dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、毎日深夜の2時か3時(遅いときは4時)に寝て午前中10時か11時頃に起きる、という生活が続いています。
すると、身体がだるくなったり、めまいがしたり、胃腸の調子が悪くなったりと体調が優れなくなってしまいました。また、集中力や理解力も低下したように感じます。

睡眠不足というわけでは無いのですが、寝る時間と体調というのは関係しているのでしょうか?

また、生活リズムを戻そうと1時(おそくも2時)位には寝ようとしているのですが、ベットに入ってから1時間から2時間は寝付けません。
ですので、なかなか睡眠のリズムを改善できません。

寝付きの悪さを改善する方法はありますでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

元々人という物は、明るくなったら活動を始めて、暗くなったら眠るというのが自然のリズムなのです。


それを崩したら調子が狂うのは当然です。
     
睡眠のリズムを改善する。
朝起きたら強い光(朝日が最適)を正面から浴びて体の目を覚まします。
これで体内時計が朝にリセットされます。
夜は、ぬるめのお風呂にゆっくりとつかり、早めに眠る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり、睡眠と身体の調子というのは関係しているのですね
睡眠のリズムを改善できるよう試してみます

お礼日時:2013/08/31 17:18

起きている時の生活のしかたが重要な因子ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

生活を見直してみます

お礼日時:2013/08/31 17:17

眠れなくても 夜同じ時間に布団に入り寝る状態にする。


寝付けなくとも気にせずに続ける。
朝は毎日 同時刻に布団から出る。
昼間は外で軽い運動などを毎日する。
寝る直前は落ち着く音楽やラジオトークなどを聴く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

寝る直前の音楽等、試して見ます
参考にさせていただきます

お礼日時:2013/08/31 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!