
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
偽物売ってる方は偽物だなんて認めません、本物だと思って売ってたと抜かします。
私の場合は支払ったお金数千円は勉強代とブログのネタとして諦め、警察には相談しませんでした。
とりあえず他の被害を減らそうと評価に非常に悪いを入れ、偽物が届いた旨を書きました。
本物のメーカーとYahoo!に偽物とわかる写真・出品者のIDや連絡先、同一出品者と思われる他のID諸々の情報を提供しました。
予想通りYahoo!側からはなんの反応もなし。
メーカーからは偽造品対策強化を行う、オークション出品者については対応を行うと連絡が来ました。
後日その出品者IDは利用停止になっていました。
No.5
- 回答日時:
何の被害にあったということを被害として届けるのでしょうか?
お金と引き換えに商品は手元に届いているのでしょう。
それが偽物、コピー商品であるのなら
それを明らかにした上で商標権権利者への通報からでしょう。
その時点では警察には商標法違反の通報しかありません。
詐欺事件であるかどうかは相手が騙す意思をもって
お金を巻き上げたということが必要なので
騙す意思を確認しなければなりません。
それが先の回答にあった
偽物だから金返せという内容証明郵便を教えられた住所に送って
あて先不明で返却されるということです。
これがなければでたらめの住所を教えたということを証明はできません。
騙す意思があったということを主張しても相手にされません。
警察は刑法に対する捜査をするのであって
被害に合われたお金に関しては貴方が民事で相手から取り戻さないと
警察がお金を取って貴方に支払ってくれるわけではありません。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
数年前にオークション詐欺被害経験しました。
それ以来止めてしまったので今とシステムが違うと思いますがご参考まで。
>警察に被害届を出そうと思います。どのような手続きになり、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
内容証明書を自分で作って送付。
落札画面・メールやりとり・評価画面・内容証明が戻ってきたコピー等全て印刷して近隣の警察に持参。
当時相手にされず。
警視庁のハイテク課に電話してその時相談頂いた方のお名前を頂いて改めて警察に行きその方のお名前を出したら相手にされましたが詐欺受理されず。
相手のメールアドレスのドメインからプロバイダに事情メールを出して無理を承知で協力依頼。
警察からは、一切電話は来ません。
ダメ元でこれら全ての経緯と取引・評価等の画面をpdf化させてYahoo!オークションの運営事務局に添付メール。
それから補償の申請。
万単位だった上に物が届かない系統だったので割と頑張りました。
※荷物追跡URLで確かに物は多急便屋さんで預かっているみたいなのですが内容は、雑貨でその商品に関して貴女の様な問い合わせが沢山きているがこちらで勝手に開封する事は出来ないので申し訳有りませんとのこと。
高い勉強代だったが諦めようと思っていたら半年後に全額補償入金されました。
※当時は、まだ控除額が無かった。
因みに犯人が逮捕されても逮捕と金銭補償は別です。
これらの労力と精神的疲弊を考えると2千円程度で良かったですね。と、思いました。
No.3
- 回答日時:
ヤフオクのヘルプはご覧になっていませんか?。
http://www.yahoo-help.jp/app/home/p/353/
当ページの一番下、「取引で困ったときは」の項
・詐欺にあった可能性がある
などを参照してください。
そこには、どういう手順で相手に対応の意思を確認すればよいか、とか、どのタイミングで警察へ届ければよいか、などについて、一般的なアドバイスが書かれています。
まず、それを読むなどして、自己防衛と理論武装をしてください。
また、トラブル口座リストが公開されていて、これに対して振り込まないよう注意することも、被害に遭わないために必要です。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id …
ウソでも商品が届いてしまっているので、もしかしたら、「未着トラブルお見舞い制度」が使えるかどうか、微妙です。
(その制度の規約を読んで下さい。)
(http://guide.ec.yahoo.co.jp/notice/omimai/omimai …)
モノが違うのなら、未着とみなせるとは思いますが、Yahoo側の見解も確認してみましょう。
警察へは、被害届を出すことになるので、出す分には手続きしておけばいいでしょう。
混み入った事件ではないと思いますので、調べと手続きで1日以内(数時間)で済むんじゃないでしょうか。
ともあれ、相手の素性を、「出品者への質問」や掲示板などを使って、相手の素性に探りを入れると良いかもしれません。
特に、隣の大きな国の人が絡んでいる場合、詐欺的な取引が多いです。
私自身、明らかにその国の人間だと解るおかしな日本語の文面での取引連絡があり、新品を謳いながら中古を平気で送りつけて来られた経験が、2度ありますが、どちらも同じ国の人でした。
そういった人物と取引しない、とうことも、予防策のひとつです。
No.2
- 回答日時:
まず、品物が送られてきていれば、、、詐欺ではありません。
また、本物、、、偽物も、、微妙な判断で、、、。先方は、、、本物と書いて、売りましたか、、、丸々の商品で、写真があるものを、、、売ったのでは、、、。
民事になりますので、、、警察は、、受け付けないと思います。
明らかに、、、日本製製品の写真です、、、同等の中国製、、、写真と違うものなら、怪しいけど、、、労力に、、、見合うものがあるかは、、、微妙でしょうね。それより、、、写真と違うなら、、先方に文句をいうべきでしょう。
No.1
- 回答日時:
2000円ぽっちと考えるのは止めましょう。
あなたがここで止めないと、他にも被害者がたくさんでます。
他の被害者の被害総額が度デカくなる前に、
悪党は金がかかろうと警察に突き出すのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
落札の反対語?教えて!
-
5
たばこの臭いで返品について
-
6
某パン会社の食パンに異物混入...
-
7
ヤフオクでやたらと安いシリア...
-
8
自分の名前をカタカナでしか教...
-
9
auction_master に非常に悪い...
-
10
メルカリベテランの方。一部の...
-
11
初めて落札したのですが、どち...
-
12
ジャンク品を販売して動かない...
-
13
ヤフオク取引ナビや連絡掲示板...
-
14
ヤフオク落札後でオーダーフォ...
-
15
受け取り拒否
-
16
ヤフオクでまとめお取引に同意...
-
17
ヤフオクで落札者が登録削除済(...
-
18
yahoo auctionで落札したもの買...
-
19
エステの解約
-
20
「ご精査ください」と言われま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter