
最近、株式投資を始めたのですが、質問です。
先週、東洋建設を前場寄りで116円で4000株売り
ました。113円で数日前に買ったので、1万ほど
利益が出たのですが、後場にかけてあげたので、
120円で2000株だけ買ったのです。
終値126円にまでなったので、何もしなければ、
5万円の含み益が出ていたのにと、後悔していた
のですが、翌日、自分のポートフォリオを見ると、
2000株で買った東洋建設の買値が115円になって
いました。
そのときは、なんで?ぐらいでラッキーとか
思っていたのですが、昨日、取引報告書が
届いて、利益を調べると、116円で売った
事で出たはずの利益がありません。
その時、はじめて知ったのですが、
これは、当日に同一銘柄を売って
買い戻した場合、その日の利益分を
買戻し単価から、差し引きされるという
結果になるのでしょうか?
当日売買した晩、日本人拘束の速報が
入り、翌日の東洋建設の株価は
126→117円になりました。
結果的には119円で全部売ったので、
利益は手数料を引いて、6500円でした…
こういうしくみを知っていたら、
当日売り→買いしなかったのに…
逆のパターンもあって、
高値で売った株を安値で買い戻して、
「よっしゃ~」なんて喜んだのも
束の間、翌日、安く買ったはずの
銘柄の買値が上がっていました。
なんで、こんないやらしい仕組みなんですかw
ちょっと愚痴っぽくなりましたが、
誰か、無知な私を慰めてください。
ちなみに、取引口座はイートレです。
これは、どこの会社も同じなのですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
売却株の取得原価は税法で総平均法で求める事になっています。
質問の内容は分り難いので整理しますと(本来税込の手数料を
含みますが省略します。
1.4/?? 4000株を113円で購入==>452K
2.4/9 4000株を116円で売却==>464K(利益12K)
3.4/9 2000株を120円で購入==>240K
こういうことですね?
本来なら売買の順番で計算して行くのが普通だと思いますが
お使いの証券会社は同日の売買を買い売りの順番に並び換えて
計算した結果で計算書を作成したから起きている事象だと思います。
即ち、2と3が入れ替り2の売りの取得原価を求める際に次の
計算をしています。
取得価格=(4000×113+2000×120)÷6000×4000)
=461333
利益=4000×116-461333
=2667
残りの2000株の単価は
=((4000×113+2000×120)-461333)÷2000
=115円
この計算で計算書の数字を整合性が取れると思いますが
如何でしょう?
因みに、信用で行った場合、売りと買いを紐付にして売買しますので
総平均法は無縁の話になります。
なるほど…
大変よく分かりました。
それにしても、総平均法とか
後日、ナンピンしたときなども、
合算平均されますが、
分けて取り扱うみたいなオプションが
今後、出てくれないかなと思いました。
しかし、ルールはルールなので、その中で
利益を出していくしかないですね。
また、ひとつ成長した思いです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>これは、どこの会社も同じなのですか?
たいていの会社は、税法の基準で損益や取得価額の計算をしていると思います。
どこでも、同じだと思います。
同じ日に売買両方の取引がある場合、損益や取得価額を計算するとき、実際の約定の時刻にかかわらず、まず買があり、その後で売があったという順番で計算します。
>なんで、こんないやらしい仕組みなんですかw
別にいやらしいと言うことはないと思います。
ご質問の問題は、いつ利益を認識するか(今か、買い戻した株を売ったときか)という、タイミングの問題に過ぎません。
利益の計算をどのようにやろうが、 持ち株の数量や現金の残高は変わるわけではないですよね。
証券会社が損益をどう計算しようが、あなたの財産が実際に増えたり減ったりするわけじゃないのです。
そう考えれば、大した問題じゃないでしょ?
そういえばそうですね。ただ、確定益が持ち越された
ような変な気分だったもので。無知だったから
でしょうね。今度から気をつけます。
ところで、日本人拘束ですが、開放されるみたい
ですね。ただ、この日本人の3人は左翼寄りみたいで
自衛隊派遣に反対していたみたいで、自作自演説が流
れていますが、明日は株価が戻るといいですね。金曜
日に押し目と思って、買った銘柄もあるので…
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 株式市場・株価 株式売買について教えて下さい。次の日に少しでも利益が出るとこで売りたいのですが、例えばある商品売値を 1 2022/04/24 23:17
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 日本株 持株を売る前に、持株分を空売りするやり方について。 2 2022/04/02 20:05
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 株式市場・株価 最近、株をやり始めました。初心者で戦略とかも全然わかっていませんが、例えばこのようなやり方はどうなん 11 2023/01/11 16:15
- FX・外国為替取引 悪いパターンから抜け出す方法ってありますか? 1 2022/07/28 12:26
- 株式市場・株価 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円 3 2022/10/03 19:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sbi証券で株取引をしているので...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
SBI証券で売却注文中と表示され...
-
メルカリって本人確認できなく...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
株 sbi ガチ初心者 sbi証券で株...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
証券口座情報詐欺メール
-
譲渡益税徴収ってなんですか?
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
SBI証券の特定口座年間取引報告...
-
インサイダー取引で逮捕される...
-
松井証券の「ボックスレート手...
-
公開買付価格が今の市場価格よ...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
証券会社の営業ってウザイんで...
-
架空名義で株を所有することは...
-
インサイダー取引について教え...
-
金融投資、財テクしてますか? ...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
概算譲渡益税とは何ですか?
-
楽天証券の「実現損益」と「精...
-
含み損の計算式を教えてください
-
sbi証券で株取引をしているので...
-
譲渡益税還付について(2)
-
楽天証券だけ?株初心者です。
-
取得単価の変化
-
譲渡益税について教えてください。
-
株式会社
-
確定申告の譲渡損益額
-
証券五社合計譲渡損益が500...
-
翌日になって平均取得価額の値...
-
純譲渡益
-
約定単価と取得単価が違うんで...
-
買値と約定の値段が違うのはな...
-
イートレードでの売買の損益は...
-
株と金(ゴールド)の損益通算は...
-
年をまたいだ売買での所得計算方法
-
クロス取引(つなぎ売り)のコ...
おすすめ情報