dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・動きが極端に鈍い
・危機感が無い

両方とも時間にルーズではないとして、どちらが許せますか?
両方ではなくどちらか片方に決めてご回答下さい

A 回答 (16件中1~10件)

自分が動きが鈍いのでそっちを許したいですね


しょうがないですよ
    • good
    • 0

危機感がないほうが許せます。


特に気になることが無いので。
動きが鈍いほうが気になるでしょうから。
    • good
    • 0

危機感が無いほうが許せるかな。


鈍い動きは、周りとのリズムが変わるってのは、なんか常にイライラしそう。
    • good
    • 0

動きが鈍いほうが許せます。

危機感がないのは致命傷です。
    • good
    • 0

動きが極端に鈍いのは許せます。


危機意識が無いのは個人的にちょっと許せないですね。
    • good
    • 0

危機感が無いですかね


別に必要でもないと思いますので
所詮なるようになると
    • good
    • 0

危機感がない方が許せます。


動きが鈍いのは退屈です。
    • good
    • 0

選ぶなら 動きが極端に鈍い 方です。



日本人は待つのが嫌いでしょうから、車の運転、レジ等 何にしてもトロい人を嫌う人は驚くほど多いでしょう。 

そして、ほとんどの人はそのトロさに簡単すぎるほどに 感情を支配されるでしょう。 (主に怒の感情)

私ももちろん自分より遅い人には干渉したくありません。

しかし、危機感が無い人間と比べると こちらの方が許せると思います。

歩行者や自転車などでも 何でそんなに他人を信用できるのか理解できませんが、車側が対処してくれるだろうといわんばかりに飛び出しや危険な行動をする人間が多すぎる気がします。

平和 が並の危機感を支配しているのだろうと考えています。

危機感が無いのは 周りにとっては 害虫でしかないと考えています。 
    • good
    • 0

動きが極端に鈍い……亀。


危機感がない……ウサギ。

危機を感じ焦る割りに行動がついて行かない亀。出口に向かって真っしぐらにノロノロ。
煙が入ってきても座席で居眠りしてるウサギ。

映画館の火事で焼け死ぬのはお尻に火がついてから慌てて駆け出し出口を塞ぐ亀につまづき骨折したウサギ、かな。

私も行動しないでのらりくらりしているウサギがイラつきます。
    • good
    • 0

動きが極端に鈍い



理由
動きが鈍いだけなら、一応責任は果たすということ。
危機感がないとは、その影響をこちらまで被らないとならなくなる恐れがある。そいつはイヤだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!