dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

99年購入のOSがWin98SEのパソコンのHDが故障して
しまい交換することにしたのですがメーカーに聞くと8.4G以上は動作不確認と言われて。

8.4Gの壁を思い出しましたのすが、

それで再度メーカーにBIOSの更新はできるかと聞いたのですが、BIOSの更新はできないと言われました。
それから色々調べて8.4Gの壁を強制的に突破して無理やり認識させる方法があると見つけたのですが。

果たしてこのような方法で仮にHDが認識したとしてもその後
パソコンの動作に影響が発生しないものなのでしょうか?

皆々様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

こちらを参考にしてみてください。


http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.htm …
こちらの下のほうにも説明がありますが、私はさらにブーと可能なATAカードを使用しています。UltraATA33の状態でしたのでかなりの速度向上を体感できましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/07 13:25

P2B-Bさん、フォローをどうも(^^ゞ


30GBはもう売っていないかと思い込んで調べてなかったのですが、安く売っているなら今回はそれで済ませて、いつか新しいものを買うときのために貯めておくのもいいですね。私の書いたのはリスクがありますから。私もCPU(SLOT1)にゲタはかせようとしてシッパイしたのを思い出します。
余談ですが、以前のボードでは440BXの安定は別格ですよね。
adviserさん、どのような選択をするのかは分からないですが、早く復旧するといいですね。では、また機会がありましたら。。。
    • good
    • 0

yahtzenのご意見(誤)



yahtzenさんのご意見(正)

今ならカードで挿すまでもなく(誤)

今ならカードを挿すまでもなく(正)

みなさま、ごめんなさい。
    • good
    • 0

yahtzenのご意見に対して、1点だけ。



>まずはM/Bにつなぎ、インストール

Awardの旧BIOSのバグは、32GB超のHDを接続した場合、アンラッキーだとハングアップ(32GB超対応の新BIOS[BCM/QS440BX]なのに100GBのHD[Maxtor/4W100H6]でハングアップした事例まで実体験があり)します。

この場合は、HDを認識しないというよりもマザーボード自体が機能しませんので、手出しができません。上記の100GBは、32GBクリップを使えば、何の問題もなく多種の旧マザーボードで認識・使用できました。

だからこそ、律儀なマザーボードメーカがしつこくBIOSのアップデートを行ったり、HDメーカの方が気兼ねして32GBクリップをつけていたり、今ならカードで挿すまでもなく当然の装備であるはずのATAカードが売れたり、といった対策やニーズがあると考えてください。

30GBのHD(売っていれば\5,000程度まで)を探すことはそんなに難しいことではないけれど、ほんの数千円を上積みすれば120GBが買えるのも事実です。1か月ほど前に、HDの認識うんぬんの質疑応答に参加して32GBクリップのことに言及していますので、参考URLに示します。

#私は、440BXを好んで使う頑固者で、かつSCSI信仰者でもあるので、SCSIとブート競争をしがちなATAカードは「単純に嫌い」なだけです。そんなわがままが理由で、個人としてはおすすめしません。とは言っても職場では、P3B-F+Fasttrak66でRAID1を使っています。SCSIはわざとBIOSなしを挿しました。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=798497
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません立て込んでいましてお礼が遅れてしまいまいた。
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/12 19:44

私はチップセット440BXのものにブート可能なATAカードを使っています。

インストール時のことが参考になるかわかりませんが、とりあえず書き足しますね。

・まずはM/Bにつなぎ、インストール(リカバリー)。
・次にATAカードをインストール。
・そしてHDDをM/Bからカード上に移動。
これだけです。直接ATAカード上からインストールできるものもあるかもしれませんが、私のはそんなのは不可でした。

Intel810ということですので、IAAが有効かどうかはわかりませんが、試してみる価値はあるかも。
ちょっとニュアンスがちがいますが、前回とはちがうところを。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009ove …

