dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は9月出産予定臨月の妊婦です。

現在37週なのですが
本日検診にいったところ子宮口が3cm程開いてるので
今週末~来週頭にはお産になりそうだね!と先生に言われました。
予定日が13日だったので驚きました。

本題です。

旦那が9月1日⇒披露宴&2次会、9月14日⇒2次回のみ、15日⇒披露宴&2次会の
3回結婚式に出席予定です。

私は、家庭が複雑で里帰りはせず出産退院後自宅で子育てをする予定です。
(旦那実家の近くですが、旦那母は同居に反対派なので別々に暮らしています)

その中で9月に3回も結婚式に出席する旦那をどう思いますか?

・たまたま9月に3つも重なってしまった。

・もし当日に陣痛がきた場合は、出席はしない

・出産が早くなったなら14日、15日の出席はなにが問題なのかわからない

これが旦那の言い分です。

私は披露宴に出席することは反対ではありません
でもせめて2次会は行かないで帰ってきて欲しいです。
でもなぜそんなこと言われなきゃいけないんだ
みたいな旦那の態度に腹が立ちます・・・。

ちなみに旦那は立ち会い希望なんですが9月1日の結婚は
いつ陣痛が来てもおかしくない、ということもありお酒を飲まずに
車で言って欲しいことを伝えると

・仲良い親友の結婚式なので酒を飲まないなんてありえない

だそうです・・・。

出産直前で自分がナーバスになりすぎているのかな・・・
結婚式、2次会は産後数週間、後家に戻らず自宅で育てる場合でも
旦那を出席させてあげるのが普通なのでしょうか??

なんて考えたら不安になってきました。
旦那は、出産当日だったらいかないのは当たり前だけど
その日以外ならなぜ行ってはいけないのかわからない

という意見です。

身内に頼れず、旦那だけが頼りなあたしは甘えてるのでしょうか?

長くなってしまいましたが
みなさんのご意見を聞けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

甘えていると思うことは決してないです。


けど、出産立会いが普通というわけでもなく、義務でもなく。
なにが悪いの?という旦那さんの言い分も良くわかります。

なんせ、先約(ですよね?)ですからね。
二次会に出てほしくない気持ちはわかりますけど
付き合いを考えると難しいこともあるでしょう。

たとえ夫婦だからって、お互いが第一であるべき!というのは
間違いだと思いますけどね。(生き死にに関することなら別)

昨今の愛至上主義に流されては駄目です。

でも、だんなさんには「寂しい」と甘え、弱みを見せておきましょう。
案外なびいてくれるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています