dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古バイク屋を経営するのに、古物 商を取ろうと思っています。

取り扱うバイクは原付(50cc)専門 でやろうと思ってますが、経営には やはり、大型バイクの免許を所持してなければ駄目なのでしょうか?

私は原付免許のみしか取ってないの で、原付バイクだけなら扱えるのか どうかの回答を至急お教え願えます でしょうか? でしょうか?

古物商の他に何か取る資格があるのか?
それとも、古物商のみで良いのか。

整備の方は、、整備士の資格がある人を雇おうと思っています。

A 回答 (3件)

人を雇うだけの勝算と軌道に乗るまでの整備士さんの給料保障出来れば問題ないので思い立ったが吉日で開業されてみては如何?                                                                                   自分は汗水流さず何も動かずの他人様任せの商売のやり方なんて考えが甘いし、そんな考えじゃただでさえ需要の少ないバイク業界かなり厳しいとは思うけど



                                  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う。

全て他人任せなんてしませんよ。

整備士に教えを請いながらでもやるべき事はやるつもりです。

先ずは古物商取らねば。

お礼日時:2013/09/24 15:29

売るだけなら、、運転免許は不要です。


運転免許はあくまで公道を運行するのに必要なだけです。
完全に閉鎖された敷地内であれば免許も不要です。
販売するだけなら、運転はしませんから運転免許も不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う。

テスト走行で、駐車場等を借りて運転する場合は免許ってどうなんです?やはりあった方が良いのでしょうか?

お礼日時:2013/09/22 16:28

経営だけなら運転免許は不要ですが、でも、無いんじゃお話にならないですよね?


原付しか扱わないなら原付だけ乗れればとも思いますが、客はそうは思わないでしょ。
てか、原付に限定するのもビジネス機会を減らすだろうし。
客だって、少ないながらも原付からステップアップしようとする人も居るだろうし、そういう人は離れますよね?
ただでさえ需要の少ないバイク業界で、自ら範囲を絞ってしまうとどうなのかな?
もっとも、スクーター以外はほとんど売れないという事だから、スクーターだけやってれば商売になるとも言えるけど。
かなり規模が大きくならないと、整備士を雇うだけの余裕はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。

経営、販売だけなら、原付以上を売っても大丈夫って事なのでしょうか?

お礼日時:2013/09/21 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!