dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションでID、パスワードが盗用されてしまいました。

私のIDで身に覚えのない高額商品が出品されていました。
オークションにログインがなかなかできず、おかしいな~と思い、パスワードを変えたのですが、そのログインできない状態の時に出品され、わずか3時間位の間に希望落札価格で落札されてしまいました。

ヤフーにはメールで連絡しましたが、回答はどのくらいでくるのでしょうか?
落札者に送金はしないようにメールをしたのですが、すでに代金をは送金したあとでした。
代金返金の請求は私のところに来てしまうのでしょうか・・・?
システム利用料もバカにならない金額です。
落札者からこちらの連絡先を教えてほしいと言うメールが来ているのですが、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

◆まず、あなたは「不正アクセス禁止法」の被害者として警察に被害届を出してください。



落札者の方には、「○○署に被害届を出しました」と伝え、落札者にも被害届を出すようお願いしてください。

個人情報を教えたくなければ、「被害届を出された警察経由で、○○署に問合せしてください」といえば、よいと思います。

◆ヤフーについては、下記ニュースを御覧ください。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/ …

ヤフーに連絡して対応が悪ければ、
上記ニュースサイトの「意見・問合せ」から「私も同様な扱いを受けました」とでも密告してください。

◆加害者のメルアド覚えてませんか?
    • good
    • 0

とても大変かと思います、心中お察しします。



まずは、ヤフー(連絡済みですので早く返事は来るはずです)と警察へ連絡してください。警察の方は、インターネットに疎い方だと説明しても、適当にあしらわれる可能性があります。詳しい方いませんか?などと伝え、詳しい方に変えた方がよいです。
落札者に届いたメール(オプションから自動送付になっていたら見れるかもしれません)も保存してもらった方が良いです。
早ければ早いほど口座などから特定しやすいです。
ヤフーは警察などへは協力すると思いますが、返金などは難しいことになりそうです。
ヤフーが推奨しているパスワードの定期変更や推測されないモノにしたり、ID管理やPCのセキュリティなど、大変失礼ですがあなたに落ち度があるとしたらヤフー等に責任を問うのは難しいです。
警察に通報し、犯人が逮捕されれば、損害賠償などで請求出来ると思います。まずは、警察に!
    • good
    • 0

ちょうど昨日ヤフオクの不正アクセスについてTVでやっていました。


実際に被害に遭った人の話が放送されていたのですが、システム手数料はしっかり出品者から引き落とされるようです。それについてヤフーに連絡をしたそうですが、ヤフーからの回答は「被害に遭わないように事前にきちんとした対策を呼びかけている」というものでした。IDとパスワードがわかりやすいものにしていた人の責任と言いたいようです。要するにヤフー側からのシステム手数料の返金はなかったということです。(どれくらいで返事が来るのかはわかりませんが・・・)

質問者さんが代金返金をするということはおかしいと思いますが、まずは警察に届けるのが一番だと思います。それから警察の指示に従った方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

不正アクセスと詐欺の被害にあったわけなんで警察に届けるのが普通でしょう。


私ならそうします。
    • good
    • 0

国民生活センターなどの機関をとうおして解決したほうがよいかもしれません。

どうしても個人ですと、限界がありまし、中立的に判断してくれると思います。

http://www.kokusen.go.jp/
国民生活センター

http://www.kokusen.go.jp/link/_pref.html
各地方の消費生活センターなどへのリンクです。
    • good
    • 0

あなたに返金義務があるかどうかはわからないですが(無いとは思うけど)、あなたにも責任は多少あります。


少なくともIDからわかるようなパスワードを設定していただろうということですね。もしくは、IDから推測できるパスワードだったということ。
このことについて、あなたにも責任はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!