dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「スパイウェアが検出されました」で有名な詐欺ソフト「RegClean Pro」をアンインストールしたのですがまた復活されてしまいました。

「Yontoo」なども削除すれば消えるということですが、インストール項目にはありません。
「最近インストールしたソフト」で並べ替えても他に該当するソフトはありませんし、セキュリティソフトでは検索されないようですが、本当でした。

私の使用ブラウザは「Firefox」ですが、「アドオンマネージャ」をみたところ、
「Java Deployment Toolkit は安全ではありません。注意が必要です」という項目もありますが、これは昔インストールしたようで、この広告がでる以前のものです。(一応無効化しましたが)


見つけ方が分かりません。本当にうざいです。このような状態でアンインストールする方法はありますか?

A 回答 (6件)

>せっかく紹介していただきましたが、有料アプリを使うのは遠慮します。



CCleanerもMalwarebytes Anti-Malwareもどちらも無償です。
有償版はありますが、スケアウェアの削除作業にそれを使う必要はありませんので、購入する必要もありません。


とはいえ、お気に召さないなら、無理強いするつもりもありません。
ノートンから無償の削除ツールが配布されているので、そちらを使っては?
誤検出による重要なファイルの消去には要注意ですけど。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーの方があることはわかりましたが、英語でよくわからないファイルをダウンロードしてしまい、あわてて削除しました。

なので、ノートンから怪しいファイルを削除しました。

スケアウェアはウイルスソフトをかいくぐるということですから、さらに要注意をしていかなければならないということや、このような危険性のあるファイルをスキャンし、削除をする必要性があるということを学べて逆に良かったです。

お礼日時:2013/09/24 16:36

No.2です。



先に示したサイトの内容を実行するなら、セーフモードでの作業に関して、印刷するか他のデバイス(PC・スマホ・タブレット)で閲覧できる態勢にしておきましょう。でないと、セーフモード中は閲覧できずに記憶頼みになっちゃいます。

よそで薦めたら、その点の質問が合ったので、念のため。
    • good
    • 0

どのサイトでもそのメッセージは出るのですか?



それとも特定のサイトでのみ出るのでしょうか?

それにより、対策が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どのサイトでもでるのです。

お礼日時:2013/09/18 18:09

参考に


http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
http://www.pcdock24.com/blog/?p=5607

タスクマネージャーでプログラムを強制終了して、リブートしても残っていないなら、削除されているでしょう

詐欺ソフトと呼ばれるものの削除です
単なる詐欺広告なら、無視してください。無視していても実害はありません

>「Java Deployment Toolkit は安全ではありません。注意が必要です」という項目もありますが、これは昔インストールしたようで、この広告がでる以前のものです。(一応無効化しましたが)

無効にしても、脆弱性は残ったままです
利用しないなら、アンインストールしてください。
もし利用するなら、最新のバージョンにアップしてください。
http://java.com/ja/download/

Flash PlayerやAdobe Readerなどのソフトも最新の状態か確認してください。
もちろん、Windows Update/Microsoft Updateで最新の状態にするのも条件ですが・・・
Firefox 23.0.1もしくは、Firefox ESR17.0.8が2013年9月16日現在最新のバージョンです。
それ以外のバージョンはサポートが終了していますのでバージョンアップしてください
9月17日(現地時間)にFirefox 24がリリースされます。Firefox 23は24のリリースをもち終了予定

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

質問で書いた
「Java Deployment Toolkit 7.0.90.5 10.9.2.15」
の他に
「Java()TM platform SE 7U9 10.9.2.5」

というものも、「安全ではありません。注意が必要です」とでています。

同じく無効化ていますが、ご回答のとおりに削除しようと思いましたが、「コントロールパネル」からするアンインストールでは、インストールされているプログラム一覧にはこれらはでていません。

プラグインはどのようにして削除すればよいのでしょうか?

もともと、PC立ち上げのときにJAVAについてなんかいつも確認するメッセージがでるので、削除した方がよいと思います。

補足日時:2013/09/18 18:08
    • good
    • 0

本日4件目の同様質問への回答です。



下記サイト参照して、削除してください。
http://yoshi-taka.info/sagisoft.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せっかく紹介していただきましたが、有料アプリを使うのは遠慮します。

お礼日時:2013/09/18 18:00

一度すべてのアドオンを無効、または削除してみてください、これをしてなおらないようであれば、ファイヤーフォックスを一回削除して、またダウンロードしてください。

それでもだめならば、リカバリしてください。それでも消えなければ、パソコンの買い替えが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドオンの無効をしても無理でした…
リカバリは最後のほうにします。それにしても買い替えってそこまで…

お礼日時:2013/09/18 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!