dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前に帰り方について質問してみたのですが、一体どれくらいの所要時間が必要になってくるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい!

A 回答 (10件)

他の回答者さまへの補足にて



そうなんです。その新幹線での正確な所要時間が知りたいのです。(帰ってくる日が仕事ですし…)
3時間はみておいたほうが良いということですか。

という事を書いていらっしゃいますが・・・
とにかく余裕をもってかえって来られるべきでしょうね。
駅に行くまでも、新幹線のダイヤも、駅から職場までも・・・何があって遅れるかわかりません。

その日に仕事なら、かなりの余裕をもってスケジュールを立てられるべきで、ここで「正確な所要時間」を聞くのは無意味だと思います。

日本の鉄道は1分単位の正確さですものね。
その1分の違いがあって仕事に影響が出てしまうなら、初めからそのスケジュールは成り立たないという事になります。
「3時間は見ておいたほうが良いということでしょうか」と、どんぶり勘定で聞かれるのでしたら、ここでわざわざ質問しなくても、新幹線の大体の所要時間はわかります。
そこにその他の所要時間を大体で見積もって、更に余裕を持たせて予定を立てたらよいのです。

そのくらいの目安を立てられるようになっておくべきだと思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。参考にしたいと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/03 01:20

スマホでない普通の携帯電話でも


簡単に知ることができますよ。

質問者様は「検索」ということを
学んだ方がよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!★

お礼日時:2013/10/03 01:20

みなさん、このかたは往復の所要時間を質問されているみたいですよ。


「品川⇔新大阪」ですからね。



答えは時刻表でお調べください。
みどりの窓口に行けば必ず置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらさんですか?報告的な言い方はは避けて下さい。

お礼日時:2013/10/03 01:20

品川⇒新大阪の所要時間は、こだま号で3時間46分でございます。



決して、のぞみ号や、ひかり号に乗ってはいけません。
貴方は、今までの数々の御質問が示します通り、
例えば、頻繁に駅の改札で「やられた!」と健常者の常識を超越したトラブルを起こしていることから
成年後見人制度を利用した方が良い程、事理弁識能力と責任能力が日増しに劣化しているのが強く疑われ、
それ故に、のぞみ号や、ひかり号に乗って下車駅を間違えて改札でトラブルを起こしてしまうよりは、
各駅停車のこだま号に乗った方が、トラブルのリスクが小さくて済みますよ。
それに、のぞみ号とひかり号に比べて、こだま号は空いている列車が多いですよ。
こだま号を推薦します。

仕事ようやく見つかったのですね、良かったですね。
頻繁に面接落ちたと知恵袋で質問されていましたから。
長続きしますよう、お祈り致します。

金銭的に余裕がないんですから、
こだま号で新大阪まで行かず、途中の名古屋で下車して、
名古屋から、貴方がよく利用している、貴方にとって馴染み深い近鉄に乗った方が良いでしょう。


そろそろ大阪へ…
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8266484.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8270722.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8271345.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8271407.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8271480.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたもなんかちょっとおかしいですよ。

お礼日時:2013/10/03 01:21

一日の移動距離を、余裕を持って25kmとして計算すると


品川~大阪は約550kmなので、22日間あればたどり着けますよ。
何(交通手段)を使って帰るのか書いてないので
「徒歩」で計算しました。

そもそも、行きは何で来たのでしょうか?
帰りだけなぜ所要時間が必要になってくるのかが不明。
行きと同じ交通機関を使うなら、帰りだって大体同じ時間だと
普通は想像できるはずなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きは指定席。帰りは自由席で帰ろうとしていたのですよ。

お礼日時:2013/10/03 01:21

あのさぁ、ジョルダンなどのサイトで出てくる新幹線の所要時間が出鱈目と思っているようだけど、元になったデータは時刻表から持ってきたもの。

弾き出された所要時間に狂いはありません。

結論を言えば、身銭を切って時刻表を買い、自力で調べなさいとしか言えません。

この回答への補足

だって、時刻表1,100円とか高いですもん…。

補足日時:2013/09/19 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時刻表…ついに10月にて買いましたわ。でも細かい…。

お礼日時:2013/10/03 01:21

じぇじぇ!?  またですか?



主な駅の「緑の窓口」で聞きましょう。
ここで聞くよりは確実・正確に教えてくれます。

だいたい行きと同じ。(行きも新幹線で来たんでしょう??)

2046年まで待ったら、たった1時間ちょっとで行けますよ。
でも33年も東京に滞在する?? (じぇじぇ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~、それはありえないでしょう?
みどりの窓口で聞いてみたいと思っています。ありがとうございます★

お礼日時:2013/10/03 01:22

一体何を訊きたいのですか?


先の質問で行きは新幹線で来たと言っていましたよね。
じゃあどのくらい時間がかかるか実感してるじゃないですか。その時間でいいのです。
正確に知りたいのですか?

この回答への補足

そうなんです。その新幹線での正確な所要時間が知りたいのです。(帰ってくる日が仕事ですし…)
3時間はみておいたほうが良いということですか。

これは意味あると思いますよ。このような所要時間の質問(しかも新幹線)は初めてですし。
新幹線の利用は長崎の修学旅行以来です。

補足日時:2013/09/19 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きは指定席ですよ。帰りは自由席で帰ろうとしていたのです。

お礼日時:2013/10/03 01:23

>この前に帰り方について質問してみた



リンクをはった方が良いと思います(^^)/
前回の質問をみている方(=どういう帰り方をしようとしているか知っている方)ばかりではないと思いますので。

新幹線の自由席でしたっけ?
のぞみが使えますので、品川新大阪間は2時間26分です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!★★
ありがとうございます!★

お礼日時:2013/09/19 13:17

ジョルダンとかで調べりゃすぐ答えが出る質問です。



そもそも、自分で調べればわかることをなぜ聞く。その上条件すら出さないなら、適当な回答しかつかないよ。
まぁ、新幹線なら3時間あれば着く。あとは自分で調べなさい。

この回答への補足

いや、いくらなんでも新幹線は普通とは違うから聞いてるんですよ。

補足日時:2013/09/19 13:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新幹線で3時間…。う~ん、早い遅いどちらとも言えないですよね。
参考にはしてみますね。

お礼日時:2013/10/03 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!