dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのデジタルカメラが相当古く使い勝手が悪いので買換えを検討中です。(8年物)

現在のカメラはルミックスのかなり古い物です。230万画素くらい。
買換えで取りたい写真は、
(1)ペット(猫) 動きが早いです。
(2)風景
(3)人物
の順です。将来的に(近年中)子供が出来たら、子供も対象になります。
昨今のデジタルカメラはタイプも多いので選びきれません。
コンパクトタイプ、ミラーレスタイプ、一眼レフタイプがあるのは解ります。
しかし、どの種類が自分に合うのか解りません。

予算的には3~10万弱です。
出来れば予算は抑えたいですが。

長く使用できる物が希望です。

メーカー・品番等お願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

X7i 18-135レンズキットの事だと思います。


意欲があるんでしょうね1kgが重くなさそうに文面受け止めています。

X7iの画角はAPS-Cの撮像素子サイズなので35mm換算だと1.6~1.7倍になるので18-135だと30-220です。
実際の18-135に近いものはEF-S15-85になります。(しかし高いです)

キットレンズなら使いやすさから言うとEF-S18-55 IS STMレンズキットが軽快感あります。
将来的に子供さんが対象になった時、運動会などの撮影にEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(換算:90-400)を買い足すのが予算的にも軽くすむと思います。
どちらのレンズも実際には18mmと言っても実質30mmですから風景撮りが少し厳しいかも知れません。
ですがキャノンの広角レンズ買うとなるとレンズ1本で予算オーバーするかも知れないです。
その部分をワイドコンバージョンレンズを追加して補えば良いと思います。
予算10万円なら当面EF-S18-55 IS STMレンズキットとワイコンで90mmまでの撮影するのもひとつの方法です。
ワイコンについては人それぞれに肯定、否定分かれます。
ですが私は肯定派なのでワイコンお勧めします。
ワイコンひとつで風景や近距離の撮影にかなり自由度が増します。
お勧めは0.6から0.7あたりを付けてフルサイズ一眼に合わせるのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

その通りです。 18-135ですね。
色々混ざってしましました。失礼しました。

重さ・大きさはさほど気になりませんね。
昔の工事用カメラが結構重かったので。

カメラは特に一眼レフは奥が深いですね・・・
色々なサイト等で情報収集して、自分に合うものを探しておりますが、
これ X7iが良いのかと。
レンズは皆さんの意見をうかがっていると、買換え・買い足しが必要なんですね。

車をいじるのに似ている気がします。
目的に向かってスタートは同じでも変更する所が違いますしね。

お礼日時:2013/09/04 20:15

撮りたい写真が


(1)ペット(猫) 動きが早いです。→室内の撮影でシャッタースピードを上げるためにISO感度の高く出来るもの
(2)風景   → → → → → →広角が必要、画素数も多め
(3)人物   → → → → → →ポートレートで背景をぼかす為にF値低い方が良いです
※予算は3~10万→ → → → 低価格デジタル一眼のダブルズームまでが予算内

(1)と(2)だけだと、コンパクトデジカメでもいけます。
(3)は被写界深度を浅く出来た方が良いので撮像素子大き目が良いです。出来れば一眼の場合だと明るいレンズがあれば直良いです。

APS-Cサイズの一眼かコンパクトデジカメですが、携帯性を重視すればコンデジからミラーレスまで。
長く使用出来る物と言えばデジタル一眼になりますがそれほどグレードの高くない機種で無いと予算オーバーします。
あとはあなたがカメラの撮影にどれくらい労力を注げるか、そして写真にどれほどの品質を求めるのか判ればほぼ決まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

キャノンのX7i 55-135レンズキットはどうでしょうか?
先日、家電販売店で手に取ってみてしっくり来ました。
X7は小さすぎ、ニコンのD5200やD3200は形が好きになれませんでした。
X6iとほぼ同性能らしいですが、量販店で購入予定ので販売終了しているみたいです。
70Dは予算的に無理だし初心者には高機能過ぎると感じました。

