
庭で苗から栽培しているミニトマトを収穫していると、
皮にそばかすのような茶褐色の斑点ができている物があります。
食べてみても味に遜色はない気がします。
・これはなぜできるのでしょうか?
・斑点ができないようにする方法はありますか?
・食べても支障ないでしょうか?
・栄養価は落ちますか?
検索してみるとミニトマトの斑点については
生育中の葉にできる斑点のQAが多く、
実にできる斑点についての事例を見つけられませんでした。
・「無農薬りんごには斑点ができやすい」と書いてあるサイトを見つけました。
うちのミニトマトも無農薬(ついでに無肥料)です。
関係があるでしょうか?
野菜、栽培などに詳しい方からのお返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
1です。
補足します。かいよう病は、かさぶたにならないものもありますし、全く見た目で判断できない程度のポツポツが中にできることもあります。
ものによっては、中を割ってみないと分からない、表面からでは病気と判断できないレベルのものまで様々です。
参考 コープ トマトに斑点ができる
http://kensa.coop-kobe.net/m/e/_14_2.php
食されても害は無いと書かれていますね。
再度ありがとうございます。
やはり、おっしゃる物とは違ったようです。
中を割っても何も支障なく、
異変は表面のみです。
白ではなく茶褐色の斑点です。
先ほど他所にて、自力で検索して解決しました。
こちらは閉めさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
かいよう病を思いついたので検索したリンクを貼っておきます。
我が家では、見つけ次第、即焼却します。多量の農薬という手段もありますが、土壌も汚染されている為、土ごと処理で食べはしません。
園芸植物病害虫図鑑
http://www.gardening-designs.com/ulcer-disease.h …
いんざい食農
http://inzai-ict.net/archives/836
ありがとうございます。
リンク先の画像を拝見したのですが、
これとは違うようです。
かいよう病はかさぶた状にできる斑点のようですが、
ウチのミニトマトにできる斑点は
皮はツルツルのままなんです。
本当に、人間で言うところのそばかすのような感じで、
お肌の色素沈着的なシミがぽつぽつと…という状態です。
(説明が下手で申し訳ありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
カボチャの中からモヤシが?
-
虫に食われたシソの葉
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
会話が終わりかけていたときのL...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
三文字で母音が全て『あ』の食...
-
野生のサルは、バナナを皮ごと...
-
綿(綿花)の発芽した双葉は食...
-
バナナが大量に…
-
米騒動
-
イチゴの種を発芽させたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
虫に食われたシソの葉
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
青い柿の実
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
なぜ、太いきゅうりを売らない...
-
ししとうって今売ってないですか?
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
ミニトマトの果実に白ぶくれ症...
-
オレンジになった完熟ゴーヤの...
-
自家栽培ミニトマト/そばかす...
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
梅、枇杷の木は燻製用に使えま...
-
ししとうの種はとる?とらない?
-
中華街で本物の杏仁豆腐が食べ...
-
土しょうがの色が…
おすすめ情報