アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

誰もが読んだことのある「はだしのゲン」

思想的なことは抜きにして また お亡くなりになった作者を汚すのか なんていう感情論も抜きにして
単純に 今の時代 最適な作品かどうか でご意見をお願いします。

私の時代は まだ(兵隊にこそ行っていませんが)親が戦争を経験した世代でした。
反戦への強い意思は 戦争を経験した親や 息子を亡くした祖父母の話とともに
「はだしのゲン」は名作の一つだったことはまちがいないと思います。
内容が仮に誇張されていたとしても 親や祖父母が 真実を語ることで訂正修正もききました。

ですが 今 子どもたちの親は 完全に戦後生まれでしかも終戦後の状態なんて知りません。
祖父母は同居しておらず しかも超高齢で ほとんど忘れてしまっています。
教科書やマンガや誰かの思想やネットの情報で 「戦争」を 知っています。

人気アニメもずいぶん雰囲気がかわりました。
昔は「宇宙戦艦ヤマト」「ガッチャマン」 悪と戦う単純な話です
今では 「エバンゲリオン」「進撃の巨人」 かなり複雑な話になっています。
戦い自体の虚しさやるせなさ が 浮彫になっています。

「進撃の巨人」世代の子どもたちに 昔の教育そのままの「はだしのゲン」を与えることが よいのかどうか 今度の教育委員会の撤回のニュースを観て思いました。

念のため書きますが これは 作者をおとしめるものでも 一部誇張された表現があるとか そうゆう話ではなく
時代の流れとともに 子どもたちの環境は大きく変わっていて
未だに この作品を 学校関係者が積極的に読ませるということは
たんなる教師の 「反戦の思い出」の押し付けのような気がしてならないのです。

私の個人的な意見は 図書館に置くのはオッケイ
でも 教師が教育現場で 「推薦図書」にしたり 「読書感想文」の課題図書(小説版)にして宿題にするのには抵抗があります。

微妙な質問なので
回答される方に お願いがあります。
できましたら 今いちど はだしのゲンを読んでください。
子どものときの読んだときとは 今の世界の状況 子どもたちを取り巻く環境が大きく変わりました。

推薦図書や宿題の課題図書にする本には、、 どうか、、と思うのですが、、、

なんだか 教育というのを離れて 「反戦」の象徴扱いのような気がして怖いのですが、、、
踏絵というか、、これを読まないのは 戦争の悲惨さを知らないのか!!!みたいな、、、
短絡的な感じがします。

過去 私の質問に答えてくださった回答者で管理者より削除された方が数人おられます。
わたしは どんな回答でも大切だと思っていますので 自分の回答に削除願いなんて一度も出したことがありませんが、ここは管理がたいへんきちんとされていて 削除はもったいないので そのへんの加減をよろしくお願いします。
夏休みだから学生さんの意見を知りたいなあ・・・
ほんとうのところ どうなんだろ・・・

A 回答 (13件中1~10件)

安倍政権の戦争賛美の風潮の中では、非常に有意義な作品であると思います。


現在の安倍政権の極右政策に対してのアンチテーゼとして必要なものであると確信しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
あの、、えっと、、なんといいますか 質問で書きましたとおり ちょっと思想的なことは抜きで ご回答いただければ、、と思います。 「非常に有意義な」 というところを 具体的にもっと詳しく書いていただけたら 助かります。アンチテーゼというところも 具体的にどうゆうところが を書いていただけたら、、、

お礼日時:2013/08/22 07:41

漫画なので、絵でも説明がある程度なされていて、小説よりも分かりやすいということもあるかなと思います。



そういうことが有った、という事実を知るきっかけともなると思うので、

私の場合は、子供の頃、少し手に取ったけど、怖くて読めなかった。

けど、作品の印象がその本棚に有って手に取ってびっくりしたということで

名前も絵も覚えていて、大人になってから読もうと思ったので

有って良いと思うんです。

強制的に見せられた訳でもないし、

むしろ、ほたるのはかを強制的に見せられたので、それがトラウマです。

事実って曲げちゃ行けないと思うんです。だから、有っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
たしかに強烈ではありますが、途中怖くなって読めない子は 自分であとから とか大人になってからと防御できますね。
なるほど と思いました。
強制的かどうかが鍵ですね。
「ほたるの墓」を強制的に観せられたのですか、、、
トラウマになったというのはよくわかります。
戦争を扱ったものは とても難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 07:38

