウパは共食いの激しい生き物です。
小さい時から複数飼育してても、1匹大きな物が出てしまうと、小さな個体は食べられてしまいます。
一般には、単独飼育が望ましいですね。
    • good
    • 0

私も数年間ウーパールーパーを飼っていました。


やはりヒーターは必需品。
これからの時期は無くても大丈夫だとは思いますが、2000円くらいで買えますので、いちおう持っていたほうが無難です。冬には必要になるし。
ときどき、ボーっとしたウーパールーパーがヒーターの上に直接乗ってしまうことがあるので、100円ショップで売っているアルミ針金をヒーターに緩く巻きつけておくと良いでしょう。もしくは、カバー付きのヒーターを買う。

エサは、私はずーっと1種類のエサを使っていました。
熱帯魚の餌で、「キャット」という餌です。本来はナマズ用。大きさは5mmくらいで、茶色の錠剤のような餌です。
1日3回、朝と夕方と夜寝る前に2、3ツブくらい与えます。
ウーパールーパーの真上から落としてやると、普段からは想像もつかないようなスピードで喰いつきます。
アカムシは水も汚れるし、餌やりが面倒になるので使いませんでした。それでも6cmくらいのウーパールーパーが25cmくらいまで育ちましたので、問題ないはずです。

あと、ネオンテトラ等の他の小魚と一緒に飼っていると、夜の間にウーパールーパーが魚を食べてしまいますので、ご注意を。
    • good
    • 0

こちらのサイトに詳しく載っていましたよ!



次 で進んでいってください。
http://homepage2.nifty.com/pantograph/kaikata/in …

参考URL:http://homepage2.nifty.com/pantograph/kaikata/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事ありがとうございます。参考のURLとても勉強になりました。

お礼日時:2004/04/03 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!