
高校三年の男子です。
もうすぐ就職試験があるのですが去年僕が受ける会社を受けた人の受験報告書に
【リーダーシップがあるかどうか】
という質問があって答え方に困っています。
自分で言うと正直リーダーシップはありません。
そこで無いなりに印象を悪くしない答え方を先生に考えてこいと言われました。
最初に「リーダーシップはあまり持ち合わせていませんが、これからは積極的に行動し周りの人から頼られるような人間になっていきたいです。」と答えたのですが、それじゃあだめだと先生に言われました。
「リーダーシップはあまり持ち合わせていませんが」から「~する自信はあります。」につなげろといわれたのですが全然思いつきません。
飲食店でバイトをしていたのでそのことを入れてみろといわれたのですが小さい店で僕よりしたの後輩は店には居ませんので後輩に指示を出したりなどはありませんでした。
リーダーシップはないながらもどのように答えればいいのでしょうか?
教えてください。回答よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ぼくなら、「参謀に向いている。
リーダーが多数派を引っ張っている中、取り残されている人に目がいく」とか言います。
要はリーダーのフォロー&制御ですね。
ただ、正直に「ありません」って答えたほうがいいと思います。
ムリヤリ作っても、一瞬でバレますから。
質問されれば、ボロが出ます。
「ありません」って答えたほうが、「素直だな」って感じてもらえる可能性もあります。
むしろ、多数派の学生は意地でも「あります」って答える分、
好印象かもしれません。
No.2
- 回答日時:
高校生にリーダーシップとはまた無理難題を押し付ける会社ですね。
まあ、それに答えられるほどの傑物を探しているのかもしれませんが……。
さて、リーダーシップというのはさまざまな要素で構成される能力の総称です。
まず単純にリーダーに求められることを大きく区分します。
1. 部下を育てる
2. 強い組織を作る
3. 目標を達成する
これらを実践するためには、ここでは書ききれないほどの資質があります。
そこで、たったひとつ、きっと普通の高校生でも一度は経験したであろうことを挙げておきます。
それは、『信頼関係を築く』です。
1.でも、2.でも、3.でも、その基盤となることの一つは信頼です。
『信頼関係を築く』というのは一方的なものではなく、双方向的なものです。
つまり、信頼する、信頼してもらう、この両方を同時に確立するということです。
「リーダーシップとは信頼の確立だと思います。ボクは高校の文化祭の準備でクラスの意見が分かれたときに云々」みたいな話を実話を交えて話せばいいのです。
多少脚色してもかまいませんが、ベースはあくまでも実話ですよ。
面接官との質疑応答になったときに、あまりに脚色が多いとリアリティに欠けてしまいますから。
No.1
- 回答日時:
「私はリーダーシップとは、周りの人に対する「影響力」のことだと考えています。
私は周りの人を率先垂範して引っ張っていくタイプではありませんが、○ヶ月間の
飲食店でのアルバイトを通じて、アルバイト仲間同士の人間関係が悪くなったとき、
それぞれの仲を取り持つため、聞き役にたって、それぞれの仲を修復した経験が
あります。
リーダーシップ論ではそれを積極的傾聴というらしいです。
よって、私には協調性というリーダーシップがあると思っています。
御社に入社してからも、この協調性を活かして、前向きに仕事をしていきたいと
思います。」
こういう回答ではいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
氷河期世代は甘えか
-
ここまで無職だと...
-
これはよくあることなのでしょ...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
1次面接って微妙な人でも通る?...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
高卒期間工です。通信制大学に...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接での嘘(サークル)
-
最終選考で交通費支給の場合
-
就活活動のアンケートについて
-
就活の合同説明会でこの程度の...
-
ほぼニートのFラン大学4回生で...
-
18歳超えて実家暮らしや田舎(...
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
面接でのいい質問の仕方ありますか
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
来週、就活の本社面接で東京へ...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
3留が決定しました
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
面接時、前もって休みたい日が...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
おすすめ情報