
いつもお世話になります。
野球の主審のアクションについて分からない事があります。
☆審判によっても多少アクションが違うようですが、一般的に三振の時は横を向いてパンチする様なアクションでしょうか?(斜めを向いて両手をグーにしその腕で丸を描く様なアクションも同じ意味でしょうか?)
☆空振り三振の時と見逃し三振の時とアクションは異なりますか?
☆前を向いたまま控えめにグーを出す時もありますがあれは打者がアウトと言う意味ですか?
☆ストライクの時は横を向いて人差し指で指す感じですが、同じストライクの時にグーみたいな動作の時もあったと記憶していますが、そのような審判もいらっしゃいますか?
☆また右打者と左打者とではストライクアクションは変わるのでしょうか?
☆ストライク3の時と、ストライク1、2の時とはアクションは異なりますか?
沢山質問してしまいましたが、分かる範囲で結構ですので疑問に答えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
審判のアクション(ジェスチャー)には基本が有ります。
文字で書かれているのが
http://ahbf-hirosaki-umpires.com/mame.htm
イラストでは
http://metoo.seesaa.net/upload/detail/image/kyus …
が分かりやすいと思います。
審判によっては多少アレンジする審判もいますが、ストライクであれば
『パンチする様なアクション』も『前を向いたまま控えめにグーを出す』も
基本的に同じストライクのジェスチャーです。
また、空振り三振の時と見逃し三振の時とも基本は同じですが
振り逃げが出来る状況で第3ストライクをキャッチャーが正規の捕球を
出来なかったときは、審判は「ストライク」のコールをして、キャッチャーが
打者にタッチをする,打者がダートサークルを出たとき「アウト」をコールします。
所で、プロ野球を見ていると、見逃しの三振のとき少しオーバーな
ジェスチャーをする審判がいると思います。
これはバッターに文句を言わさないようにするのが一因の様です。
例えば、2ストライクから際どいストライクボールを自信なせげな
「ストライク」とコールすると、打者も一言言いたくなります。
打者が右打者と左打者の場合ですが、前にも書いた様にストライクのジェスチャーは
右腕を上げるのが基本です。
しかし、左打者の場合上げた腕が打者に隠れ、見にくい事が有りますので
左を向きながらコールする審判も多くいます。
審判の動画は、色々とアップされていますが
は比較的多くの審判が入っていて面白かったです。
WBCの試合も有るため海外の審判も入っていますが、33秒くらいからの
中日-ソフトバンクの試合は、あれだけ大きなジェスチャーをされると
選手も何も言えず崩れてしまいますね。
審判の本当の基本は、今行われている高校野球をご覧になると良いと思います。
お礼が半年も遅れて申し訳ありません!!こんなに経ってお礼する人なんていませんよね。失礼いたしました。。アンパイアさんたちも見せる仕事なので色々アレンジするということなんですね。。。なんだか楽しいですね。
今度の夏は高校野球でしっかり見てみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
回答者の中には原理原則重視の方も見られるので、当方はプロ野球審判に限って。
彼らはプロ野球選手同様「プロ」です。よって、規則上は審判=球場の添え物扱いかもしれませんが、彼らにとってはジャッジの正確さ以上に「ジャッジメントの見せ場」をアピールすることが、結果として審判としての格の向上、しいては「お給料」の上げ下げに関わってきます。決められた通りのジェスチャーアピールしか出来ない審判の方は、「技術委員(原則OB)」という名の後方支援、簡単に言えば窓際族の閑職に追いやられます。
かつてプロ野球審判を務めた方の話として、
「1・2ストライクは投手・捕手のため。3ストライク(三振)は打者に対するコールである。」
言いえて妙だと思います。そうなると、2ストライクまでの堅苦しいコールから、三振(ストライクバッターアウト~!!)での派手なコールも納得出来ます。
現在の派手なコールといえば藤本典征・小寺昌治兄弟のピクピク腕を震わすジャッジ(弟の小寺球審の際は”コデライク”と名が付くほど)。
ただ、現在の審判団はあまり派手なジェスチャーでコールはしませんね。やはり余計な批判が増えてきたのでしょうか。そういう批判をする方々は、
「プロ野球審判も選手同様年俸更改して務めをはたしている。」
この事実を案外知らないのですよね。だからこそ、本来審判にはチームも選手も絶対服従が原則なのですが、最近は誤審だなんだと騒いで権威丸つぶれですね。
「誤審などありえないのですけどね。」
ストライクもボールもアウトもセーフも、決めるのは選手でもコーチでも監督でも観客でも、まして録画された動画でもない。その場にいる審判のコールだけなのですから。それにケチをつけるなんざ本末転倒。たとえベースから足が離れた捕球でアウトといわれても、それはそう見えるようにした守備の選手を褒めるべき(審判に見えにくいところで小賢しいトリックプレーをするのはむしろ褒められるべき)。かつての華やかなりしプロ野球では、そう思う選手・チーム・観客ばかりだったのですがね。
最近はプロ野球も高校野球や大学・社会人野球も、正確さだけを望む「野球ゲーム」のような試合ばかり望む人が多くて困ります。プロ野球人気が落ちたのは、こういう個々の面白さをスポイルした結果ともいえますね。もちろん、ある程度正確なジャッジメントがあることが大前提ですが。
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
興味深い回答ありがとうございます。
球審について知らない事ばかりでした。
絶対服従が原則というのは分かります。最近誤審とか騒ぎが多い様な気がします。でも誤審された方のチームのファンは「えーー?」となってしまうのも事実です。でもそういう背景があることは知らなかったのでまた違う見方で野球を楽しめると思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一応、基本形はあります。
