dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35mmフィルムのカメラです。
ISO400のフィルムを使うのが一般的だと思うのですが、400でもざらついてしまいます。
こないだ結婚式があり写真をとったのですが、ざらついています。
カメラには4倍ズームがついているのですが、ズームを使ったのと、使わなかったのとでは、ざらつきもちがうのでしょうか?
あまりズームしていないものは綺麗なのもあるのですが、全体的にみるとやっぱり汚いです。
カメラの調子が悪いのでしょうか?
フィルムカメラの方が綺麗ということで、35mmフィルムカメラにしたのですが、これだと、デジカメの300万画素の方が綺麗なように思えるのですが・・・。

A 回答 (11件中1~10件)

1. フィルムの場合、感度の低い(ISO数値の小さい)方がざらつきは少ないです。

また、同じ感度でもメーカー、銘柄でかなりざらつきは大きく違います。ざらつきの少ない写真を撮るには、ISO100以下の滑らかなフィルム(たとえばフジのリアラなど)を使うことが多いです。(以前あった、コニカのISO50のネガなどは本当にざらつきが少なかった。製造終了したのが残念)。ISO400だとフジのPro400とか。ビーナスも評判が良いのですが、使ったことが無いのでわかりません。
また、ネガフィルムで撮るよりも、リバーサルフィルム(スライド用のフィルム)で取るほうが、ざらつきが少なくなることが多いようです。(私はネガフィルムの色合いが好きなので、リバーサルはあまり使いませんが)

2.ズーム使用でざらつきが変わることはありません。露出不足だとざらつきは強くなる傾向があるかと思います。

3. 被写体、撮影条件、使ったフィルム、比較したデジカメによっては、デジカメの方がざらつき(ノイズ)が少ない場合も多々あるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
感度の低い方が綺麗に写るというのは、聞いたか読んだかしたことがあります。
「こういうものしか撮らない」と決まっているのであれば、100とかでもいいのかなと思うのですが、夜撮ることもあれば、天気の良い外でとることもあったりするので、400が妥当なところかなと思っているのですが。
ズームでざらつきがかわることはないということなので、やはり露出不足かもしれません。

お礼日時:2004/04/10 15:24

補足2



1.先にも書きましたが、ISO100以下のリバーサルフィルムのほうが、ネガプリントよりもざらつきが少ないようです。(これも、フィルムの銘柄に依存しますが)

2.大きな撮像素子を使ったデジカメのほうが(標準的な?)ネガフィルムを使ったプリントよりも滑らか(ノイズが少ない)との評価結果も出ているようです。(昨年秋の写真工業誌あたりにそんな記事があったように思います。滑らかさ(ノイズの少なさ)では 35mmリバーサルフィルム>デジタル一眼レフ>35mmネガフィルム という結果だったような。)

余談
画質は滑らかさや解像力、諧調性、ダイナミックレンジ、色再現、鮮やかさなどの総合で決まります。どれを重視するかが人(好み、被写体)で違いますので、一概にどれが高画質とはいえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラを買った当時は、デジカメより、フィルムカメラが断然きれいということで35mmフィルムカメラにしましたが、今はデジカメも画素数の高いものも安くでるようになり、写真サイズにするなら十分の性能になってきてますよね。
これからもっともっとよくなっていくと思います。
何度も回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2004/04/10 23:19

>ISO800も使ったとこありますが、同じように粒状にざらつきがでます。


既に回答した(他にも回答があった)通り、感度の高いフィルムは粒子が粗いのでざらつく傾向にあります。

>感度が上がると、例えばお誕生日などで、暗闇のなかでケーキの
>ろうそくの火を消そうとしているところを撮影すると、顔まで
>写るがざらつく。感度が低いと顔が写らないということになるのですよね?
露光は写真全体で一定ではありませんから、特に明暗差が大きい時に、暗い部分を明るくプリントしようとすると、その部分は露出不足なので粗くなってしまいます。
明かりの周りの暗い部分も映し出したい場合は、ストロボを使うしかないと思いますが...