>私の個人的な意見は 図書館に置くのはオッケイ


>でも 教師が教育現場で 「推薦図書」にしたり 「読書感想文」の課題図書(小説版)にして宿題にするのには抵抗があります。

今の時代 最適な作品かどうかの判断が、松江市教育委員会による閉架措置であって、
今の現場は、「推薦図書」にしたり 「読書感想文」の課題図書(小説版)にして宿題になんか決してならない状況です、
で、その教育委員会の勝手な判断や、そのクレーマーが実はたった一人だけであって、事なかれ主義で実践されたことが大きな問題になっているのです。
教育の現場が、作品に対して最適な作品かどうかの判断できるわけがない。現代の価値観で、過去の価値観を精算をするんだから。

で、現場としては「二学期始まったら生徒が読みまくるんじゃないのかなあ。こんなに宣伝してもらうと。」
今、コンビニのペーパーバックで並んでますし。

今の時代の大人に判断力がなく、子供も読むネット上で大人がバカな議論を見せていることで、
大人が、読ませたがろうと、読ませなかろうと、子供に反骨的に読ませるきっかけになっているんですよ。
はだしのゲンは、戦争の記録を扱った、戦後教育の記録であって、それが適切か不適切かは、子供に読めせるか読ませないかではなく、反戦教育の対論になりえる価値のある作品が存在しないだけですので、大人の怠慢です。

そもそも相談者さんが
>昔は「宇宙戦艦ヤマト」「ガッチャマン」 悪と戦う単純な話です
ヤマトはガミラスにも正当な主張があり、敵の美学をかっこ良く見せた最初の作品であり、
ガッチャマンは、我儘で思いつきで指示する総裁Xのワンマン独裁をベルク・カッツェがどうにかする中間管理職の悲哀と正義の横暴を描いた作品であり、
悪と戦う単純な話と記憶して、いい歳の大人になっているなら、大人のメッセージを何も受け取れていなかった子供だったことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
なるほどなあと思いました。
とくに 
<反戦教育の対論になりえる価値のある作品が存在しないだけですので、大人の怠慢です>の箇所は 目からウロコです。
鋭いご指摘をありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 07:34

私は、リアルタイムで連載中の「はだしのゲン」を読んだ世代ですが、やはりちょっと違和感があるんですね。


それは、宮﨑アニメの反戦思想に感じる、単純な反戦、左翼的な思想を連想させるからでもあります。簡単にいえば、中国・韓国の過去のデッチアゲにもとづく対日賠償要求に荷担するような感じで、自分も嘘つき人間の仲間になってしまうようで嫌なんです。

でも、広島の原爆資料館を見たら、実際の被災状況は、マンガの内容よりも、もっと悲惨だったということが想像できるので、表現に「誇張」っていうのは少ないような気がしますから、事実を知るって意味で、子供たちの目から隠す必要もないと思います。

たぶん、自分で周囲の救援の手を拒み、最後は妹を死なせてしまう、自業自得の手本のようなアニメの「ほたるのはか」のほうが子供に悪影響があると感じますね。

戦争や核被害のリアルさを分かりやすく教えてくれる、マンガ「はだしのげん」が、子供たちに図書館で提供されてもいいと思います。でも、同時に、やらざるを得なかった明治43年(1910年)の日韓併合、第2次大戦が日本の自衛戦争、植民地解放、人種差別撤廃を目指していて、そして、多大な犠牲を出したけど、その崇高な目的を果たしたという面を伝えるマンガやドラマ等で子供たちに提供して欲しいですね。

