
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれメリット、デメリットがあります。
【どっちもドア】
○メリット
・動線が左右どちらからも同じ程度の場合、大変使いやすい。
・引っ越しやリフォーム、模様替えを考えれば融通がきく。
×デメリット
・冷蔵庫前のスペースに余裕がない(対面キッチンなど)場合、ドア開閉時窮屈さがある。
【観音開き】
○メリット
・冷蔵庫前のスペースが狭い場合にも省スペースで開閉できる。
×デメリット
・センターで割れるため一枚扉にくらべドアの収容量は思った以上に少ない。
以上の様なことですので、私なら冷蔵庫前スペースを考え、余裕があるならどっちもドア、ないなら観音開きにします。
No.7
- 回答日時:
自分の冷蔵庫選びの時の話ですが
最初観音開きは片方だけ開ければ済むとか考えていましたが
欲しいものが開けた方の反対側にあった場合とか
片側だけでは取り出せない大きさだと、両方開けなければならないので
利便性から片手で開けられる両開きにしました。
購入以降7年便利に使っています。ドアが外れそうになった事もありません。
買ってから気付いた便利な事は、ドアポケットの中の物は
左右近い方に合わせて開けるようになった事かな。
つまり「ドアちょっとだけ開け」で取り出す際は、
片開きだと片方の端列だけですが、それが両端列になったというか。
難点は・・・シャープしか採用していない所かなぁ。
他メーカのこれがいい!とかあったら悩みますね。
No.6
- 回答日時:
どっちもドア・・・とても便利です。
私も230Lの初期型を10年以上使っていましたが、どこにでも置けるし、レイアウトを気にしなくても良いのは「強み」です。
ただ、ドアが重いなんて話もありますが、そこは、使用者が正しく理解していれば、問題なし。
あと、ドアが落下する話もありましたが、一部には、使用者の問題があります。
例えば、子供達が、我先にと、ドアを両方から引っ張ると、片側のロックが働かず、落下します。
これでも、親が子供に正しく教えておけば、良い話です。
現在のどっちもドアは、初期型に比べて軽くなっていますよ。
(写真は、SJ-VP42X)
こいつの面白い機能は、アイスメーカー(製氷機能)が、ボタン1つで、大きな氷、標準サイズの氷を作ってくれます。
また、ドアを開けて、1分ごとに音と光で、無駄を教えてくれます。

調べていくと500Lクラスには製品がないですね。現在のは400Lくらいなのでもっと大きくしたいのです。
おそらく500Lクラスだとドアが重くなりすぎて売れないってことかもしれませんね。想像ですが。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どっちもドア使用中です。
観音開き式からの乗り換えですが、ぶっちゃけ後悔してます。購入前に期待していた左右どちらからでも開けられるというのは基本どうでも良くなってしまいました。片開きでも特に問題は出ませんしね。扉が重く、機構上しっかり手で押さないと半ドアになってしまうのもちょっと良くない。なれるまでは半ドア連発でした。観音開きと違ってドア全体を開けないといけないので冷気も逃げますし、どうしても左右どちらからでも開けたいっていう人以外にはあまりメリットはないかも。
私が次に買うとしたら観音開きですね。ドアが軽くて開閉が楽ですし、飲み物を取り出したい時でも片方だけちょっと開けるだけで中にアクセスできます。ドアが半分の長さしかないので、冷蔵庫の真正面のすぐ近くに立って両手でパカっと開けられるところが一番いい。真正面に立つことになりますから、その立ち位置のまま動くことなく冷蔵庫内のどこにでも手がラクラクと届きます。片開きやどっちもドアだと冷蔵庫の左右に寄ってドアを開け、横向きに中を覗かなくてはいけないので、半歩中に踏み込んだりしないとどうしても対角線上の奥側には手が届きません。扉を全開にしないとダメなのはやっぱり面倒。閉めるときはまた半歩下がってドアを押しこむ必要がありますし。
横に寄って→ドアを開け→半歩踏み込んで→中身を取り出し→半歩引いて→ドアを押し込む→ああ、面倒。観音開き時代は、開ける→取る→閉めるという一発アクセスが当たり前だったのでこれは盲点でした。こいつを最低10年使うのかと思うとちょっと気が重い。一枚ドアだから電気代が安いのはいいけど。
