dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期券がついにボロボロになってしました…。その後(もちろん、わざとではありませんよ)、定期券発売所で再発行の手続きで必要事項を記入して、その書類と定期券を渡して普通にお願いしたのですが、「これなんでまたこういうことになったの!?」とキレるような感じで言われてしまったのです。
大阪にいてたときは京阪の定期でも30分にわたり、かなりきつく言われた経験があります。
やっぱり大阪より東京のほうが厳しいのは事実なのでしょうか?

定期券は10月8日までの【渋谷⇔恵比寿】通勤1ヶ月3,780円の定期でです。JR東日本も京阪と同じくらいきつい言い方するのですか?

でも私からすれば、単純に定期券の再発行をお願いしているだけじゃないですか。となるんです。
再発行なんて普通誰でもしますよね?京阪は本社で聞いたので解決したのですが、JR東日本が未解決です。
今回は30分ほどはかからなかったのですが、再発行が完了するまで20分弱はかかりました。
詳しい方教えて下さい!!

A 回答 (8件)

無知な人ほど権利権利と騒ぎますが、質問者様もその類ですね。


クレーマーの一歩手前ですよ。

かなり感情的になっておられるようですし、質問者様の過去の質問を見る限り、理解できるとは思えませんが、他の閲覧者様の参考にもなるので、回答しておきます。

まず、定期券に限らず、切符や定期を買って電車に乗るということは、鉄道会社の決まり(旅客営業規則、約款ともいう)をすべて了承したことになります。つまり、約款にあることは「知らなかった」と言い訳できないのです。

で、規則では以下のような定めがあります。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01 …
(券面表示事項が不明又は不備の乗車券類)
第149条 乗車券類は、その券面表示事項が不明となつたときは、使用することができない。
2 前項の規定により使用できない乗車券類を所持する旅客は、これを駅(定期乗車券にあつては、発行駅)に差し出して書替を請求することができる。
3 前項の規定により旅客から書替の請求があつた場合は、旅客に悪意がないと認められ、かつ、その不明事項が判別できるときに限つて、当該乗車券類と引換に再交付の取扱いをする。
4 前各項の規定は、券面表示事項又は様式の整つていない乗車券類について準用する。

1項目目で字が読めなかったりしたら使えなくなりますよと警告しています。
それを旅客が了解したということは、字が読めなくなったりしないように注意して取り扱わなければならないことも意味します。
磁気定期券の場合の磁気についても同様のことが言えます。

つまり、相当長期間使っていた定期が少しぼろくなった程度なら、文句を言われる可能性は低いですが、わずか数日で(品川でトラブルになった時にぼろぼろでなかったのなら、わずか数時間のうちに)「ボロボロ」になったのなら、この項目で約束した取扱の注意を守っていないと判断されて仕方ありません。誰がどう考えても、そうなる人はめったにいませんので、よほど乱雑に扱ったとしか考えられません。(わざとやったとしか考えられません)
約束を一報が守ってないのですから、文句を言われて当然です。東京か大阪かは関係ありません。まあ東京の方が言われやすいような気はしますけどね。

で、2項目目3項目目は質問のようなケースで書き換えを依頼することは確かに規定しています。但し、それはあくまでも「請求することができる」だけで内容や状況によっては旅客の請求を認めるとは限らないわけです。
確かに質問者様はお客様ですが、不正防止などの面も考えてぼろぼろにならないようにしてください(ぼろぼろになったら使えません)と約束した中で、その約束を守っていないわけです。規定通り「ぼろぼろで区間もわからないからこれは今後使えません」と言われても文句は言えないのですよ。

3項目目にちゃんと書いてありますね。「旅客に悪意がないと認められ、かつ、その不明事項が判別できるときに限つて、当該乗車券類と引換に再交付の取扱いをする。」つまり、わざとやったり、わざとやったに等しい場合、当然のように再発行してもらえるとは限らないのです。

質問者様が本当にわざとやったかどうかが問題なのではありません。客観的に判断します。

しかし、いったいどんな扱いすればそこまでぼろぼろになるのでしょう。
定期券に経路の制限があること知らなかったり、考えも行動も上記を外れていますね。

で、「人の気持ちとか関係ないじゃないですか」ですか…
なるほどね、そういう考えだから迷惑な質問を山ほどしてもなんとも思わないわけだ。

要するに自分に関しては、権利として絶対的に認められてないことまで権利権利と騒ぎ、自分を正当化するのに、他人はどうでもいいってことですよね。
嫌わられるのも当然です。残念な人ですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規則の定めを読んでいなかったからだったのでしょうか…。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2013/09/15 01:00

定期入れなんてダイソーで105円も出せば買えるじゃない。

高くもなんともない。
とはいえ、買って数日でボロボロにされた挙げ句、再発行を頼まれた職員さんが怒るというか呆れるのも無理ないわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっそ!?ダイソーなんかで売っていたのですか!!
これは必見です!! でも、私の相手に同情するのは私からしたら避けていただければと思いますね。
まぁ参考にはしたいと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/15 01:20

5時間前に、あなたがなさった質問内には



【磁気不良ではない(定期が折れ曲がったりせずまっすぐになっている)】と記述しておられますが、その定期と今回の質問内の定期とは同じものですか?