そして、やや気弱な安倍政権には、「集団的自衛権承認」「憲法9条改正」「自衛軍創設」だけでなく「日本の核武装」まで頑張って、中国・北朝鮮の脅威から日本を守って欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
私が感じてる「なにかもやもやしてるわからないモノ」が あなたのおっしゃる「違和感」に近いものだとわかりました。ありがとうございます。
ところで 私も ほかの方同様に 戦争作品というと「はだしのゲン」「ほたるの墓」が浮かびます。ある意味 対抗馬がないというのもあるのでしょうね・・・
今の子どもたちは どうなんでしょう・・・どうゆうふうに受け止めるのかなあ・・・
うちの子はもう大きくなってしまって「感想文の課題図書に指定されて面倒だった。 とにかく怖くてたまらなかった」程度しか言いません。「どこが怖かった?」って訊いたら 「説明してる先生が怖かった」って言ってました。
それがあったから ちょっとここで聞いてみたかった。
私の世代は 第二次世界大戦前後の歴史は完全スルーでした。日露戦争のあと、文字だけで 第一次第二次と続き いきなり戦後の補償がどうこう、、とか に飛んだような、、
ずっと違和感がありました。 

お礼日時:2013/08/22 07:51

反戦的な要素が大きいので特定団体には都合がよく、別の団体には都合が悪いという


感じです。
学校の図書館に置くのは反対ですあくまでも個人的に読むことを
選択してほしいです。
書店でもアマゾンでも、ブックオフでも欲しい人読みたい人の裁量があるんですから。
これは学校があれこれというよりも、家庭内で親が与えるとか読んではいけないとか
まずそこから判断するのが家庭教育だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございました。
家庭教育は大事ですよね
なるほどと共感いたします。
ほかの方の回答にも書きましたが 「なんかモヤモヤとなんともいえないモノ」があるのですのよ。
教育は洗脳っていう人がいますが、ひいては国の行方まで左右します。 今回は教育委員会が撤回したようですが、
子どもたちにとって何が一番よいことなのか ほんとうのところどうなんだろうって・・・
おっしゃられるとおり 同じ図書館でも 学校の図書館となると市の図書館とはちがってきますよね・・ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 08:03

>その教育委員会の勝手な判断や、そのクレーマーが実はたった一人だけであって、事なかれ主義で実践されたことが大>きな問題になっているのです。


>教育の現場が、作品に対して最適な作品かどうかの判断できるわけがない。現代の価値観で、過去の価値観を精算をするんだから。

dogdayさまの、ご意見と、私は同じであります。

何をしても? 評価されるのは、それからの未来ですね。

(いじめによる自殺など・・)

 指導者・決定者が、忘れない事・・

「過去の歴史から、学び、あやまちを くり返さない事と、但し、虚言は別ですね
 それらが、国民と同じ視線で ものごとを つねに見つめられる事」
ただし、「国民を 守れない法では駄目だと思います」

戦争が終わってからの世代、誠の恐怖を知らない世代、
あやまちを、くりかえさない為にも、この漫画が、祖父母の代わりとなりますように・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
<この漫画が、祖父母の代わりとなりますように
なるほど、と思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/22 08:37

そもそも、大手新聞が騒がなければ、それだけの事だった、つまり推薦図書にしたからといって、子供が読むかと言うと、この手の悲惨な本を全文読む子供は少数でしょう、文学的に非常に優れているとかではないわけですから、好ましいか好ましくないかは、教育者側で個々に決めれば良い訳です、教科書のせんていだって、教育者側で数種類の教科書から決めるのだから、この作品を好まし良いと思う学校や、好ましくないと思う学校があったとしても、何の問題も無く、民主主義国家なら、あって当然(選択の自由です)もっとも、記述があまりにも間違っている記録的な書物は当然除きます、但し、最初から話が架空である例えば、SF小説などは別ですが。