わざわざ小さなサイズのHDDを探すのもコスト的に見合いませんので、まずは120GB以下のものを探して、IAAなど試してみてはいかがでしょう。(後々流用もしやすいですよね) そこでダメだったらブート可能なATAカードを購入してパーティションを切ればいいのですから。またそうでなくても、小さい古いものを買うよりは新しい大きなものを32GB未満でパーティション切って使うのもコスト的に変わらないような気もしますよね。ワイルドな人柱的コメントで申し訳ありません。無茶苦茶だと思ったら聞き流してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答痛み入ります。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/08 23:32

ATA66のHDが入手不可能である件で、新しい質問をされているようだが、



1,シリアルATAでなければ、規格は上位互換。
2,スピード的には、ATA66で十分。
3,ATAカード経由でHDを繋ぐと、リカバリに失敗して当然。成功すれば大ラッキー。Epsonのサポートはいっさいなし。HD交換だけなら、相談には載ってもらえるけど。

というようなことも覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
肝に銘じておきます。

お礼日時:2004/04/08 09:21

TC-500には、Asustek製のMEW-AMLという名のマザーボードが載っています。

とは言うものの、組み立てPC屋とEpsonDirectとでは企業規模が違いますので、BIOSはEpson専用カスタム版です。

かんじんのHDの容量制限については、出荷時期やBIOSのバージョンにかかわらず、32GBまでは、問題なく使えます。

#AsustekのMEW-AML用の最新BIOSや同一マザーボードを載せているEpsonDirect/MT-3500のBIOSを無理矢理適用すれば、32GB越えが可になるかもしれないが、無理矢理適用する方法どころか正規の適用基準でさえおぼつかない状態なら、30GBまでに限定してHD探しをするとよい。

ROMライタにて、MT-3500のBIOSをTC-500用MEW-AMLに焼いて復旧した経験があるが、他人の失敗修復が目的だったので、HDの容量制限については詳細を調べていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
32GBまでは使えるのですね。わかりました。

お礼日時:2004/04/07 21:04

ノートなら   #2


デスクトップなら#3

   の回答を支持します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/07 13:25

「メーカのサポートが返事をしてくれるだけまし」という考え方もありますが、いずれにせよ、8.4GB以上は未確認とのこと。



1、1999年という出荷時期で問題になったのは、32GBの壁なので、8.4GBはクリアしていて当然と考える方法もある。
→例え玉砕しても下記の3にて使用は可。

2、正式型番で検索をかける。
→サードパーティが対応機種を明示して大容量HDを販売していることがある。メーカがサポートを放棄していても、流通量の多いPCならサードパーティが勝手にサポートしてくれる好例。

3、BIOSだましの類(Windows98なら有効)を、HDメーカのダウンロードサイトから入手して、それで対処する。
→英語のドキュメントをよく読めば手順は理解できるし、手順を日本語で説明してくれているWebSiteもある。

4、PCを出荷しているメーカがマザーボードを自社で製造している方がまれなので、OEM元メーカ(陰に隠れているメーカ)と型番を探り出し、最新BIOSを適用する。
→専用BIOSが使われているPCなら、起動ロゴが変化することが多い。そんなことはどうでもよくても、リカバリCDの実行がプロテクト(機種確認プログラムはほとんどの場合、BIOSのバイナリ部分の文字列を読み取る)によってはばまれることが多々あり、困る人もいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/07 13:24

 こんにちわ、


>パソコンの動作に影響が発生しないものなのでしょうか?
 お使いになっているPCのメーカー、型番を載せられてはいかかでしょうか?
実際使っている方の意見が聞けると思いますが…
 私の機種は99年製の富士通FMV C2/50Lという型番ですが13G→40Gで使用していますが問題ありません。こちらで型番を載せて伺ったとき、非常に丁寧な回答を頂けましたよ。!(^^)!
 ご参考になれば…

この回答への補足

すいません型番を書くの忘れてました。
メーカー:エプソンダイレクト
機種:EDi Cube
型番:TC-500
です。

補足日時:2004/04/07 13:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/07 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!