まぁそんな数時間の間に、一体その定期券に何が起こったのでしょうか?

皆さんがおっしゃる通り、紙でもない定期券がそんな状態になるなんて、余程の事です。

もう少し、大切に取り扱われた方がよろしいかと思います。
そして多分、駅員さんも経験なさった事のないボロボロ具合だったのではないでしょうか?

東京だろうが大阪だろうが、どこだろうが…地域性の問題じゃないのでは?
現に、京阪でもJR東日本でも怒られていらっしゃる訳ですし…

貴方の振りかざしているのは【権利】かもしれないですが、人間としての態度は大切です。
貴方がどのように再発行をお願いされたのかもわからないですし、そこに至るまでの経緯も書かれていません。

書かれていたとしても、一方の言い分だけで判断できる人はいないのではないかしら?

そんなに納得できないのなら、鉄道会社のお客様窓口に申し出てみられてはいかがでしょうか?

この回答への補足

はい。一つ前の質問のことの定期と同じものです。
でもどうしてよっぽどな状態なのかが分からないのです。その区別というか判断というか…。
IC定期は当然硬いカードだから折れ曲がることはよっぽどというのは分かりますが…。

IC定期ではなく、【磁気定期】です。

補足日時:2013/09/15 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。お客様の窓口に問い合わせるための情報を入手しておきたいと思っています。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/09/15 01:21

 紙でない定期券をどうすればボロボロになるのでしょか。


 わざとでないなら詳細に説明できるはずです。
 『権利』とか言う前にする事があるはずです。

 人の気持ちを考えない人がどのような扱いを受けるかおわかりでしょ。

この回答への補足

いや、「なんでこういうことになったの?」と理由を問うこと自体間違っているんじゃないかなと思っているんです。

だって見たんですよ。
【高齢者のおばさんが割り込んできて、その人は急いでいるからと簡単な理由のくせにそのおばさんにはすぐに40秒もかからずに再発行してもらってすぐに発売所を出た】ということをです。

普通だったら再発行するだけだったらこのおばさんの事例のように1分もかからないでしょう?
なのになぜ20分くらいもかかるのか?ということなんですよ。
(おばさんと同じような感じで私もすぐにやってくれればいいのに…)

補足日時:2013/09/15 01:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、なんとかして覚えていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/15 01:19

現在のような紙ではなくプラスチック製の定期券だと普通にポケットに入れたまま洗濯した程度ではボロボロにはなりませんから故意または重大な過失と疑うのが当然です。



再発行を求めるのは権利ですが再発行する義務は有りません。

旅客営業規則第149条第1項~第3項参照
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ~…。その149条に載っていたんですね。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/09/15 01:22

大阪と東京でというより、駅員次第な気がしますが(;・ω・)



再発行に料金が掛かるなら怒られる謂れはないように感じますが、無料ならコストが相手に発生するのでボロボロにされたら怒るかも。

定期入れ買おうよ(笑)

この回答への補足

定期入れ高くて資金に余裕があるときでないと買えないんですよねぇ~★★
でもコストがかかるから言われるということなのでしょうか?相手側にも理由っていうのありますよね?

補足日時:2013/09/14 11:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人が100均一で売っているという情報を聞き、今度買ってみたいと思います!★★
Thank you!!

お礼日時:2013/09/15 01:24

>定期券がついにボロボロになってしました



使用年月と状態がわからないので何とも。
でも、私は1枚のSuicaを10年以上使っていますが、ちっともボロボロではありません。
よっぽどありえない状態になっていたんじゃないですかね。

この回答への補足

訂正です。
ボロボロになってしました→ボロボロになってしまいました
9月8日からなので、10月7日までとなっています。まだ6日しかたっていないのですよ。
すいません、言い忘れていましたが、私の定期は磁気定期です。ICではないので…。

補足日時:2013/09/14 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん。そうですかねぇ~。参考にしたいと思っています。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/09/15 01:23

 定期券でその区間の乗車をする事が可能になる大切なものです。


 鉄道会社とあなたの契約書のようなものです。

 それをボロボロにされたのですから不快になるのは当然です。
 あなたにとって再発行は当然の権利と思っているようですが、人の気持ちを考えないといけません。
 
>再発行なんて普通誰でもしますよね?
 定期券をボロボロにして再発行なんて通常あり得ません。
 みなさん大切に扱います。
 自分が常識と思わない事です。

この回答への補足

別に人の気持ちとか関係ないじゃないですか?
みんな客全員に権利があるのですから…。磁気定期ですよ。
さすがにICの定期だとまずいかもですが…。

補足日時:2013/09/14 11:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではなぜ不快になって当然となるのか?について今度聞いてみたいところですね。
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/09/15 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!