dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になっております!

妊娠30週の者です。
我が子の性別について、半分笑い話の相談です。

妊娠5ヶ月、6ヶ月位の時に8割、男の子だと言われました!
象徴のようなものがみえかくれ?したので。

が、しかし先日の30週目の検診にて先生に
「性別どっちって言われた?」と言われたので
「男の子かなーって感じでしたけど」っていったら
「うーーーーん、今日は女の子だな」と・・・。

これ、なんかスジにみえない?と股間を指さされました。


えーーーーー
もちろん男の子でも女の子でもいいんですけど
心づもりが・・・(笑)

さらに「男の子なら小さいね(笑)」とのこと・・・
そして「とにかく典型的ではない!」とのとどめ。

典型的ってなんだーーー・・・・。

最後の最後まで性別がわからなかった方、
途中・産後に逆転された方、いらっしゃいますでしょうか?

ベビー用品のそろえ方や、体験談など
お聞かせいただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

女の子に見えても隠れていることは多々ありますし、


小さいとか典型的とかどうでもいいですよwww

小さかったとしてもそこはほら膨張率でwww(爆

ベビー用品のそろえ方は最初は肌着は基本白いですし、
グッズ系統や色のある服などは黄色でそろえておけば
どちらになっても対応できると思います。

小物などのサイズがわからなくても買える者は性別はっきりしてから
旦那に買ってきて貰うこともできます。
サイズが関係する服はちょいちょいサイズが変わるのでやはり買ってきてもらうのに不安ありますから。

最初は結構いろいろ買いますけど、オムツは1パックずつ買うのをオススメします。

うちは生まれてSを買い、もらったりしてましたけどすぐMに変わったり
メーカーでかぶれができたりと合わないものがありました。
なので様子を見るように最初はまとめ買いしないほうがいいです。

逆におしり拭きはおき場所があるなら箱買いをオススメします。とにかく消費が
半端ないですwww

余談ですがお祝いなどでいい洋服のセット(コムサとかミキハウスとか)もらったり
する事があるかもしれません。
私はせっかくいい服なんだから余所行きにしよう!って置いていたら着ようと思った時には
すでにピチピチ状態・・・ってことがありました。

なのでああいうものはさっさと着せてしまうか、ギフト箱ごとリサイクルショップか
ささっと決断するのがいいと思いますwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

boo373guchiさん、回答ありがとうございます。

膨張率(笑)本当そうですね!
女系家庭で育った私に男性のシンボルは未知の世界です!
性別以外のサイズのことまでアドバイスいただいて本当に助かりました。

お宮参り用のベビードレスを買ったんですが
それもじゃかじゃか着せていきたいと思います!

お礼日時:2013/08/29 11:05

弟のところが、1人目男の子で、2人目女の子希望でしたが、


20週頃の健診で男の子っぽいといわれ、相当落ち込んでました。
その後、毎回の健診で、性別を確認していたそうですが、毎回男の子と言われたそうです。
最初は落ち込んでいた弟夫婦ですが、男の子も可愛いし、男兄弟って楽しそうだよね、と気持ちを切り替え、出産を楽しみにしていたのですが・・・
産まれてきたのは、女の子!
待望の女の子でしたが、男の子2人の親になるつもりだった弟夫婦は、想定外の事に世転べなかったそうです(笑)。

弟夫婦のところは、義妹が中性的な名前が好きだったため、男の子でも女の子でも通用する名前を考えていたそうで、
名前は、響きはそのままで、漢字だけ、女の子らしい字に変えてました。

衣類等は、お兄ちゃんのおさがりに、数枚新調していたものもすべて男の子っぽい物だったそうで、
お祝いに、女の子らしい服をプレゼントしたら喜ばれました。



そんな話を聞いていたので、私が1人目を妊娠した時は、
医師のいう性別判断は、参考程度に・・・と思っていましたが、
私の主治医は、外性器の形ではなく、内性器(精嚢や子宮)の有無で判断するため、
100%間違いない、と言い切られましたね。
私には、精嚢やら子宮はわかりませんでしたが、
素人目にもはっきりとわかるくらい外性器の形もはっきりしていたので、
確かに100%間違いないな、と納得でした。

ちなみに、女の子1人、男の子3人産んでいますが、
男の子のシンボルは、棒のような物が見える、のではなく、
凸という形の物がはっきり見えました。


ウチは、1人目妊娠中から、2人目を考えていたので、
2人目の性別がどちらでも、おさがりにできれば・・・という考えから、
衣類やベビー用品はすべて黄色でそろえました。
また、私がオレンジ色が好きなので、産後に買い揃えたベビー用品には、オレンジ色の物が多いです。
赤ちゃんのお世話を主にする母親の好みの色でそろえるのも、アリかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamigoriさん、回答ありがとうございました!

弟さんの気持ち少しわかります~。
私は当初勝手に女の子と信じ込んでいて
(私が3姉妹という安易な理由で)
男の子と言われたので、言われたら言われたで
男の子がよくなって、今度は女の子と言われ困惑しています(笑

4児のお母さまなのですね!
アドバイスありがとうございました。
個人的に黄色が好きなので黄色でそろえていこうと思います★

お礼日時:2013/08/29 10:59

こんにちは、1歳4ヶ月の男の子がいます。


うちはずーっと女の子だと言われていて、女の子なら主人が名前をつけることになっていたので、あーでもないこーでもないと名前を考えていました。

ところが30週をすぎた検診で、「あ~、これ見える~?ほら。」と。
そこには立派な山型のしるしがありました。
それまではおちんちんが見えないから女の子、だったようで、まるでうちの子が性転換したかのような言い方でした。
(女の子は葉っぱ、男の子は象形文字の山の形って言いますよね。)

その後3日間の微弱陣痛で、促進剤も使いましたが帝王切開で出産。
2日間は心拍低下の仮死状態で産まれたために、NICU にいて会えませんでしたが、3日目に初めてオムツを替えた時に見ましたが、特に小さくなかったですよ。
授乳前にはオムツを替えるので、他の赤ちゃんのも見ましたが、比べても大きいくらいでした。

エコーでは小さいから見えないんじゃなくて、角度が遇わずに見えないことが多いのかな~と。

ベビー服は8ヶ月まで待って、取りあえずどちらでも大丈夫な肌着から揃え、男の子確定した9ヶ月で少し男の子色の服を買いました。
入院中は病院用の赤ちゃん服だったので、その間に揃えてもらいました。

私は42歳ですが、当時は同級生の出産ラッシュの時期だったので、もし違ったら誰か使ってもらおうと思ってました(笑)
(高齢出産ラッシュですね。)

楽しみですね、もうすぐ会えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zyxxxyzさん、回答ありがとうございます。

9か月で確定されたんですね!
私は確定するのでしょうか~~
でも本当にどちらでも楽しみです。

うちも女の子だったら主人が命名する予定なので
今になって焦っています(笑)

生まれたらまたどんでん返しになるかもしれませんが
残り少ないマタニティライフも楽しみたいと思います!!

お礼日時:2013/08/29 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!