
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小切手は銀行が預金者に対して発行します
発行された小切手に金額及び署名捺印等の後相手に渡します
そのまま銀行に持ち込めばすぐに現金と引き換えられます
持ち込んだ人が正式な所有者であるというのが前提だからです
詐欺等を防止するため線引きを起きない(通常は銀行私と記載されます)窓口で直接換金されないようにします
先に言った詐欺を防止するための物です直接現金では無く小切手を持ち込んだ人や会社の口座に入金処理されます
これによって受け取った人又は会社が特定され詐欺等が有った場合でもすぐわかります
小切手を紛失した場合発行者が銀行に申し出ればその小切手は換金出来なくなります
ただし発行者側の詐欺行為でない証明として発行金額と同額を預けなければいけません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壱、弍、参、 続きを10まで教え...
-
小切手の資金化・資金化確定の...
-
保証小切手について
-
支払保証小切手について詳しく...
-
小切手の裏書について
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
株式会社 カ) 有限会社は ...
-
三菱UFJ銀行の定額自動送金サー...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
郵便局で新たに通帳を作りたい...
-
三菱UFJ
-
銀行の利子について。
-
銀行の口座振替データが入った...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
預金の引き出し方!!
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
この前銀行アプリを開いたらネ...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
他の銀行からお金を下ろせる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報