重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。

小切手というのは、銀行が作成するものなのでしょうか?
それか、自分で作成するのでしょうか?

イマイチ、小切手の仕組みがよく分かりません。

あと、小切手で線引き小切手というのがあるようなのですが
支払い銀行は、他の銀行もしくは取引先にしか支払いがすることができないようです。

線引き小切手を紛失しても、すぐに現金化されないので安心だとのことですが
第三者がその支払い銀行に対して、口座を開設すれば入金してもらえるのではないでしょうか?

どういう点で安心なのでしょうか。

A 回答 (2件)

小切手は銀行が預金者に対して発行します


発行された小切手に金額及び署名捺印等の後相手に渡します
そのまま銀行に持ち込めばすぐに現金と引き換えられます
持ち込んだ人が正式な所有者であるというのが前提だからです
詐欺等を防止するため線引きを起きない(通常は銀行私と記載されます)窓口で直接換金されないようにします
先に言った詐欺を防止するための物です直接現金では無く小切手を持ち込んだ人や会社の口座に入金処理されます
これによって受け取った人又は会社が特定され詐欺等が有った場合でもすぐわかります
小切手を紛失した場合発行者が銀行に申し出ればその小切手は換金出来なくなります
ただし発行者側の詐欺行為でない証明として発行金額と同額を預けなければいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

また、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/09/16 23:35

銀行が作るのは小切手「用紙」です、作成者はあくまで支払人です。


極端な話適当な紙に必要事項を書けば小切手になります。(ただし銀行では扱いを拒否されますが)

線引き小切手は直接現金化できず銀行口座に入金されます。

>第三者がその支払い銀行に対して、口座を開設すれば入金してもらえるのではないでしょうか?
はい。
小切手は原則持参人払いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/09/16 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!