dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワゴンR(MC22S)の燃費が悪すぎて困っています。

クーラーもあまりつけないようにして 急発進、急加速もしないように気をつけているんですが、平均でリッター 6~9キロぐらいしか走りません。

エンジンの異常でしょうか?

後、最近ブレーキの音とタイミングベルトの音鳴りがひどいんですが、ブレーキパッド交換とタイミングベルト交換はいくらぐらいでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

MC22SのエンジンがK6A 660CCならタイミングチェーンなので交換不要です、また音がするのはファンベルトが緩んでいると思います。


タイミングベルトはエンジンのカムシャフト駆動用なのでスリップする(山欠け)ならエンジン自体が掛かりません。
ブレーキ鳴きはパッドが磨り減り、がたついている可能性もあるのでデーラーで調べてもらいましょう。

燃費は娘が街乗り専門で使っているワゴンRより100kg以上重いスズキ・パレット4WDでも12~13km/Lは走るのでワゴンRでその燃費は悪すぎますね、フィルターが汚れていないかなど点検したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日ディーラーに点検させてもらったところ、プーリー? とファンベルトがかなり痛んでいて 緩みもあったそうです。(自分も実際に見せてもらいました。)

無料保証で新品に交換してもらいました。(^-^)

お礼日時:2013/08/29 21:24

MC22SRRの13年式に乗っています。


現在約65000kmです。エアコンつけっぱなしでリッター6kmでした。
プラグをDENSOのイリジウムに交換してからリッター9~10kmにのびるよいになりましたよ。
以前こちらで質問したら
もしRRでしたら仕方がないと回答をもらいました。

ブレーキ交換の金額はわかりませんが。
MC22SのエンジンはK6Aでタイミングチェーンなので 交換の必要はないです。
    • good
    • 0

メンテと乗り方のどちらも悪い方に行けばそんなものでしょう。



どの程度のメンテナンスをやってます?
オイル交換やエアフィルター、プラグなど。
また、タイヤの空気圧とタイヤサイズ

オイル交換が半年以内
エアフィルターの交換1万キロ以内
吸気系・排気系がノーマル
タイヤサイズが適正で、空気圧も適正ならエンジンの不具合を考えても良いですよ。

ブレーキパッド交換は1~1.5万ぐらいを見れば良いかな。
タイベル交換は3万程度
ちなみに、タイミングベルトって鳴くのか??
ファンベルトじゃ無いの?
ファンベルトなら1万程度で交換できます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

2ヶ月前に中古ディーラーで39万で購入しました。(エンジンオイルとクーラント交換はディーラーの方がやってくれました。)買った当初の走行距離は6万8千キロです。

補足日時:2013/08/19 21:34
    • good
    • 0

走行距離は、どれくらいですか?



私のはMC21Sのターボ乗っているんですけど、リッター10km走ります。
走行距離95000キロ

特にエコ運転は気にしてません。

リッター6~9と書いてますけど、ちゃんと計ってないですよね?
スタンドで入れてもらうとき、ギリギリまでいれる人もいればそうでない人もいるので
本来は、セルフのスタンドで自分で入れて給油口ギリギリまでいれてから測定するのが
もっとも正確に測れます。

リッター9キロ走るなら普通だと思いますけど
もし6キロだったら、燃費悪いですね。
とりあえず、もう一度正確に計ってから質問された方がいいと思います。

MC22は、タイミングベルトはなかったと思いますが?

ブレーキパットの交換は、純正品で交換してくれと言ったほうがいいですよ。(スズキのディーラーでの交換をお勧めします)
工賃はわかりませんが、純正のブレーキパットは8000~9000円くらいだったと思います。
それから工賃かかります。
社外品のブレーキパットは安いけど、ブレーキ踏んだ時にキィーーーって音が出る場合があるので
お勧めしません。
ディスクローターも変な摩耗の仕方してきますので純正付けてください。
    • good
    • 0

リッター6Kmというのは悪すぎる気もしますが、、、


いくら軽自動車の燃費はあんまり良くないとはいえ、
そこまで悪いことはないでしょう。
(とはいえ乗り方次第ですけど・・)

ひょっとしてエンジンオイルが多目に入っているとか?
その他駆動系の伝達機のスベりとか
不具合等あるかもしれません。

ブレーキとタイミングベルトについては、
それぞれパッド(ベルト)交換時期に該当するのか?
あるいは別の原因で音鳴りしているのか不明なので
なんとも言えません。

車のコンディションや素性が分かりませんので
ツッコミどころ満載の気がしますので、
一度しっかりした整備を依頼されてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

町乗り燃費が 6~9 であれば


特に悪いということはないと思います。
    • good
    • 0

細かい型番は分かりませんが、他の方がいうようにターボだったり4WDだったりすると、燃費は悪くなります。

古いものだとパワー>燃費の価値観で(特にターボは)造られているものが多いので、10km/Lを切るものも多いようです。
気になるようでしたら、買い換えなければ大きく改善することは無いと思います。燃費はクルマそのものの差が結構大きいと、私は思っています。燃費の悪いクルマで燃費を良くしようとどれだけ頑張っても、燃費の良いクルマに何も考えずに乗っているおばちゃんやおじいちゃんのほうが、燃費が良かったりします。そうなると精神的にきついです。

4WDも、普段は使っていなくても重いシステムを載っけて走り続けているようなものですし、動作させていれば機械的なロスが増えて更に燃費を悪化させます。

もし4WD-2WD切り替えスイッチのようなものがあるなら、普段は2WDにしておかないと、曲がるたびにタイトブレーキング現象というのが起き、更に燃費が悪化する、というか危険なので、普段は2WDで使用してください。

また、平均でと言われているので大丈夫だとは思いますが、満タン方でもある程度のブレがどうしても生じるので、3回平均などで燃費を計算したほうが正確な値がでます。
例えば、給油時の油跳ねで満タンに数リットル足りずに止まったのを気づかない場合は、大きく燃費が悪化したように感じられます。
    • good
    • 0

荷重は?


軽だと1人乗りと4人乗りでも相当燃費が変わってきます。
タイヤの状態は?空気圧も重要です。極端な片減りはアライメントの異常です。多少は燃費悪化します。

ブレーキの音ですが、強く踏んでいる時も出ているようなら重症です。へたするとローターも研磨か交換になりますので、10万に近いところまでいってしまうかもしれません。
踏めば音が止まる状態なら単なるパッド消耗の警告ですから、早急にパッドを交換すれば何でもありません。部品代が1万近いですが、工賃入れても2万程度で納まるかと。

タイミングベルトの音がする、聞き分けられる事はありません。そんな状態なら速攻で断裂して不動になるでしょう。
ファンベルトですよね?程度次第です。試しに石けんをちょっと塗ってみて、止まるようならどうでもいい状態です。交換してやれば直るかもしれないし、直らないかもしれないし。
エアコンを点けたり、ヘッドライト点灯でキュルキュル言い出すようだと滑っています。張り調整で直らなければ交換。
常に、異常に大きい、ならどこかおかしいです。クランクベアリングは考えられないのですが、テンショナーとかおかしくなっているかもしれません。抵抗が大きくなれば燃費も多少は悪化するでしょう。でも1km/L程度だろうと思いますけど。
    • good
    • 0

グレードが分からない…



「ワゴンR(MC22S)」と言っても、自然吸気エンジンも有ればターボエンジンも有ります

RRでAT、4WDだったら、それ位の燃費だと思います
    • good
    • 0

チョイ乗りの繰り返しではそんなものでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!