というわけで観音開きをおすすめ。
おそらく観音開きから片開き系に変えるとストレスが多く感じるのでしょうね。私は片開き系なのでどっちもドアになってもあまり変わらないと思います。
ただし観音開き系がもっともっと快適な可能性がわかってきました。
もう少し考えます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
シャープを10年くらい使いましたが、ニュースにあったような、扉がはまらず落ちそうになったことは皆無で、最大容量のモノの新製品は観音しかなくなって、すごく残念です。
通路っぽいスペースに設置した場合、リビングは左から、キッチンは右から開けられて、すごく便利でした。未だに「シャープは良かった」と思います。観音は、結局両方開けないとダメなことが多いです。
冷蔵庫への収めこみは左から。冷蔵庫からの取り出しは右から。って感じの動線です。今はシャープではないようですね。
でもシャープがよかったって思っているということは如何に便利に使っていたかがわかります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のドアがフレンチドアではなく右・左開きタイプのドアでも、転居先でも問題なく使えるかどうか 7 2022/07/21 09:39
- 冷蔵庫・炊飯器 3ドア式の冷蔵庫って、作業員2人で50cm持ち上がりますか? 3ドア式の冷蔵庫を購入したのですが、前 4 2023/01/14 13:37
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らし用の冷蔵庫について。 3 2022/07/26 16:28
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- 冷蔵庫・炊飯器 キッチンの横に置く場合の冷蔵庫の開き方 11 2022/04/06 13:30
- その他(住宅・住まい) 冷蔵庫の音って隣にも響きますか? 4 2022/06/08 13:55
- 電車・路線・地下鉄 車両のドア 2 2023/04/24 11:30
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴL175S スマートキーの電池切れについて。 3 2022/06/05 22:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のドアの音
-
70cmの幅に入れられる冷蔵庫...
-
冷蔵庫のドアについてアドバイ...
-
2003年のサンヨー冷蔵庫、庫内...
-
冷蔵庫の庫内灯・・・
-
冷蔵庫ドアを閉めると冷凍庫ド...
-
冷蔵庫の匂いが臭い 消臭剤ゼリ...
-
冷蔵庫のドアの開きが悪くなり...
-
冷蔵庫のドアのゴム?がよれよ...
-
レンジの庫内灯が消えない
-
冷蔵庫を買おうと思っています。
-
冷蔵庫の警報音止まりません
-
冷蔵庫の設置について(設置場...
-
今朝、炊飯器で炊いたご飯 内釜...
-
4日前に炊いたお米を食べるのは...
-
冷蔵庫からポコポコ音がする
-
至急!冷凍庫を開けっ放しにし...
-
家電、保証期間内の修理で故障...
-
スーパーから持ち帰る氷は、麦...
-
冷蔵庫の外側が冷たいのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のドアの音
-
冷蔵庫の表面が剥離(空気が入...
-
2003年のサンヨー冷蔵庫、庫内...
-
冷蔵庫は中から開かない??
-
レンジの庫内灯が消えない
-
なぜオーブンレンジのドアはた...
-
冷蔵庫の引出しのズレはどうす...
-
冷蔵庫の購入を検討しています...
-
冷蔵庫の分解の仕方を教えてく...
-
70cmの幅に入れられる冷蔵庫...
-
冷蔵庫の警報音止まりません
-
冷蔵庫の庫内灯・・・
-
冷蔵庫のドアの すき間をうめる...
-
冷蔵庫のアラームを解除したい
-
冷蔵庫で冷した飲み物の温度を...
-
シャープの冷蔵庫のSJ-GX55Eを...
-
冷蔵庫のドアポケットの下側が...
-
冷蔵庫の扉の向き
-
冷蔵庫を買おうと思っています。
-
冷蔵庫とか買おうと思っている...
おすすめ情報