A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大学によって様々だと思います。
私の通っている大学では、土曜日に講義が組まれています。ただし、『土曜日は休み』という考え方が基本的なので、土曜日の講義の大半は、外部の講師が担当しています。つまり、私の大学では、大学の専任講師(教授や助教授など)にとっては休みですが、学生にとっては休みではありません。
他の大学では、土曜日が休みのところが多いです。講師も学生も。私の通っている大学がいわば特殊な例だと思います。『いまどき土曜日に講義があるなんて…。』と、入学当初はよく思っていました。
以上です。参考になれば幸いです。

No.5
- 回答日時:
大学は自分の取りたい資格や入った学科の必須科目などによって
通う日が違います。学科や授業の取り方次第なので人それぞれ土曜が休みか
どうかというのは違うのですが、もし、あなたの行く学科の
必須科目や取りたい資格関連の講義が土曜日にあれば休みになりません。
また、突然の他の曜日で休講が出た場合の振り替えや、夏休み中などの
特別講義は土曜日も活用して行われる場合があります。
講義が休みではなくても、入ったサークルなどの活動日であれば
休みにはならず、学校へ行ったりしなくてはいけなくなりますね。
サークルも学校の活動と思うか、プライベートと思うか似も寄りますが。
私は土曜日もサークル活動で行ってましたよ。
No.4
- 回答日時:
私が学生の時、教職関連の授業と語学などの必須科目
を土曜にやっていた事はありましたが。
他の曜日には開講されていなかったものなどは土曜
にいってましたけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報