販売員曰く
X7iのダブルズームキットが近く販売されるそうですが、
200mmのキットレンズはマウント?(本体との接続部)がプラスチックなので、
55-135mmセットで購入し、望遠はほしくなったら、キット品ではない商品の方が良いとの
アドバイスを受けました。
特に望遠は求めていなかったので、55-135mmを勧めてもらいました。

ニコン1 J3はコンパクトで良いのですが、レンズとのバランスが、私にはあわない様です。

お礼日時:2013/09/03 13:33

今お使いのデジカメが古い物であれば、今店頭にあるどのデジカメを買っても、相当性能は良くなっているはずです。


とはいえ人それぞれ感覚は違うものですから、その中でも優劣はありますし、そうなると本当に良いものというのは使うその人次第ということになります。
なので、質問をしたところで回答が多くなれば、それなりに答えの中身も違ってくるわけで、本当にどれが正解なのかといえば、全員が正解であって間違っているとも言えるわけです。
おおざっぱにコンパクト、ミラーレス、一眼レフと分けて、どれが合うかというと、それは本人にしか分かりません。結局自分で決める必要があるわけで、買うとなれば、やはり自分で考えるしかありません。
実際のところ、撮影する対象や状況などによって、コンデジが良いときもあれば、ミラーレスや一眼レフが良いときというのもあるわけでして、コンデジとミラーレスあるいはコンデジと一眼レフ、ことによってはミラーレスと一眼レフの組み合わせもあり得ますが、二種類あるのが望ましいと思います。
ということで、まずはコンデジの新しいものを買うのがいいと思います。
コンデジに物足りなく感じるようになったら、必要や予算に応じて一眼レフかミラーレスを買えば良いでしょう。
それから長く使用できるものということですが、これも自分でこれというものを見つけ出すのが一番です。
自分で気に入ったものの方が長く使う気になれると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

コンパクトカメラでペット(猫)が上手くとれないので買換え検討しています。
もちろん古すぎるのが1番の理由ですが。

やはり一眼レフの初心者モデルとコンパクトカメラの2台使いですかね。

お礼日時:2013/08/30 08:52

多分、ご自分で現像処理をしないと思いますので、


それを前提にしてお話しします。

カメラはいつでもすぐに写せることが良いと思っていますので、
私は、コンパクトカメラを常に持ち歩いています。
ピント合わせの速度は、最近のコンパクトカメラも高速化されてきてますし、
被写体追尾機能もあり、連写機能を使えばそこそこ撮影できると思っています。

デジタルカメラは、各社画像処理で出てくる写真に色彩のある種の傾向があります。
良く言われるのは、キヤノンは印象的、ニコンは再現性重視などです。

各社の写真を見て、落ち着いた色調、白色が綺麗な端正な色調、心温まるハッピーな気持
になる色調、があるように感じています。

私は、自分が表現したい色調と自分が見て気持ちがいい色調と両方あります。
前者は、作品発表の場合で,後者は自分用に記録する場合です。

今回、私はオリンパスのXZ-2とパナソニックのLX7の選択に迷い、
作品撮影の場合は、ニコンD200とオリンパスのE-M5がありますので、
自分の記録用としてLX7を入れました。
これは、色調がハッピーな感じがすること、画像比率がレバーで速やかに変更できること、
これは、縦位置の場合は4:3、横位置の場合は3:2で撮影するためにすごく便利です。
普通撮影と接写もレバーで即座に変更できること、撮影焦点距離が24mm28mm35mm50mmなどとレバーで 選べて、それを記憶しておくことができること。
-がXZ-2よりLX7を選ぶ理由となりました。
これは、リコーのGX100を引退させる処置であります。
GX100は、作品撮影にも使えるのですが、ピント合わせの速度が物足りなくなったのと、
色調が重厚感があり、どうしても構えて見てしまうように感じるからでした。

ルミックスを長くお使いで、その間故障も無いようですので色調にも不満が無ければLX7を検討してはいかがでしょうか。

色調の好みや使い方により選ぶカメラの種類が分かれるので、
助言するための情報が少ないため的確な回答が出づらいと思います。
回答者それぞれの内容を見ながらご自分にあったものを選んでください。

1機種しかお勧めすることはできませんでしたが、上記のような観点で選んでみてはいかがでしょうか。
次のサイトで各社の比較ができると思います。参考にしてください。
Camera Showdown
http://camerashowdown.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考にします。

