dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ観戦(サッカー)にお勧めのデジタルカメラを教えてください!

このページを、閲覧していただき、ありがとうございます。

この年末年始を利用して、ロンドン旅行を計画しています。
現地では、エミレーツ・スタジアム(アーセナル本拠地)でサッカー観戦をするんですが、
そのためにデジカメを買おうかと思って、色々と探しています。

スタジアム一番上の座席なので、
望遠に優れる、かつきれいに撮れる。
そして、出来れば処理にもたつかないカメラが欲しいのです。

おすすめ等ありましたら、教えていただけますでしょうか?

今、OLYMPUSの「SZ-14DX」なんていいんじゃないかと思っています。(検討中)

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

スタジアム最上部から撮るとなると、かなりの望遠が必要ですね。


そういう意味ではSZ-14DXは悪くは無いと思いますが。
ただ、スタジアム撮影で最適なのはやはり、一眼レフ+望遠レンズです。
さすがに、海外旅行でこの構成ではかさばるので避けたいところでしょうから、コンパクトでしょうね。
ただ、この機種を使ったことが無いので連写機能がどの程度なのか分からないので、もしかすると不満が出るかもしれません。
買うなら、実際のカメラを触ってみた方が良いです。
チェックポイントはまず、シャッターを押してから撮影するまでのタイムラグ、そして次の写真が写せるまでの時間、連写できる場合どのぐらいのスピードで何枚ぐらい取れるのか、望遠側にして手ぶれはどの程度かというところでしょう。
コンパクトデジカメで良くあるのはシャッターボタンを押してから一呼吸置いてからシャッターが切れる場合があります。
また、データ書き込みに時間が掛かると1枚撮ってすぐに撮りたいのに撮れないということも発生します。
連写機能も機種によっては例えば、10枚連写したら書き込みのために少し休まないと次が撮れないと言うことも発生しますし、通常の1枚ずつ撮るモードから連写モードに切り替えが簡単かどうかで、シャッターチャンスを逃す可能性も出ます。
この辺をチェックすると良いです。

最後に、できたら、スタジアム撮影では望遠を使うなら最低でも簡易型でも良いので一脚はあった方が良いですよ。手ぶれ補正機能があったとしても、あった方が手ぶれには有効です。
本当なら三脚でがっちり固めちゃう方が良いのですが、荷物になりますから。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、ありがとうございました。
カメラ屋さんで色々いじってみて
今一度、選び直したいと思います。

お礼日時:2012/12/19 14:42

まあ、持って行くなら「コンデジとしても十分使えて、望遠能力も


高い」PanaのFZ200が、皆さん言われるように正解でしょうね。
写真で見るより小さく、ミラーレス一眼デジと余り変わりません
から。FujiのHS30より明らかに小さい。

それに、多くの高倍率コンデジが、精度を要求しすぎて片ボケや
収差がバリバリに出ることが多いのに対し、FZはレンズがしっかり
してるのでそういう点が安心ですし、Panaは比較的製品にバラツキ
が無くて、「外れ品」を掴むことが少ないので。

・・・あたしゃ、FujiFilm F550の片ボケでどれだけ苦労したか。

FZ以外の高倍率コンデジは、レンズへの気合の入り方が違いすぎ
ますので、止めておいた方が良いです。だったらむしろ、発色が良い
CanonのPowerShotS110の方が正解で、それで撮れる範囲で行く
と割り切る方が良いです。
    • good
    • 0

SZ-14DXレベルならFinePix HS30EXR


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/fine …
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/mode …
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+HS …

サッカー観戦スタジアム一番上の座席からどの程度の写真が撮れるかは解りませんが
サッカー雑誌のような選手のアップは期待しない方が良いでしょう。
上手く撮れたらラッキーぐらいのつもりでいた方が気楽だと思います。
プロカメラマンでも決定的瞬間はそうは撮れないでしょう。

一般的な小型のデジタルカメラでスタジアムの雰囲気は撮り、
観戦を楽しんだ方が良いような気もします。

SZ-14DXは双眼鏡がセットのようですがスポーツ観戦ではピント合わせが追いつきません。
フリーフォーカスの双眼鏡をおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016VKP20/ref=asc_df …
    • good
    • 0

そのカメラじゃデーゲームでも無理。


SZ-14DXって、T端がF6.9と恐ろしく暗い。しかも基本プログラム露出のみ。
サッカーのように動きの激しいスポーツは、シャッタースピードが設定出来ないカメラ不適。
且つ、液晶モニターは表示タイムラグがある上、シャッターを押してシャッターが切れるまで時間が掛かるのでチャンスは狙えません。

つまり、SZ-14DXのT端は、晴天下で動かない被写体を撮るのがやっとの性能。
ですから、No3氏の回答は、脅しなんかじゃなく本当です。
しかも、サッカー撮影は、プロでさえ相当な撮影技量を要する分野です。

まぁ、折角の海外旅行。サッカー撮影は断念し、低倍率ズームのコンデジで街中のスナップでも撮ってきて下さい。
    • good
    • 0

現実的なところではSZ-14DXのようなコンデジでしょうね。


デジタル一眼に超望遠レンズは大きさも重量ももの凄いことになります。

更にいうと、サッカー観戦は昼?夜?
夜だとコンデジはキツイでしょうね。
ピントがあう時間も遅くなる可能性があるし、光量不足でシャッター速度も即なる傾向が強くなるので手ブレが発生しやすくなるし被写体ブレもおきます。

レンズ性能で言えばLUMIX DMC-FZ200が今のところベスト。
SZ-14DXと同じ25-600mmのズームで開放F値はズーム全域でF2.8という明るさ。
http://panasonic.jp/dc/fz200/high_image_quality. …
デジタルズームを併用すればかなりアップで撮れるはずですが、事前に練習やどんな感じになるか確認作業は絶対必要ですよ。
    • good
    • 0

望むような写真撮るにはどうしても一眼デジカメです


キヤノン1Dxに400-500mmF2.8 Lレンズ三脚 腕力と資金が.....
 重量もかさむ上に3桁万円は覚悟しないと
    • good
    • 0

>望遠に優れる、かつきれいに撮れる


この2点というのは、相反するものなんですね、カメラの仕組みとしては。

きれいに撮れるというのは、カメラのセンサーサイズが「大きい」方が有利で、コンデジよりはミラーレス、ミラーレスよりは一眼レフ、というふうに大きくなっていきます。
そして画質は「高感度時のノイズの少なさ」が大事な要素ですが、これもまたセンサーサイズが大きいほど、少なくなる傾向があるのです。

そして望遠に優れる、という点では、センサーサイズが小さいほど有利です。
レンズが小さくなり、また、望遠にしやすくなります。
もちろん限度はありますが、傾向としてはそうです。

画質も良くて望遠で、となると、やはり「巨大な一眼レフのセット」が必要になります。
ですから、コンデジでそれを望む場合は、画質は捨てなきゃいけませんし、AF性能などもかなり精度が落ちてしまいます。
それを納得できるかどうかなんですね。

私のオススメは「LUMIXのFZシリーズ」です。
理由は「レンズが明るいから」です。
シャッター速度が稼げますし、感度を大きく上げないで済みますから。

ただし、大きいです。
それにナリは一眼ぽいですけど、中身はコンデジですから、大きな期待はしないほうが良いです。
AFも条件によっては効かない可能性もあります。
しかし、コンデジはみな、そういったものです。

まあ、ガマンが肝要、というところですね。
なお、SZは望遠端の明るさが暗いため(FZに比べると約3段分)オススメできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!