
転職を考えています。現在はパートで働いています。転職先もパートで考えています。
今応募したい会社があるのですが、私の住んでいる地域からかなり遠いので悩んでいます。私は免許を持っていないので公共交通機関での通勤となるので採用されるのは難しいのではと思うからです。年内に免許を取る予定ですが、数ヶ月は公共交通機関での通勤となります。
なぜその会社かと言いますと、勤務時間、時給、そして勤務開始時期です。今の仕事をすぐ辞めることは難しく話してから1ヶ月は働かないといけないとしてもその会社の勤務開始時期に間に合うのです。転職を考え始め他の会社を受けましたが、面接の際には「採用後、すぐ来て欲しい」と言われることが多く困ったので1ヶ月以上先というのがかなりの魅力なのです。
免許を取ってからと考えもしましたが、免許を取ってから探しても同じ会社が募集してるとは限らないのでその際後悔するより今応募するだけでもしようかと思うのですが、どうでしょうか?
勤務場所までかなり距離がある公共交通機関使用は雇ってもらえる可能性は低いでしょうか?
面接だけでも受けてみるべきでしょうか?
皆さんの意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考えているより、先ずはトライして見ましょう。
魅力十分なら行動が先でしょう。
あたって見なければ、相手会社の条件はわかりません。
合否の結果もでません。
No.4
- 回答日時:
いろいろ考えていてもしょうがないのではありませんかね。
求人は生ものですからね。
ただ、地域によっては自家用車が必須なことはよくあります。
それに働きながら出免許が取れるのでしょうかね。
その間は勤務時間の調整などの負担を会社に求めることになると思いますよ。
会社が免許なしでもあなたがほしい人材であれば、採用になるのではないですかね。
どの程度の距離なのか、地域なのかはわかりませんが、原付免許と原付バイクの購入などは考えられませんかね。
原付免許であれば、数日の独学と一日の試験で免許が取得できます。
バイク屋さんにある在庫のバイクであれば、役所の手続きのみで納車が受けられるのではないですかね。
雨の日などは大変かもしれませんが、バイク通勤への理解がある職場であれば、通勤に支障がないのではないですかね。
パートということですので、仕事の合間で教習所とお考えなのかもしれませんが、それなりに通う必要があるはずです。原付があれば教習所へ通うのも楽になるのではないですかね。
車は便利ですが、原付はお得な乗り物だと思いませんかね。
軽自動車税は2000円ですし、あとは自賠責保険で済むはずです。任意保険はあった方が良いですが、ご家族で任意保険加入している人がいれば、ファミリーバイク特約という方法もあるでしょう。
そして、燃費が自動車と比較して大きく良い場合が多いはずです。
採用のためのほか、節約や便利さを考えて、まずは原付で、その後車の免許を取り車を購入となっても、併用していくのもありだと思います。
応募時に通勤用に取り急ぎ原付免許、その後に普通免許の取得を考えている旨などが記載してあれば、公共交通機関を嫌う職場でもいろいろと考えてくれるかもしれませんよ。
逆にマイカー通勤などを禁止していたりするところもあるかもしれません。その場合には、会社の指示に従う旨の記載があればなおよいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
卒検前効果測定に全く受かりま...
-
教習所に4ヶ月程度も休んだ事が...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
車校でムサシってやつがあるん...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
-
平針3回落ちたらもう免許取る資...
-
自動車教習所に3ヶ月通ってな...
-
免許センターで抽出試験を拒否...
-
平針試験場にてATの学科試験に2...
-
車校に通っている生徒です。 第...
-
原付で4回落ちてます。 死ぬ気...
-
効果測定って何ですか?
-
平針での免許交付にかかる時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
データサイエンティストになる...
-
原付自転車の問題に腹が立ちま...
-
新聞配達って楽ですか 原付運転...
-
バイトのdeliveryをやりたいん...
-
原付免許は身分証明書になりま...
-
自動車学校で・・・??
-
すぐに取れる資格が欲しいです...
-
原付の免許は、取得すれば自分...
-
郵便配達 バイクの免許
-
AT限定解除について
-
原付バイクでの配達(未経験)...
-
住んでいる地域から遠い場所の...
-
ESや履歴書で“原付”はどう書い...
-
車の免許いつ取りましたか?
-
原付の免許を取ろうとしていま...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
おすすめ情報