電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私 女性側からで相手のほうに入籍する場合 役所に持っていくものはありますか?

印鑑だけでいいのでしょうか?

私のほうの戸籍はいつ誰々と婚姻しましたと住所も彼の住所とかになって書かれて残るのでしょうか?

この点なのですが ストーカーにあっています ばれない方法をおしえてください
私が婚姻届をを出す前に転籍?するのですか?もうもどれないのですよね? なぜかさびしいです

いい方法をおしえてください


 

A 回答 (1件)

>私 女性側からで相手のほうに入籍する場合 役所に持っていくものはありますか?


>印鑑だけでいいのでしょうか?

結婚届の用紙がありますから、それに記入し署名捺印します。
なお、結婚には成人二人の証人が必要で、その証人も住所氏名捺印が必要となります。
結婚される方が未成年の場合は、さらに、両親の署名捺印も必要です。
それに加えて、本籍と届をする住所が異なる場合は、戸籍謄本が必要です。
これは夫になる人も、妻になる人も必要となります。

>私のほうの戸籍はいつ誰々と婚姻しましたと住所も彼の住所とかになって書かれて残るのでしょうか?

夫婦ふたりとも、現在の戸籍から除籍となります。 なぜ戸籍から除籍するか理由が書かれ、×が入り、戸籍から除籍されます。 新しい戸籍が、夫の姓か、妻の姓のどちらかで作成されます。 本籍は結婚届に2人が届けた本籍住所となり、日本国内のどこにでも設定できます。 名乗る姓の方が新しい戸籍の筆頭者となります。 戸籍には出生からすべて記入されるので、除籍された前戸籍の個人事項はすべて引き継がれます。

>この点なのですが ストーカーにあっています ばれない方法をおしえてください

戸籍と住民票はまったく別のものです。 現在は、本人か家族以外は原則とれないようになっています。
住民票は他人が取れることもありますが、正当な理由がない場合は拒否されます。
なお、戸籍謄本や、住民票の写しなどの請求には、申請人の写真付身分証明証が必要となり、これは省略できません。
(例)運転免許証、パスポートなど、日本政府や地方自治体が発行した写真付の身分証明書ならひとつで本人確認されます。

ばれない方法というのはどのような意味でしょうか。
ご心配なら、お住まいの市町村役場にお聞きになるとよいと思います。

>私が婚姻届をを出す前に転籍?するのですか?もうもどれないのですよね? なぜかさびしいです

結婚届が受理された日に、除籍され、新しい戸籍が作られます。
なお、いちど結婚すると、離婚はできますが、すべて記入されますので、配偶者の氏名など(両親などの身分事項も記入されます)は、生涯消えることはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!