>屋外で撮った写真まで、ざらつくとほんとショックです
撮影条件には関係なく、屋外で露出不足でない被写体でもざらつくようなら、カメラの故障か不良品ではなんでしょうか?

candy-candyさんは、結構画質にこだわりを持たれているようにお見受けします。
少なくとも露出がきちんと把握できる一眼レフで、露出補正がマニュアルでできるカメラを利用されることをお勧めします。
(簡単な自動露出のみのカメラでは無理があります)
但し、なかなか考えたようにうまくは撮れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
う~ん、鋭い指摘です(#^.^#)
こだわっているのもあるのですが、せっかくの花嫁さんがきれいに写ってなくてショックだったので・・・
あげることもできないし。
前からざらつきが気にはなっていたのですが、フィルムのせいなのかカメラのせいなのか知りたかったので。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/04/10 21:37

屋外露出充分でざらつきが見えるとなると、フィルム自体の特性によるものかと思います。



最近のネガフィルムでは、色の鮮やかさやシャープさに重点がおかれて、滑らかなもの(たとえば、中間色で均一な壁面)を撮った時に、独特なパターン(ブツブツになるフィルムもありますし、ちりめん状のパターンが出るものもあります)のムラが出ることが(結構)あります。
(化学的にエッジをシャープにしたり、鮮やかさを強調する仕組みが入っているのですが、これの副作用で、ザラザラがでる or 強調されます)

微粒子 とか 滑らか とか書かれているフィルムを使うことで、このようなムラを抑えることができます。ただ、実際にどの銘柄がムラが少ないかは、実際に幾つか購入して試してみないとなんとも。

私が今まで使ったネガフィルムで、ムラ(ざらつき)が少なかったのは、コニカ インプレッサ、フジ リアラエース、フジ 160NS、フジ Pro 400N です。(もっとも、インプレッサ、160NS共に、現在は35mm判は販売終了になっています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
何年も前に撮った写真をみると、そのときの写真のほうがざらつきがなく、きれいなように思えます。
フィルムをいろいろなものを使い、どれがきれいか見極めていきたいと思います。

お礼日時:2004/04/10 21:23

2mの距離でストロボをつけても露出不足なら


カメラの故障の可能性があります。
 屋外の晴天でストロボもつかわずに
ざらついていれば、カメラの故障ですね
屋外で綺麗に写って、屋内のストロボでダメなら
ストロボ部分の故障かもしれません

露出が合っていればズームしても関係しませんが
コンパクトカメラのストロボは正常でも
3mぐらいしかとどかないと思ったほうがいいでしょう

フィルムは大きく引き伸ばしをしないのであれば400
で充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり故障の可能性もあるのですね!!
故障でなくても、クリーニングとかってしてくれるのでしょうか?

お礼日時:2004/04/10 20:54

皆さんの言われるように露出不足の可能性が高いと思われます。


明るいレンズで、光量の大きいストロボを併用する場合はそれなりに露出が確保できますが、簡易型のカメラの場合はレンズが暗くストロボも弱いので、室内で被写体が遠い場合は露出不足になってしまいます。
一眼レフなどの露出が確認できるカメラなら、常に露出を確認しながら撮影することが定石ではあります。

尚、inaken11さんの言われるように、ISO800を利用された方が仕上がりは綺麗になったのではないかと思われます。
これと似た方法としては、ISO400のフィルムを入れ、カメラ側はISO800に感度設定して撮影する方法があります。そのまま現像すると露出不足になりますのでフィルム現像に出す時に「増感現像」を指定します。
(カメラによっては設定ができないものもあるかもしれませんが)
いずれにしても今回の分はどうにもなりません。


>これだと、デジカメの300万画素の方が綺麗なように思えるのですが・・・
結果を単純に論ずることはできませんが、デジカメの場合は撮影状態を確認しながら撮影できるのが便利なところだと思います。
個人的に特に便利だと思うのは、夜景など露出が難しい条件では、撮影状態を確認して露出を変えて繰り返し撮影できることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ISO800も使ったとこありますが、同じように粒状にざらつきがでます。感度が上がると、例えばお誕生日などで、暗闇のなかでケーキのろうそくの火を消そうとしているところを撮影すると、顔まで写るがざらつく。感度が低いと顔が写らないということになるのですよね?
屋外で撮った写真まで、ざらつくとほんとショックです(ToT)

