

0.1mol/Lホウ酸緩衝液(pH8.0)の調整方法(具体的に何をどれだけ入れればよいのか)について、教えて下さい。
低次元な質問で恐縮ですが、分からなくて困っているのです。
HPLCの蛍光分析を行おうとしているのですが、NBD-Fでラベル化を行いたいのです。
資料には前処理(ラベル化)として、一定量のサンプルを0.1mol/Lのホウ酸緩衝液(pH8.0)に溶かす、と記載されています。
このホウ酸緩衝液というのが、これだけでホウ酸と何で緩衝させpHを8.0にしているのか分からないのです。
高速液体クロマトグラフィーハンドブックや緩衝液の洗濯と応用の本など調べたのですが、分からないのです。
ご存じの方、是非是非、よろしくお願いいたします。(早く、本題の定量実験を行いたいので)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
緩衝液の使用経験は少ないので「自信なし」ですが、ホウ酸
緩衝液は H3BO3 と Na2B4O7・10H2O の組合わせが一般的
でしょうか。
ホウ酸と水酸化ナトリウムの組合わせでも原理的には構わない
のでしょうが、ホウ酸根の濃度とpHの双方を合わせるのは
難しそうですね。あっ、0.1 mol/Lホウ酸緩衝液を作るとき、
ホウ酸 0.1 mol/L&Na2B4O7 0.1 mol/L(参考URL)で
良いのかしら? Na2B4O7は 0.025 mol/L にすべきかも??
参考URL:http://dominoweb.dojindo.co.jp/goodsr5.nsf/View_ …
その後も色々調べたら、どうやら、loveoboさんのおっしゃるとおりのやり方が、最も一般的で、簡単のようですね。
0.1mol/Lホウ酸緩衝液の時は、Na2B4O7は0.025 mol/L にすべきだと思いますが。
これで緩衝液も調整できて実験が出来そうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
直接の回答ではありませんし,お書きの目的に合うかも自信ありませんが・・・。
「第十一改正 日本薬局方」にはホウ酸の緩衝液が7種類出ています。その中で pH が 8.0 に最も近いのは「ホウ酸・水酸化ナトリウム緩衝液,pH 8.4」で『ホウ酸 24.736 g を 0.1 N 水酸化ナトリウム液に溶かし,正確に 1000 ml にする』とあります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報