メーカーによって写り方が違うのですね。
サイト等で比較してみます。

お礼日時:2013/08/30 08:49

いろんな回答が出てますが、言えることはコンデジはいつでも持ち歩けて気軽に撮影できる。


一眼レフは、気軽に持ち歩くことができない(できる人もいますが・・・)。

短所はコンデジは動く物の撮影は苦手(レスポンス・AF速度など)
逆に一眼レフはレスポンスもよく、動く物でのAF速度を含めて撮影しやすいと言うことです。

大きさや重さ、持った感じや操作感についての感じ方は人それぞれです。
500gのカメラを思いと感じる人もいれば1kgのカメラでも問題ない人もいます。

まずは、多くのデモ機を置いているカメラ量販店などの店頭に出向いて、片っぱしから持ってみて、操作し、シャッターを切ってレスポンスや音などを実感して下さい。

質問者さんが撮りたい写真を問題無く撮影できる可能性が高いのは一眼レフです(動く物の撮影を含んでいるので)。
当分は望遠レンズの必要もないと思われるので、大きさ重さが許容範囲内ならキヤノンのEOS KissX7(i
)又は型遅れとなりますが動画撮影の機能以外大差ないEOS KissX6なら間違いありません。
標準ズームレンズ付きの「レンズキット」なら10万円以下で購入できます。
キヤノンの操作方法やデザインその他が気に入らないならNikon D5300などになるかと思います。

その他、コンデジが気に入るかもしれませんが、メーカーはカメラメーカーがお勧め、事務機屋と思われるリコーはれっきとしたカメラメーカーです。
家電メーカーから選ぶなら、パナソニック。

実際に操作して、使いやすいと思った物が結局は長く・またいつでも使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やはりみなさんの回答を見ていると、動く相手には一眼レフなんですね。
テレビの特集でカシオのコンパクトタイプで撮影していた様なうる覚えな記憶が・・・

大きさ・重さは特に気にしません。
動画機能は求めませんし。動画撮るならハンディーカムです。

今のカメラがパナソニックで仕事で使用しているがオリンパスです。

今回はキャノンやニコン等のメーカーで探そうと思っています。

お礼日時:2013/08/29 09:18

まず基本的には「ひとつのレンズで全てカバーできない条件」だと思われます。


順を追って説明しますと

1明るい望遠レンズ。F値でいうと2.8程度がそれ以上のもの。
ズームが便利。

2あらゆる焦点距離のレンズ。
超広角が効果的な場合もあれば、望遠で切り取りたい場合も有る。
F値はそれほど明るくなくてもいいが、焦点距離には少し広がりがあったほうが良い。
そういった意味で、超広角レンズ、標準ズーム、望遠ズームが欲しいところ。

3明るい望遠レンズ。ほぼ1の場合と共通。

…こういった条件に全て合うコンパクトデジカメはありません。
結局のところはレンズ交換が出来るミラーレスか一眼レフになりますが、レンズの豊富さから言うと一眼レフに分があります。
機種はキヤノンならKISSシリーズでいいし、ニコンならばD3200でも構いません。
但しレンズが高価なものがあるので、予算からは足が出るでしょう。

写真って、自分が撮りたい被写体のために、お金を支払っているところがあります。
安いに越したことはありませんけど、そうとばかりも言っていられないのですね。
そこのところを、どうかご理解いただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

解りやすい説明で非常に有りがたいです。
結局メーカーは良いようにしか表現しないので悩む所です。

金額は幅も見ていますし、たとえば上限10万としていますが、
初期投資です。
どんな趣味でもそうですが、最初から安く上げようとすると失敗しますよね。
熱帯魚を趣味でやっていますが、最初は簡単な魚とセット水槽で1万以下で始め、
水槽が2個・3個と増え、目指す水槽の為機材が増え、家建てる時も色々細工し妻に苦情を言われ、
今は大型水槽になり・・・ トータル100万以上はかかりましたし。