個々で特徴的なジェスチャーをするのは、プロの審判員ぐらいのもので、アマチュアでは基本形で進めるのが通例です。
プロの場合は、見た目や個々人の特性、印象付け・・・等々の理由から、プロに限って各自、自分のジェスチャーを考えるように工夫してます。
アマチュアの場合、連盟のお偉いさん(年配の方々)から、『大袈裟なジェスチャーは控えるように』と講習の際に通達が有りますので、プロのようなジェスチャーをする審判員はいません。
もし、いたとしたら・・・『勘違い野郎』と揶揄されるでしょうから、やめたほうが無難です(笑)
質問の回答です。
1)空振り三振と見逃し三振
※同じです。振り逃げの対象となるプレイの場合、第三ストライク制により、ストライク・スリーのみコールし、アウトのジェスチャー&コールはアウトが確定した後にコールします。
2)前を向いたまま・・・
※ストライクとアウトのジェスチャーは同じですので、コールで違いを明確に表現します。
3)横を向いて・・・
※プロの審判員にのみ許容されるジェスチャーかと思います。アマチュアでやると『ネタ』と思われますwww
4)右打者と左打者
※違いはありません。逆に、あるほうが不可解です。
5)ストライク3と・・・
※アクションとは?審判マニュアルには、ジェスチャーとコールについて記述しています。因みにジェスチャーは同じでコールが違います。ストライク・ワンやストライク・ツー、ストライク・スリー。ボール・ワン、ボール・ツー・・・というように。
因みに、ボールのコールの際に、右手を低く外に出すジェスチャーをする審判の方がいらっしゃいますが、アレはやめて下さい。マニュアルにも『ボールのジェスチャーはしない』と記述してありますし、コールが聞こえなければ、どちらか分かりません。
以上ですが、蛇足ですが付け加えます。
『主審』という表現を使う場合、『副審』が存在しなければなりません。
そういう観点から、サッカーやラグビー、バレーボールなどには用いられますが、野球の場合は違います。
あまりにも野球に『主審』という言葉を使う方が多すぎて、違和感ないかもしれませんが、厳密には『球審』と呼ぶのが正しいです。
気をつけましょう♪
半年くらい過ぎてしまいました!!申し訳ありません!!
アンパイアの振り付け(??というか動きですね)本当にみなバラバラで分かりませんが、でもアマチュアを基本に考えればいいですね。今度の夏は高校野球を見て勉強します。主審と言わないんですね。全員球審なんですね。勉強になりました。
お礼が送れすぎて本当に申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
お礼が送れすぎて申し訳ありません!!
半年くらいも経ってお礼する人なんていませんよね。すいませんでした。
本当に色々すぎて頭が混乱していました。。。
面白いですね。今度高校野球で基本を見て学んでみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 メジャーやNPBや高校野球を見ていて、明らかにストライクなのに解説の人達って 「間違いなくストライク 3 2023/06/28 12:10
- 野球 以前、野球のルールについて一つ質問しましたが、また一つ疑問に思った事があります。 振り逃げが成立する 2 2022/08/26 19:39
- 野球 高校野球で明らかなボールをストライク判定された打者が「お前目が悪いのか?どこがストライクや今のが!あ 2 2022/06/21 20:20
- 野球 佐々木問題、白井球審を叩く人間への違和感 8 2022/04/26 16:50
- Excel(エクセル) エクセルのデータ整形について 3 2022/11/12 00:27
- その他(恋愛相談) アプローチをされていると思っていた男性がまさかの既婚者でした。オープニングで異動した職場先に年上の男 10 2023/08/24 22:52
- 哲学 ★自分本位は不幸になる? 10 2023/01/30 08:20
- 野球 高校野球で明らかなボール(捕手がジャンプしても捕球できなかった)をストライク判定された選手が 「お前 4 2023/08/06 18:49
- 特撮 メタ能力について 1 2022/05/03 13:37
- 登山・トレッキング この場所/推測される目的地(山小屋)はスマホは繋がりますか? 2 2023/05/25 18:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
野球の審判の指差し
-
審判のジェスチャー
-
日テレの野球中継で、球審カメ...
-
星飛雄馬は本当にパーフェクト...
-
タロットリーディングお願いし...
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
野球の審判ルールで、チーフは...
-
審判
-
相撲で物言いが付いて「勇み足...
-
タロット占いの結果の解釈お願...
-
プロ野球 審判 白井 一行 ...
-
幻のホームラン(踏み忘れ)に関...
-
誤審で利益を得た側のチームは...
-
審判のトイレは?
-
投球回数の小数点表示
-
プロ野球の審判の仕草について
-
『得点打』って何でしょうか?
-
ネット上にある児ポは見るだけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学童野球の審判をたまにしてい...
-
ホームランの妨害について
-
あの審判は?
-
ストライクの時の審判のポーズ
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
高校野球でタイムリーを打った...
-
高校野球の審判も給料をあげた...
-
日本のプロ野球の試合にはなぜ...
-
【審判に間違いを認めさせたい...
-
よけなくてもデッドボールになる?
-
日テレの野球中継で、球審カメ...
-
ウェイト版タロットの天使の羽...
-
幻のホームラン(踏み忘れ)に関...
-
高校野球の監督の抗議権
-
1塁コーチのセーフのジェスチャー
-
審判のトイレは?
-
プロ野球の審判員が「元プロ選...
-
高校野球は抗議をしてもいいの?
-
野球はビデヲ判定を取り入れな...
-
野球、誤審の次の試合はどう影...
おすすめ情報