
賃貸物件で入居者が亡くなりました。
供養の費用は、どのくらい掛かるのが相場なのでしょうか?
--
先日、管理会社からご供養をしましょう、と連絡があったのですが、すでに遺品整理もリフォームも済んでいます。
(ご遺体自体は、身寄りの方に引取っていただきましたが、遺品は引取っていただけなかったので、こちらの負担で処分しました)
遺品整理はその管理会社に頼んだのですが、担当者とは供養の話もしていて、てっきり遺品整理の際に供養もしてもらったものとばかり思っていました。
管理会社に頼んだ遺品整理(処分)の費用は、約30万円ほどです。
部屋の広さは2DK(35m2)で、単身者でしたがそれなりに荷物もあったと思います。
また、死後間もなく見つかったこともあって、特別清掃が必要な状態ではありませんでした。
供養の費用も含まれているのだから高いのだろうと納得していたのですが、今さら供養はしていないといってきたので、あまり管理会社を信用できません。
知りあいのお寺にお願いしようかとも思っています。
ご回答のほど、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺体を身内に引き取ってもらったなら、供養の必要はありませんよ。
私も大家してますので、分かりますが、
入居者の死亡とは厳しいですね。
遺品整理費用など、合わないことばかりです。
こちらで供養する必要がないのは理解しているのですが、管理会社の方が気になさるので。
先日、また連絡があり、こちらからは常識的なお布施のみでというハナシになったので、この週末に済ませてきました。
> 入居者の死亡とは厳しいですね。
死後、発見が早かったので、ヘンなことにはならずに住んだのは幸いでした。
ご近所の方や民生委員さんのお陰です。
今のアパートを入手する前から、住んでいらっしゃった方でした。
何度もたずねたのですが、生前は連絡先を教えてくれなかったんですよね。
ご兄弟と不仲だったようで、墓に入れるの入れないの、という話も聞こえてきました。
安アパートの大家なので色んな方がいることを知り、勉強になります。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>先日、管理会社からご供養をしましょう、と連絡があったのですが…
何を供養するというのですか。
亡くなった仏さんなら、仏さんを引き取っていった身寄りの方がすべきことです。
身寄りの方から法事の案内でもあれば、出向いてお参りしてくるのも良いでしょうが、あなたが、あるいは管理会社が主体となって法要を営むものではありません。
仏さんを供養するのでなく、その部屋に“霊”がついてしまったからお祓いしようとでもいうのなら、それは宗教の問題ですので他人は何とも言えません。
あなた自身で必用と思うならすれば良いし、無信心、無宗教な人なら放っておけば良いでしょう。
管理会社の方がずいぶん気になさるので、大して費用が掛からないのであればやってもよいかと思ったまでです。
世の中、みなみな信心深いから法要を営む訳ではないんですけどね。
信心深いのであれば、功徳を積むために血縁にないものの追善供養をすることは少しもおかしくはないでしょう。
ご回答、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 相続放棄 10 2022/11/14 00:37
- 相続・贈与 「終活」について 15 2022/10/23 23:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 管理会社と賃貸会社の関係 1 2022/06/02 13:12
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- 歴史学 戦国時代での武家親族死者の供養はどうしていたか 4 2023/05/24 06:25
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 夫婦 別居できますかねー。 3 2022/08/20 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報