一眼のたとえばKISS X50又はX7ダブルレンズキット(初心者モデル?)+今の古いコンパクトカメラor格安のコンパクトカメラとかが良いのですかね。

お礼日時:2013/08/29 09:04

購入すべきは「コンパクトデジタルカメラ」です。



高いものではなくて大丈夫です。
高いから長持ちする、とは言えないのが、いまのカメラです。

よって、何を買ったとしても、長く使える・・・は、
最初から期待しないほうが気が楽に使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

機械ですので、寿命は有りますしね。

お礼日時:2013/08/29 08:53

この手の質問は、答える方も正直しんどい。


と言うのも、軽くて安くて、それでいてどんなシチェーションにも対応できるカメラなんか無いからです。

動きのあるものと言われると、どうしても光学ファインダーのある一眼レフがベストと言わざるを得ないし、身近に置いて、サッと撮りたいならコンパクトデジタルカメラで十分。
その代り、コンパクトデジタルカメラは、概して暗いところに弱いし、レスポンスもトロいので動くものも辛い。
ミラーレス一眼は、その中間に位置するワケですが、考えようでは中途半端。

さよう、彼方を立てれば、此方が立たず。結局、四捨選択は貴方にしか出来ないワケ。
個人的には、No4氏に近い意見だけど、他の皆様も、相当親身に考えた回答だと思います。

ついでに、誰も書かない事を一つ。
各社各様、絵作りは可也違います。特に人を撮る時は、この傾向が出易いので、カメラ選びで可也重要。
どこのメーカーがとうのこうのと言うと、個人の主観も入るので、コメントは控えますが、必ずチェックして欲しい事項かと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

しんどいなら回答しなくて結構です。
まさにあなたが言われている様に一長一短があるので解らないカメラ素人なのです。
なので質問しています。

お礼日時:2013/08/28 17:58

#3です。

では、私としてのお勧めを。

画質はそこそこでもいいが、反応速度が速いもの。
「おおげさなカメラは初めからNG」だと思うので、あまり大きくないもの。
画像の前後ボケはあまり要求しないので、撮影素子は小さくてO.K.。
ステップアップはあまり考えてないので、システムがそろってなくてもO.K.。

こういう発想だとすると、ミラーレスとしては小さいのにAFがかなり速く、
性能の割に安いNikon1が正解ではないかと思います。例えばこれ。
http://kakaku.com/item/J0000005212/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/

撮影素子が小さいので、被写体の前後ボケがイマイチ大きくならない
こととで一般的には人気のないカメラですが、Nikonが気合を入れて
作ってるカメラですから性能は一流、普通のカメラとAFの速度が段違い
ですから、猫や子供でも比較的何とかしてくれます。

(ただ、小動物や子供の撮影は、機材より腕が優先します。撮り方
ひとつで簡単に失敗しますので、「猫 撮影」などで検索して色々と
ためしてみて下さい。たとえばこんな風に)
http://www.iris-pet.com/nyan/ne_/photo/01.asp

このカメラは曲がりなりにも「一眼」ですから、レンズを交換することで
撮影対象が広がります。真面目に作ってるカメラですから長く使うこと
もできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答有難うございます。

カメラを本気でやるまではいかないと思います。
他にお金がかかる趣味が多いので、たとえば一眼を購入しても
最初のセットレンズ+三脚程度で終わりそうです。
買っても望遠用レンズ程度だとおもいます。

大きさ・重さはさほど気にならないのですが、一度ヨドバシ等で確認します。

画像の前後ボケってカメラで出来るんですか?
プロ又はセミプロみたいに機材をいっぱい持っている人しか出来ないと思っていました。
少し興味があります。

動く物の撮影にはコツがあるのですね。
そちらは経験だと思いますので、サイトや書籍で勉強したいと思います。

お礼日時:2013/08/28 16:56

レンズが明るく(広角端でF1.8)、被写体を浮かして周りをボカすとき便利です。



XZ10の方は、ハイスピードムービーができます。
XZ2には、デジタル水準器がつきます。

オリンパスイメージシェア‐OI.Shareが、スマートフォンに撮った写真を転送できる。

タッチAFで、意外と速い瞬速的シャッターが可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答有難うございます。

解りやすい解説有難うございます。
参考にします。

お礼日時:2013/08/28 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!