
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
雲が良ければ.枯れたように見えても目が出てくる場合があります。
翌年の春(ほとんとの木が芽吹くまで)放置してみてください。注意点として.下手に根などいじったり(幹にちょっと触ったりゆすることは厳禁)しないこと。何も触らないで来年の春まで待つことです。
こんばんは 早速のご教示まことにありがとうございました。あれ~・・・♯2の方のご教示を参考に、本日少しですが幹に傷をつけて、水をじゃ~じゃ~かけてしまいました・・・まあやってしまったことはしかたありませんので(と自分に言い聞かせつつ・・・)ご教示に従い、来年まで放置してみます。別に枯れたからといって今更植え替えする苗もありませんし、邪魔にもなりませんから・・・
希望をもって、柿木に「おい!目をさませよな~」と話し掛けながら来年を待ちます。ご教示ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
祖父母から聞いた、「傷つける・・、叩く、、??」とかの言葉。
かすかな記憶を頼りに検索していたのですが、ありました。(^▽^)/専門の方の手助けが必要だと思うのですが、柿の木、大丈夫だと思います。
http://ss.cc.affrc.go.jp/tbh/news14/264.html
↑このサイトの「民話の世界3:猿蟹合戦」をお読みいただけますか?「柿の木は放っておくと、根や木に栄養がいって、木ばかりが大きくなるのです。」との事で、おそらく、ご質問者さんの柿の木も、その状態なんではないでしょうか?お近くの九州、宮崎南部では、叩く習慣があったそうです。
柿の木は、移植する事自体、技術がいるし、根付いても手間が掛かります。(←祖父母の受け売りでしゅ♪)「剪定は、根の発育まで影響があるから・・・」と、サラリーマンの父も、日曜を惜しむ事無く、剪定、消毒にと、手入れに専念していました。
その甲斐あってか、私の初冬の山の色の記憶は、柿色一色です。
おせっかいながら、今後の参考に、下記(柿?)サイトも役立ちそうなので、のせておきますね。
http://www.naranougi.jp/QA/26kaki.htm
まさに「早く芽を出せ、柿の種♪」ですね♪
上手く育ってほしいです。
参考URL:http://ss.cc.affrc.go.jp/tbh/news14/264.html
こんばんは~ 早速のご教示ありがとうございました。
むむむ・・あるんですねえ~こんなことが・・・
当地にも昔から「なれなれ柿木」という行事(こどもの伝承遊び)がありまして「♪なれなれかきんき(柿木)ならんと申すか 申すならそん枝打ち切るぞ」といって柿木を
鉈で傷つけるということをしていました。(過去形です)
あれは科学的な裏付けがあったんですね。早速試してみます。本当にありがとうございました。
お世話様になりました。
No.1
- 回答日時:
>小枝を折ってみた所、枯れてはいないようです。
中はみずみずしい状態でしたか?
下記の種類、植え場所、同じ品種のカキでもの個性によっては、
1ヶ月ほどの誤差が出ます。
一番早い対策としては、移植をお願いした植木屋さんに相談することを
オススメします。
カキの根は比較的太い根で、移植が難しいので「……ひょっとして」
かも知れません…。
早く芽吹くといいですね。
こんばんは 早速のご教示ありがとうございました。
へへへ植木屋さんを、電話で脅迫した??ものでまったく
近寄らなくなりました。^^
小枝を折ってみましたが、かなり弾力?があり、
素人目にも「活きて」ます。
「柿の個性」と考えつつ、植木屋さんに再度、優しく
迫ってみたいと思います。ありがとうございました。
お世話様になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 バラ(グラハムトーマス)のベイサルシュート? 1 2022/05/10 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの育て方にについて。 スイカの苗を植えました。 育て方にについては主に図書館で本借りてしらべま 2 2023/05/29 00:15
- ガーデニング・家庭菜園 いまだに、若葉が芽吹かない柿の木はもう枯れているのでしょうか、 3 2022/04/16 20:34
- ガーデニング・家庭菜園 キウイフルーツの剪定、株間 3 2023/04/14 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 柚子栽培 3 2023/06/21 07:09
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの木を植え替えて約50日、5 月23日現在、新芽が出てきません 枯れる様子もありません、どうな 2 2023/05/23 16:45
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
木の枯らし方について教えて
-
松の植え替えについて
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
柿木の芽が出ない・・・・
-
ユッカ(青年の木)の挿し木、...
-
ネギの植え変え時期について教...
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
-
葡萄の根っこはどのくらい深く...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
ローズマリーが大きくならない
-
トクサの除去で困ってます
-
レッドロビンの根の深さは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報