
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
社会に出たらという意味であれば、一発芸なんか無能な人の処世術ですよ。
そんなことしても、軽んじられるだけですわ。
(火を吹けるとか、手品や面白い話でもできるなら別だけど)
仕事で結果が出せる人はそんなことやる必要ありません。
そうやって流されることを「カラを破る」と勘違いし、
やらない=逃げだと思うんなら、前者の器量ってことでしょうが。
なるほど...確かに私は一発芸ができないような人間=ダメなのかな、と大学に来て思い込むようになってました...そんなことないですよね。自分の意思が一番大事なはずですよね。
No.10
- 回答日時:
No.8です。
いい回答が来たじゃないですか。----
(語り)
・・・一発芸大会にあたり、私はこういうのが苦手なものですから、思い余って「教えてgoo」に、「一発芸ができなくてサークル辞めようか迷っています」という質問を投稿しました。回答の中から、ベストアンサーを紹介することで、私の一発芸に変えさせていただきます。
(絶叫調で)
「一発芸など、無能な人の処世術に過ぎん!!」
・・・終わります。
---
本番はまだですか?ご健闘を期待しております。
No.8
- 回答日時:
あはは、しょせん宴会芸じゃないですか。
ここは一発トライして、自分の殻を打ち破ってはいかがですか。どこの大学か分かりませんが、関西の方ではたとえ失敗しても「芸をした」という努力に対してそれなりの敬意が払われます。私が過去にやった一発芸
(1)火を吹く
ライター用のブタンガスを買ってきて口に含み、火の点いたライターに向かって吹きかける。一度失敗して自分の髪の毛が燃えた。健康にも良くないのでお勧めできない。
(2)「燃えよドラゴンズ」を歌う
延々と歌詞が続くので、乾いた笑いが起こった。
(3)高校時代の化学の先生のモノマネ
誰も知らない人なので、一同キョトンとしていた。
(4)詩の暗唱
アントニオ猪木詩集「馬鹿になれ」など
(5)イッキ飲み
自分は酒に強かったので、困ったときはこれで誤魔化した。これも事故が起こると危ないのでお勧めできない(というか、最近は禁止されているらしいので、先輩が止めてくれるのを待つところまで想定するといいかも)。
---
No.6さんのアイデアは面白いです。ぜひ採用してみてはいかが。
そうですよね...自分の殻を破るいいチャンスですよね
しかしlanccet2さんすごいですね。火を吹いたんですか‼なんか尊敬しちゃいます
No.6
- 回答日時:
「一発芸ができなくてサークルやめようか迷っています」 の質問とベストアンサーを大声で叫ぶ
という一発芸はどう? (少なくとも苦笑いはもらえそう)
No.4
- 回答日時:
大抵の人は一発芸なんて上手く出来ないから気にしなくていいよ。
気にしないで、一発芸やりゃ良いんだよ。
少しでも傷を浅くしたいなら、むしろ死人(シビト)となれ。自分の全てを捨てて飛び込め。さすれば、生を掴む事も出来るであろう。
身体全体で、顔もクッシャクシャにして、「ぃえあ”!!」と一世一代のポーズを決めろ。
恥ずかしがっちゃダメだ。これが本当に面白いのか?とか疑っちゃダメだ。面白いとか面白くないとか関係ないんだ。そういうのは後に付いてくるものなんだ。
後で馬鹿にされるかもしれない・・・もう一生犯罪者なのかもしれない。人生全て捨てて望むが良い。
どれだけ自分を捨てられるか。それこそが一発芸の真髄だよ。そして、それが男の価値。う~ん、マンダム。
っていうかさ。そこで怖気づくようなら今後の人生終わりだと思った方が良いよ。
ちょっとでも格好つけようなんて思うようなら、一生その辺の脇役どまりだよ。
主人公はそういう事を思わないんだよ。
うっ...なんかかっこいいです。でも自信ないです。でも...自分も男です。負けたくない!う~ん、マンダム
まだ迷っていますけど、やるならおっしゃる通り死んできます。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
どれほど悩み抜いた末にあなたは辞める選択肢を得ようとしてるのか。
どれだけあなたの内向的性格を説明されてもその決断の重さは俺には分かりません。
ですので、その判断の是非についてだけ言及します。
出来なそうだから、向いてないから、荷が重いから。
やってもいない内から逃げる事を覚えちゃうと、癖になりますよ。
責任の重さに負けないで。
挑む事への不安を受動的でもいいから虚勢に変えて。
挑戦は人を成長させます。
まあ、綺麗事ですし、理想論です。
頑張れ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣人トラブルは警察・管理会社・弁護士のどこに相談するべきか弁護士に聞いた
新年度に向けて就職や進学、転勤などを理由に、転居先の物件を探す人が徐々に増えてくる時期だ。内見を済ませ、駅やコンビニからの距離、家賃との折り合い、セキュリティ環境、築浅、間取りなど人によって大事なポイ...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
サークルKとサンクス
-
以下のレシートの正式な名前が...
-
レシートの具体的なJANコードを...
-
レシートの具体的なJANコードを...
-
大学のサークル内で二股とかし...
-
最近羨ましく感じる事があって...
-
恋愛において不自然な誘い方っ...
-
社会人から友人づくり
-
自分は車椅子に乗ってる身体障...
-
習い事について。 わたしには趣...
-
サークル合宿に行くべきか。 自...
-
もう20数年前の話なのですが き...
-
すぐ誘ってくる人
-
サークルの幹部だが退部したい
-
全く馴染めていないサークルの...
-
サークルに入っている(入ってい...
-
大学生の方にお尋ねします サー...
-
町内会からのイジメ・嫌がらせ ...
-
避けられてる気がする後輩
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のヤリサーに入る女性の心...
-
全く馴染めていないサークルの...
-
サークルの夏合宿について不安...
-
サークルに6月から入るのって...
-
サークルの合宿について 3万500...
-
サークルKとサンクス
-
サークルに対する敬称の付け方...
-
私はサークルを辞めようと考え...
-
3回生で、未だにサークルに馴染...
-
ハメ撮りをサークル仲間に見せ...
-
サークルの幹部だが退部したい
-
せっかく入った社会人サークル...
-
大学2年の後期以降ではサークル...
-
大学のテスト範囲を知るために...
-
サークルの新歓を出ないとどう...
-
以下のレシートの正式な名前が...
-
大学生ってどのくらいの頻度で...
-
19歳・大学サークルでの男女旅...
-
すごく自分勝手なのですが、サ...
-
大学2年時に入っても馴染めるサ...
おすすめ情報