
No.3
- 回答日時:
LED電球の寿命は熱によって短くなりますので、熱がこもるダウンライトでは耐熱性がある部品を使っていると思います。
特に電解コンデンサーの耐熱が問題と思います。耐熱性の高いコンデンサーは高価であるので価格が高くなる、さらに放熱の工夫もされているかも知れません。火災に関しては、心配することは無いと思います。
ダウンライトの場合でも周囲温度で寿命が決まると思います。夏場に空調があるか、無いかでも、LED電球の寿命に差があると思います。
一般的には、LED電球の表面温度が60度以下になるように設計されていますが、それ以上になる環境では、コンデンサーなどの部品の劣化により寿命が短くなるでしょう。
使い方として、1日10時間以上使い場合は、寿命に気を使っておく必要がありますが、2時間しか点けない場合は、密閉しないダウンライトでも、通常のLED電球で問題無いと思います。ちなみに、我が家でも、普通のLED電球(東芝とシャープ製)を2年以上ダウンライトで使っていますが、寿命など問題はありませんし、電球表面温度も手でさわれる程度です。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/lovejazz4/lig/light12 …

No.1
- 回答日時:
メーカーが『使用できない』とする理由
『断熱材施工器具非対応LED電球を断熱施工(SB・SGI・SG等のマーク付)の
ダウンライトに使用した場合ランプ温度が上昇し、短寿命の原因となることがあるため。』
TOSHIBA T形 LEDランプ LDT7N-G/S は断熱材施工器具への取り付けを可能にするため
同社同等品一般型LED電球LDA8N-Gに比べ発熱量を少なくした回路設計となっている。
販売価格の差については、設計の違いからくるコストなどが価格に反映される場合もあると思いますが
一般型LED電球は価格競争などの面から店頭価格が決まる側面もあるので
単純に比較はできないのではないでしょうか。
この回答への補足
回答をありがとうございます。
当方のダウンライトは天井に照明器具が埋め込まれてはいますが、フタはなく電球はむき出しの状態ですので、密閉型照明器具よりは空間が開けている分、温度の上昇は少なくて済むと思うのです。
ここから疑問が生じております。
一概にくくらずに、フタのない場合は、密閉型照明器具対応のLEDでも大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
- 照明・ライト LED電球について 7 2023/07/11 17:59
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 照明・ライト 口金変換アダプターについて 1 2023/06/03 21:04
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト LED電球の調光対応について 4 2023/06/07 16:11
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寿命がわかる世界だったら
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
-
いつか死ぬんだよな。 早い方が...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
庭木のコニファーが10年ぐら...
-
Windows7を今も使っている人が...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
蛍光灯って買い置きした方がい...
-
32W・30W蛍光管について
-
蛍光灯の値段の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
グロー球の種類
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
テレビがパチパチ言います
-
点灯管てFG1EよりFE1E...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
CPUが100%だと熱はどのくらいで...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
針金に寿命ってありますか?
-
ダウンライトに使えるLED電球
-
LEDライトは寿命が来たら,自分...
-
ジッポーライターのウィックの...
-
クルトガアドバンスの塗装って...
-
外付けHDDや外付けSSDは使い始...
-
庭木のブルーアイスが高さ4.5メ...
-
レーザーポインターの寿命について
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
おすすめ情報