

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
計算書のいる書類作成ではそれぞれ設計者の判断がいると思われますが、
施工的にはコンクリート構造物は表面近くに配筋がなされていますので、その鉄筋に
絶対に傷を付けないようにして下さい。
建物は=(コンクリートではなく中の鉄筋の強さで保っている、コンクリートは鉄筋がバラバラに
ならない様にしていると思えば良い)
アンカーの表示はかなり熟練した人が施工した場合の数値ですから、不確定要素の安全率は
4倍に達することは稀ではありません。
また、施工後はボルトの抜け、ナットの弛みに対する定期チェックの確立もお願いします。
No.3
- 回答日時:
梁にアンカー(M10)程度を打つ事は問題ありません。
M10のアンカーなら300kgでも問題ないでしょう。
ですが、耐震補強では問題ありそうですが、、、
一度耐震補強の方で調べられてはいかがでしょうか。
条件にもよりますが、吊り下げよりはるかに厳しい
内容になっているはずです。
設備工事の監督をしていますが、300kgを吊り込むには
かなりの検討を必要とします。
DIYで出来る範囲では無いかと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
梁 側面にM10~M12程度のアンカーなら気にする必要はないかと
一本のアングルに2か所 梁両面で 計4か所とか 言った塩梅ですよね?
ただ 梁の下面より100mm以上は空けないと 梁自体欠損する可能性ああるかと、
次に スラブ面への打設ですね、
勿論メーカー規定の通り施工すれば 概ね 引き抜き強度は確保できている
とは思いますが コンクリートの劣化や コンクリとー打設じのスランプ等により
大きく変化はします。(実際にはアンカーテスターでの試験が必要
重量物ですので 一点支持は避け ベースプレート等を製作の上
1本のアングルに対し スラブ面に4点支持等のフランジ固定の様にされるのが安心かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- リフォーム・リノベーション 賃貸のマンションについて。 壁掛けテレビにしたいのですがいわゆる板を使ったDIYやテレビスタンドはだ 5 2022/04/21 14:13
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
間仕切壁の仕様について。LGS
-
新築で2階の梁にホルソー穴を...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報