dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1か月前にワイパー交換済み
昨日、油膜クリーナー済み。

本日出かける用事があったため、雨だったら昨日買っておいた
ガラコスプレーを使用するつもりでいました。

案の定、朝方が酷かったので雨の中スプレーしワイパー稼働。

しばらくよかったのですがトンネルに入ったのでワイパーと止めたら
みるみる曇ってきます。

もちろんエアコンの曇り止めは作動しておりますが故障かと思う位効果なし。
トンネル中でもワイパーを中で作動させたら何とか見えましたが、
内側ではなく外側の曇りでした。

この曇りの原因がガラコなら今後使用はやめようかと思います。

お詳しい方で何かアドバイス頂けたら思います。

A 回答 (4件)

それは霧のように小さい粒がガラス表面に付着した状態。


大きい水滴であればコロコロと転がるように流れますが、
霧状の粒は流れないでフロントガラスに付着した状態となりますね。

ゲリラ豪雨の様な強い雨の場合はガラコ等の撥水剤は有効ですが、
湿度が高い場所や霧のような状態では、細かい水滴が流れないでしょう。
超高速で走っていれば、風圧で細かい水滴も吹き飛ばしてくれますが、
一般道では霧のようにかすんだままになりやすいです。

ワイパーと併用が必要です。
    • good
    • 0

エアコンで室内からガラスを冷やしてしまった状態で湿度の高いところを走ると当然結露します。


外側の結露はガラコには無関係です。
エアコンを暖房にして前面ガラスの下から暖めれば外側の結露現象は解消します。

原因:ガラスが冷たいので結露した。
    • good
    • 1

「曇り」と言うより「白濁」の様な感じではないでしょうか。



撥水剤をドライで施工しても、条件では発生します。

スプレー撥水剤で「白濁」は良く発生しますね。

そんな時はウィンドウォッシャーを噴射すれば、視界は確保できますが、撥水効果は低下します。

結局、ちゃんと施工するか、ウォッシャー、スプレー、を条件で繰り返すかの2通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど確かに白濁といった感じでした。

少しパニくってましたのでウォッシャー液までは

思いつきませんでした。

次回試してみます。

お礼日時:2013/09/16 19:38

>この曇りの原因がガラコなら今後使用はやめようかと思います。



原因はガラコですが、
ガラコのせいではなく、
雨の中でスプレーしたせいです。

ガラスを洗浄したら、
すぐにガラコ。
あまり厚塗りしすぎずに
薄らとどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使用方法の動画がありまして

雨の中運転席から噴射してましたので

使用方法には問題ないと思っていました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/16 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!