
今までの技能講習でS字の練習を三時限行ったのですが、授業毎最低1回は後輪か前輪が乗り上げます。
昨日は三回中一回乗り上げました。
あと三回乗車したら仮免の試験です。
自分は左寄りが苦手らしく、指導員に「もう少し左寄ろう」と言われます。
おそらく車両感覚がつかめていないのが一番の原因なのですが、前後輪の位置や動きなどを意識しつつ、自分なりのコツをまとめてみました。
●曲がるカーブの外側を意識する
●視線は曲がった先の方向に向ける
●遅すぎて止まらないような速さで
●円となるべく大回りを意識する
最終的には感覚になるのでしょうが、感覚をつかむまでのコツを知りたいです。
これら以外に意識するといいコツはありますか??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おおむね●でいいとおもいます。
スピードはゆっくりでハンドル操作がちゃんと追いつくようにします。
スピードがあると曲がるのが難しくなります。
思ったようにトレースして走れるように慣れるしかないです。
難しい位置は練習で自動車から降りてでも確認したほうがいいかも。
教官に頼んでみたらいかがでしょう。
自動車の4つの角でどこが一番危ないところなのか意識することです。
(1)最初のカーブで、後輪は、内輪差でカーブの内側にはみ出るので前のタイヤをすこし外側を通しておく。
(2)S字なのでカーブのつなぎ目部分は中央を通ります。
(3)逆のカーブは(1)と同じ理屈で。
確かに、内側の後輪をよく乗り上げる気がします。
そこを意識して、いつも引っかかるところがあれば、降りて直接確認してみます!
また、前のタイヤを少し外側へ、つなぎ目部分は中央を通る、などのアドバイスありがとうございました!
明後日また教習があるので、そこでS字をやらせてもらったときに実践してみようと思います。
ご回答ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
>●曲がるカーブの外側を意識する
いいえ、人は内側を見て運転します。
右を見ながら左にハンドルを切る勇気があるというか無謀な人はいません。
クルマの軌道を意識するのが大切です。
>●視線は曲がった先の方向に向ける
はい。厳密に言えば「曲がった先ではなく、進む方向を見る」ですが。
>●遅すぎて止まらないような速さで
トロトロな速度では、ハンドル角に対するクルマの軌道が読み辛いので
人がスタスタ歩く程度の速度で走行した方が、ライン取りをしやすい。
どうせ乗り上げてしまうのであれば、
通過速度を上げて、「ハンドルさばき」より「クルマの軌道を導くハンドル操作」の感覚を。
>●円となるべく大回りを意識する
S字は一方通行なので、「車道の真ん中」を走る意識をした方が感覚が掴みやすいハズ。
No.10
- 回答日時:
外に乗りあげるというのは、ハンドルを切るタイミングが遅れた、量が足りなかった
内に乗り上げるのはその逆が考えられると思います。
か、2つのカーブ、半円がつながるような感じなので、最初の半円が小回りや大回り過ぎてしまうことで、次の半円が回りにくくなっている、というのもあるのかも…?
狭いカーブの幅の中に、縦長の箱(車)を動かすには、外に回る感じと、半円に沿ったスムーズなハンドル操作を取れるとよいと思います。
多少余分の幅はあると思いますので、車が円に沿うようにハンドルを修正しながら。
前方と側方の安全も、ところどころで確認しながらの通過ができるとさらによいと思います。
慣れてきたら、道路幅をよく見て通るラインをイメージしていけるとよいかもしれません。
自分も住宅地のクランクなどで、気をつけている点なのですが。
また、自分なりのコツも見つけてみてください。
頑張ってください。
お礼が遅くなりました、すみません。
あれから何回かS字を通らせてもらっているうちに、
わかってきたような気がします。
自分も自分なりのコツを見つけたいと思います。
回答ありがとうございました。
頑張ります!
No.8
- 回答日時:
教習所は失敗しても良いところなので、今の内に沢山失敗しておくほうが良いです♪
後輪は前輪より(低速ならば(教習所内ならどこも低速))内側を通ります。だからその分だけ前輪を大周りさせてやるような感じです。
左側は、左前輪が運転席から見てどの位置にあるのかを把握すると分かりやすいです。
左側がよく分からなくても、右側の開きで(道路幅から車幅を引いたくらいの量と比べて)、おおよそどこを通ればよいのか分かります。
私は逆に、前輪の位置など意識しないままだったので、返って危険な状態だったと思います。
「今の内に…」のお言葉は今の自分にはとてもありがたいお言葉です。
自分は目線がひくいので、左側があまりわかりません。
なので、右側の開きと、さらに前輪の位置も、大回りを意識してみようと思います!
ご回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>最終的には感覚
仰るとおりです。
余計なことをアレコレ考えないで、自分から見てタイヤがどこにあるかだけ意識して下さい。
車体が透明で、タイヤと道路が透けて見えたら、s字ぐらい簡単にできますよね?
それを想像します。見えない縁石は必ず、見える縁石の延長線上にあります。
普通のセダンの前輪は、ボンネットの真ん中らへんの両端、後輪は、後部座席の背もたれの下あたりにあります。
想像できたら、ワザとタイヤを縁石にぶつけます。自分が思うのと違うタイミングでぶつかったら、感覚が狂ってる証拠なので、自分の中で修正します。
わざとぶつける、という発想はありませんでした。
自分の感覚を修正するために、できるならばやってみようと思います。
とにかく、自分から見てタイヤがどこにあるか、をとくに考えて運転しようと思います!
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報