dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の共同住宅では、水道が井戸水ということもあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

地下水が豊富な地域であれば飲むのにはミネラル豊富と言う利点もあります。


保険所の検査をパスして貯水設備など良く管理されておれば良いのでは。

昔は公営の水道を引くのに不便なところも多かったから、差し引きの投資金額次第ですね。
入居者から見れば、低額・定額の料金で済めばそれに越したことはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2013/09/13 22:56

田舎と言わず、六甲山の麓の神戸や西宮の水道は井戸水です。

宮水と言って灘の酒になっています、水道水はベットボトルの水と同じおいしさがありますし、風呂も井戸水の肌触りは格別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2013/09/13 22:56

魚津市の水道は井戸水ですよ。


http://www.city.uozu.toyama.jp/attach/EDIT/004/0 …
私の家も井戸水です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2013/09/13 22:56

共同住宅に限らず、人口密度が低く中心地から離れた場所になると、簡易水道であったり、井戸水のみであったりということはありえます。



ただ、井戸水だけというのは相当なところでないと・・・なかなか。よっぽどでないと、ないでしょうね。

水道もあるけど井戸もある(飲み水以外は井戸水)というなら、それなりに見かけられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2013/09/13 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!