A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「時の名詞」は、かな文字である助詞が付かなくとも副詞句となれるので、それに続いて主格「私は」などが出ると漢字どうしが融合し読みづらくなるので、そこに句点を打ちます。
「時の副詞・時の名詞」
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kudohiro/toki_huk …
将来、私は…
いつか私は…
きっと私は…
それ以前に気になったのは、対比の接続詞「それとも/あるいは/もしくは」の箇所が「それか」と表記されていることです。びっくりしました。
そもそも「なりたいです」という、このような実現の希望を表す「形容詞型助動詞+です」は、もはや許容の範囲ではあるでしょうが、やはりその言い方にはぎこちなさがあると感じる読み手も少なくないことをお分かり願いたいものです。本来体言にしか付かない「です」を形容詞に用いると直截な口調が強まるので、もしくは片言風で幼稚な印象が否めないので、一般には準体助詞「の」やその簡略形「ん」を挿入して婉曲を図ります。
No.4
- 回答日時:
句読点の打ち方には明確なルールはありません。
でも、ある程度の目安はあります。詳しくは下記をご参照ください。
【句読点の打ち方──簡略版】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n140029
ご質問の件は、下記で考えるとわかりやすいでしょう。
【中級者向けのアドバイス】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ご質問の件は、〈1)-2 修飾語と述部の係り受けをはっきりさせる 〉のルールに従うのが一般的です。
とくに、「明日」「今朝」「昔」などの時を表わす言葉が冒頭に来た場合は、直後に読点を打つのが自然です。その意味では〈2)-3 文頭の接続詞や副詞の後(ただし、短い文には打たなくてもよい) 〉のルールとも言えます。
仮に、「将来」が後ろに来るなら、直後の読点は不要です。
将来、私は000000になりたいです。
私は将来000000になりたいです。
ももうひとつ考えられるのは、〈2)-2 主語の後(ただし、短い文には打たなくてもよい) 〉のルールです。その場合は、「将来」のあといんは不要です。
つまり、「将来」のあとにうつのが一般的ですが、「私は」のあとに打ってもおかしくありません。
まったく打たなくても構いませんが、少し読みづらい印象です。
両方に打つのはやめたほうがよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
読点の使い方は、その人の気持ちや、強調したい気持ちをどこに置くかで変わります。
ですから唯一の正解というべきものはありません。
・将来、私は宇宙飛行士になりたいです。
……「将来のビジョン」をテーマにしたい場合
・将来私は、宇宙飛行士になりたいです。
……「宇宙飛行士」の直前に溜めが入り、「宇宙飛行士」が際立ってくる。
何を強調したいかで適切に選んでください。
No.2
- 回答日時:
> 「、」はどこに打ちますか?
私でしたら
『将来、私は000000になりたいです。』
と打ちますね。
言葉に出して喋る時に一拍間を空けたい場所が、ここだからです。
ただしこれは私の好み(あるいは癖)に過ぎず、人それぞれでしょう。
正解があるわけではありません。
ANo.1のご回答の通り、どこに打つも筆者の自由です。
お好みでどうぞ。
No.1
- 回答日時:
句読点の位置には特に明確な規則がある訳ではありません。
自由裁量です。書き手が、こう読んでほしいというリズムを設定する場合に、
意図的に使用される例が殆どです。
従ってこの文章の場合もどこに打とうが、あるいは使用しないか、
この決定は、まさにあなた次第なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 この意味って「予想」で合ってます? 10 2022/08/14 10:44
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は中二です 将来のことについて質問です 先ず、僕の通っている学校は、県全体で見たときに中の下くらい 4 2022/08/09 14:12
- 日本語 日本語の質問です。 〇〇と、△△や□□をしました。 ここの句読点の位置は合ってますかね? 5 2022/04/11 13:58
- au(KDDI) 別々の二人が持っているスマホの位置情報について 4 2022/12/09 11:10
- 囲碁・将棋 逃げ将棋で、こんな盤面の問題、覚えてる方がいらしたら、教えてもらえませんか? かれこれ20年以上も前 1 2023/01/16 15:37
- その他(社会・学校・職場) 中学生、高校生の方に質問。 中学生の皆さん、将来は結婚したいと思っていますか。 中学生の皆さん、将来 6 2022/07/02 08:22
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 囲碁・将棋 将棋について 2 2023/04/06 19:35
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
~しづらい?~しずらい?
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
LaTeX文書の文字の置き換え
-
word 2007 の「読点」の半角変...
-
映画、本、文章の名前に「」か...
-
「」と、 「」と~ のちがいを...
-
2倍ダーシは ーー(文章) ーー...
-
この「ね」はなぜ失礼になって...
-
「こんにちは」って句点つける?
-
IME 2010で半角の句点と読点の...
-
友達が書いた文を読んでいたの...
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
~しづらい?~しずらい?
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
〜したり、〜したり
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
(笑)の使い方
-
「A,若しくはB」「A若しくは,...
-
「こんにちは」って句点つける?
-
キャプションに対する句点の打...
-
2,3日、それとも2,3日、それ...
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
なぜカギカッコ(「」)の文の...
-
私は将来先生になりたい。 この...
おすすめ情報