
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
同じパターンで看護師になったものです。
准看から正看の課程は、今でも王道パターンの一つです。
ただ、他の方もおっしゃってますが第一子ですか?
そして、家族の援助はありますか?
無いとかなり厳しいですよ。
金銭面は、たとえば旦那さんが給料がそれなりにあるなら奨学金やバイトは必要ないと思います。
奨学金は、でも取っておいた方が有利なこともありますけどね(正看課程の時)。
何故かというと、就職するときに病院奨学金を事前に取っていれば、就活しなくて済むからです(御礼奉公のため)。
私の経験上、そんなに厳しかったとは思いませんでした。
文章力とコミュニケーションスキルのなさで困ったことはありましたが、准看の時は教員が笑顔の作り方とか親身になって教えてくれたので。
正看課程は、准看じゃないんだから自分で考えなさい、でしたがw
正直、准看(2年課程)はそれほど厳しくありません。
正看で使うような看護理論を使わない学校もほとんどですし、とにかく座学をしっかりして実習記録さえ書けていれば行けます。
資格試験も、座学でまぁまぁなら通れますよ。
ただ、慣れない間は記録の書き方とかとまどうと思います。
技術も、全くの初心者だと覚えられない点も多いと思います。
なので、教員とか、看護助手経験者とかととにかく親しくなって、授業後もしっかり教えてもらうのがいいですよ。
私の同級生も、半数以上は主婦でした。
でも、准看は大丈夫です。
試験も、過去問が回ってくる学校が多いですし、学内実技もそうそう落ちません(准看なので)。
ただ。
その後が何故三年課程なのか疑問です。
夜間ですか?
出来るなら、二年制の進学課程に行った方が早いと思いますよ。
まぁ、それは個々人の問題なので触れませんが。
正看の課程はとにかくきついです。
私のいた学校だと、経験者から潰されるところでした(病院で慣れてるやり方と学校のやり方が違うため)。
40人合格者が居て、卒業できたのは20名です。
就職してから何年目くらいで進学課程に行くかは分かりませんが、その場合はせめて手のかからない年齢になった頃がいいです。もしくは、延長保育をやっている保育園を見つけたらですね。
でないと、実習は相当きついですし、記録を書く量も半端ではありません。
睡眠時間なしで次の日の実習と言うこともあるので、お子さんの年齢次第と家族の援助が大事ですよ。
まぁ、とりあえずまずは准看課程ですね。
場所がどこかは存じませんが、准看課程は主婦には優しいですから、色んな意味でw
まずは合格をお祈りいたします。
No.4
- 回答日時:
志は立派だと思います。
是非、頑張って欲しいとも思います。
あなたが看護師となるまでの
学生生活の間で
子供さんの大切な行事
例えば入学式などや
そして病気になった時に休めないということも
念頭においておかないといけないことです。
子供さんや家族の犠牲(言葉がきつくてすいません)は
なきにしもあらずということを覚悟してください。
そして、まず家事や育児を手伝ってくれる方を探し
看護学生としての時間の確保ができるように
環境を整えることが必須です。
それができないと卒業すら難しいと思います。
高校卒で看護学校に入学した人でも
実習が始まれば記録に追われ
睡眠時間2・3時間の時もあり
過酷な生活を送ります。
娘は看護師5年目ですが
看護学生の生活を思うと
少々のことは苦ではないと言います。
国家試験に合格することより
3年間のほうが過酷だったとも言います。
友達の娘さんは小学低学年の子供さんがおられ
看護学生になられましたが
友達はやはり家事を手伝っておられます。
「3年間は私が多少無理しないと娘は卒業すらできない」
と言っていました。
まず、環境を整えることを考えてください。
そして、過酷な生活になることも覚悟してください。
私も看護師ですが
やりがいのある誇りのもてる仕事です。
厳しいことも書きましたが
どうか、頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
つまり新生児を抱えながらの就学って事なんでしょうか?
家族の勤務する病院にも、30代40代の学生さんが実習に来るそうなので
当然、家事育児をしながらって人も居るでしょうけど・・・・・
1年とか2年ぐらいゆっくり育児をしてからでも遅くはないと思うのだが
No.1
- 回答日時:
えーっと、、、つまり、
2年制の学校=准看護師学校
3年制の学校=正看護師学校
ということでしょうか?
もしそうなら、御家族(旦那さんには一層の)の協力が必須です。
まだ教室授業期間中なら、さほど問題ありません。
が、テスト期間中や実習期間中ともなれば、目の回るような忙しさです。
どうしたって、家の事がおろそかになります。
旦那さんだけでなく、御両親(義両親)の手助けも必要になります。
いかにその協力を得るか・得られるかが焦点です。
私の知り合いで何人かいましたが、もれなく、「家族の協力がなければ卒業できなかった」…とおっしゃっていました。
当時30代前半くらいだったかな?
これからお生まれになるお子さんは第一子でしょうか?
正直、子供には手がかかります。人様の御家庭に首をツッコミむつもりはありませんが、育児には終わりがありません。
その育児をしながらの受験→学校生活を考えると、もはや『過酷』としか言いようがありませんが、見返りは大きいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主人と1歳10ヶ月の息子と3人...
-
看護師になるために、どの道を...
-
準看になるために・・・
-
就職活動のことで相談です。
-
準看護学校受験
-
嘔気(おうき)という言葉は使わ...
-
埼玉県内、働きながら准看護士...
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
明日の英検で上履き持参なので...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
あした、オープンスクールに行...
-
とても急ぎです。 学校を早退し...
-
高校生です。お風呂入らずに寝...
-
辻調と辻学園のどちらに進学す...
-
大田区蒲田は何かで有名ですか?
-
専門学校や大学って当日に遅刻...
-
学校で支給されたiPadはどこま...
-
高3です。日本電子専門学校かHA...
-
学校を今日休んだんですが診断...
-
コロナ 嘘つくとバレる?
おすすめ情報