それを大手新聞社が、松江市に批判の論評をし、大手である力を行使する、その方が、民主主義の社会として間違っている様に感じます、大手新聞が法律ですか?と言う感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
おっしゃるとおりマスメディアの力はすごいですよね・・・
選択の自由 教育 新聞の影響 いろいろ考えさせられます。
<子供が読むかと言うと、この手の悲惨な本を全文読む子供は少数でしょう
なるほど、、と思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/22 08:35

>今の時代に最適な作品かどうかの判断が、松江市教育委員会による閉架措置であって・・・



「最適な作品と教育委員会が判断しない書籍は子供に読ますべきではない」-かかる、上からの統制はいかがなものか?それに、実際の裏事情ってのを探れば、そこには脅迫と暴力に屈した非民主的手続きに過ぎない一面が垣間見える。

松江市教育委員会による閉架措置の是非を、作品の時代的最適性によって評価することは、一つには教育委員会による言論統制を是認することにつながり、二つには同教育委員会の非民主主義的な決定システムを追認することであり、間違ったアプローチと言わざるを得ません。付け加えるならば、三つ目に、「はだしのゲン」は戦後史に照らして書かれた背景事情を含めて読むべきで「今の時代に最適か否か」という視点は、およそ無意味。

>「はだしのゲン」の表現が過激・・・

私には、どうにもかかる感想が理解できない。長崎の原爆資料館の展示を見た時のショックに比べると、はるかに小さいもの。漫画は漫画。現実に勝るものではない。

>今、子どもたちの親は、完全に戦後生まれでしかも終戦後の状態なんて知りません。

「今の親や子供たちが戦争の悲惨さを知らない」が作品の最適性を云々する根拠とされているようだが、これは「人は体験したことしか理解できない」という暴論。現実問題として、戦争は21世紀でも世界中で展開されており、その悲惨さを知りイメージすることは誰でも可能。なぜに、かくも悲惨な戦争を繰り返すのか?現代進行形の戦争を直視しつつ「はだしのゲン」を読み返すことも可能。

>「反戦」の象徴扱いのような気がして怖い・・・

これは、質問者の単なる「反戦」に対する特異な感情でしかない。「反戦・反核」というのは、今や世界的な夢であり思い。それが語られることは、語られない「怖さ」の対極にあることは明らか。「はだしのゲン」が名作かどうかの評価は横に置いて、それが読み継がれることに関して何も怖がることはない。

と、思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
<それが読み継がれることに関して何も怖がることはない。
とのこと。なるほどなあと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/22 08:32

戦争の悲惨さを伝える良い作品だと思う。



<教育というのを離れて 「反戦」の象徴扱いのような気がして怖いのですが>
このマンガを読む事程度が象徴になって何が怖いのか。

<昔の教育そのままの「はだしのゲン」を与えることが よいのかどうか >
反戦は世界人類の時代を超えた不動の目標、それを昔のままの教育で何が
いけないのでしょう。

これは日本軍が外国にひどい事をした事実を子供に知らせたく無くて
制限を加え始めたのが真実だと思う。

これが麻生元首相のいつの間にかワイマール憲法が、のナチスの手法の一つの外堀を
埋めていると云うのは、チョット云い過ぎですがネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
えっと、、質問で書きましたとおり 思想的なことはNGで、ってこれ、難しいですよね、、、、、ナチス云々はおいておいて
<戦争の悲惨さを伝える良い作品だと思う
とのこと ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/22 08:45

こんにちは。



私が通った中学校の教室には普通に
『はだしのゲン』が置かれていました。
昼休み外で遊ばない生徒ははだしのゲンを
当たり前のように読んでいました。
ですから今頃はだしのゲンが矢面に立たされているのが
解らないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。

ここで、、書いてよいのかどうか、私の叔母の夫(義理の伯父)は松江出身で 地域性として 「たいへん教育熱心で 城下町ということもあり歴史を守るという意識も強い」土地柄なんだそうです。とにかく教育熱心だとのこと そうゆうのもあるかもしれないですね(良い悪いじゃなくて)

<昼休み外で遊ばない生徒ははだしのゲンを
当たり前のように読んでいました。
とのこと
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/22 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!