お礼日時:2004/04/10 20:46

コンパクトカメラの高倍率ズームの望遠側では、フィルムに当てる光がかなり少なくなりやすいです。


望遠側は晴天時の屋外専用と言っても過言ではないです。
そのため望遠側でストロボ使っても、その効果は広角側に比べたら極わずかなものになってしまいます。

広角側を中心に使うのも大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
屋外で撮った写真も、フラッシュが十分届いているであろう距離で撮った写真もざらついていて、せっかくの写真が、台無しって感じです・・・・

お礼日時:2004/04/10 20:37

補足



室内撮影で、特に背景がざらついているようなら、他の方も書かれている、露出不足の線が強いかと思います。露出不足かどうかを見るには、
a. 屋外で撮った写真(露出が充分な写真)を用意する
b. 両者を比べて、黒いところがしっかり黒く写っているか、白いところがしっかり白く写っているか を見てみる(露出不足のフィルムからプリントしたときには、ざらつきが増えるだけでなく、真っ黒や真っ白が表現されず、メリハリの無い写真に仕上がることが多いです)

なお、解像度の高低とざらつきの多少は直接の関係は有りません。むしろフィルムで解像度が高くなるような処理をすると、平坦なモノを撮ったときにざらつきが強くなるケースもあります。(たとえば、灰色無地の壁面などを撮った時に、フィルムによっては独特のパターンが出ることがあります。)
これが強く出るフィルム(コニカの廉価フィルムでそういうのにあたったことがあります)だと、充分な露出でもざらついた写真に仕上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
屋外で黒のコートを着て撮ったのがあるのですが、ざらついてみえます。
ざらつきというのは、普通紙にインクジェットプリンタで出力したような感じです。白い小さな点々が散らばったような・・・。
新聞の写真の粒をもっと小さくした感じです。

フィルムにも使用期限がありますが、撮影は装着後すぐにしても、フィルムを入れっぱなしにしていたり、現像するまでに時間が経ちすぎると、ざらついたりすることってあるのでしょうか?

お礼日時:2004/04/10 20:34

ネガを見てください。

画像は反転していますが、確りと写っていますか、透き通ったように薄っすらと写っていませんか?
恐らく露光不足から来るざらつきと思います。

結婚式場は意外と暗く人工光です。ストロボは使用しましたか?
カメラに内蔵されているものはガイドナンバー(光の届く距離)が短く3~4m位しか光が届きません。
ズームを使うのであればなおさら外付けが必要になります。

どのメーカーのフィルムにも露出の許容範囲(ラチュラード)と言うのがあります。
露出不足も露出過度も、此処までなら写真に出来るという範囲です。
ズームを使うとより光量不足となります。

写真屋の現像機は、コンピューターで制御されており、露出不足のネガも、露出過度のネガも、そのネガから得られる情報から最良のをプリントします。
したがって、残念ながらあなたの露出不足のネガから得られた情報がざらついた写真になってしまったのです。

今後の対策としては、(1)より感度の高いフィルムを使う(2)外付けストロボを準備する(3)もっと近づいて撮るの3つが有りますが、(2)の外付けストロボを使用することで全て解決します。

つたない説明ですが、ご理解いただけたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ネガを見てみたのですが、薄いのもあり、くっきりなっているのもあります。
くっきりしているものも、写真では肌がぼこぼこしたような感じになっています。
写真をもう一度見てみたのですが、屋外のよい天気のときに撮った写真もざらついています。
写真屋さんを変えて焼き増ししてみようかなとも思います。

お礼日時:2004/04/10 20:27

考えられる原因


露光不足で撮った写真をプリントラボで現像焼き付け時に思いっきり補正して見られるようにプリントした。
というのが考えられます。
ズームに関係しているようなので、そうかなとも思います。
ネガなら、かえってISO800の方が良い写真が撮れるかもしれません。

たぶん、小さなフラッシュで遠くから撮ったのが露光不足の原因かと思われます。

コンパクトカメラなら、被写体に遠慮なく近づいて撮るのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
写真屋さんがぎりぎりまで明るくしてプリントしたら、ざらついたってこともありえますよね。

日中の屋外以外では、あまりズームを使わないようにして、フラッシュがよく届く範囲で撮影するように心がけたいと思います。

お礼日時:2004/04/10 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!