
No.3
- 回答日時:
>なんとなく、もやの中です。
自身で「もや」を作ってしまっている。原液とはoriginalと言う意味ですよ。
目の前にあるoriginalを10倍に薄めよ!!・・どこにも何%の濃度にしろ!!とは書いてない。
No.1
- 回答日時:
>原液を10倍に希釈すると指示されている
のですから、その通りに原液の体積が10倍になるまで薄めればよいのです。
10%濃度の食塩水を薄めて、1%濃度にしなさい。
と
10%食塩水を10倍に薄めてください。
の意味が違うの分かりますか???
化学ではなく、日本語の問題ですけど・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/20 11:19
お返事をいただき、ありがとうございます。ただ、
「10%濃度の食塩水を薄めて、1%濃度にしなさい。
と
10%食塩水を10倍に薄めてください。
の意味が違うの分かりますか???」
同じ内容だと思いますが、違うのですか?
それと、私の質問での原液とは手元にある50%の液を指すのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
ボイラーのブロー操作
-
pOH とは
-
可逆反応について
-
開始剤の濃度
-
家にあるオキシドールが酸っぱ...
-
もう一度質問します 界面活性剤...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
化学平衡における水の扱い
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
分配比と分配係数の違い
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
規定度や濃度について
-
全炭素濃度 TOC について。
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
おすすめ情報