
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
普通科どうかは分かりません、私なら・・・ですが。
質問者様はお正月には既にご実家にもどっていらっしゃるという前提ですよね?ならば主人はどうぞどうぞと彼の実家へと送り出します。「早産や破水etc...出産が早まることもあるから、その時は大みそかでも元旦でもすぐこっちに駆けつけてね!何があるかわかんないからお屠蘇飲みすぎないでね。よろしくっ♪」と言い添えて。
どうも納得いかないのであれば、ご主人様が実家で年越しした後で質問者様のご実家まで年始のご挨拶に来てもらうのはどうですか。
No.6
- 回答日時:
一般的に普通か普通じゃないかはわかりませんが…。
うちの義理妹(私の弟の妻)は2月中旬が出産予定日でした。
年末年始は弟だけが実家に帰省しましたよ。
(弟だけ帰ってこいとかは誰も言ってません。)
その状況に私(子持ち)も私の主人も、何の疑問も不思議にも思いませんでした。
※関西~九州の帰省です。
毎年弟夫婦は年末年始、お盆は実家に帰省しています。
初産で心細いってより、今までの(両家への)帰省頻度?とかの不満もあるのかなぁと、回答お礼を読んで思いました。
これから子供が産まれたら、ますますその不満は大きくなると思います。
しっかり今のうちに話し合った方がいいですよ。
どっちに帰省するか?
貴女のような状況のとき、バラバラで帰省するのか?
これって別に決まりはないです。
ちなみに、もし私が貴女だったら…。
バラバラで帰省(主人のみ主人実家に帰省)するかなぁ。
No.5
- 回答日時:
うちの長女がちょうど1月半ば予定日でした。
うちは義両親は新幹線遠方、実両親は電車で1時間半の距離でした。
自宅近所で出産予定でしたので、お正月はどちらの実家にも帰らず、主人と二人でお正月を過ごしました。
うちは主人が最初からそのつもりだったので、すんなりそうしたのですが、
質問者さんの旦那さんが実家に帰りたいのなら、質問者さんの不安な気持ち、立ち会えないかもしれないこと、万が一、母子どちらかに危険があるような状況になるかもしれないこと、などを話し、それでも帰省したいとのことなら帰省してもらってはどうですか?
里帰り出産ということなので、実質、ご両親が側にいてくだされば、旦那さんがいなくても困らないと思うので。
旦那さんも帰省したい、義両親さんも帰省してほしい、なのに帰省しなかったら、あなたが行かせなかったのだと、後々、義両親さんのあなたの印象が悪くなり、今後のお付き合いにも影響するかもしれませんし・・・・

No.4
- 回答日時:
出産もあり心中お察しします。
うちの主人なら、喜んでうちの実家で過ごすでしょう。
母となぜか仲良しで、居心地がいいらしいです…
ですが、嫁としてはあちらの実家にいけないのは
申し訳ないですね。
なので、主人だけ夫の両親のところへ行くように
お願いします。
お産が始まっても、実家なら安心だし、主人がかけつけて
くれれば誕生には間に合うかな…と私なら考えます。
なので、普通が何かわかりませんが
それぞれの価値観の違いはあるのかと思います(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
臨月の妻を置いて飛行機で帰省って。
。私の中じゃあり得ないです。だって、予定日より早めにお産することだって珍しくないし、
飛行機の距離ならすぐに駆けつけられませんよね。
私の場合は、私自身が飛行機の距離の実家へ里帰りしてたので、
お産の時に夫と出産の喜びを分かち合えなかったのが唯一残念でした。夫もそう言っています。
せっかく近い距離の里帰りならすぐに駆けつけられるようにしたほうが
いいと思うんですが。。
旦那さんは予定日より早くは産まれないものと思ってるのでしょうか。
それとも、産まれたら産まれたらで仕方ないと思ってるのでしょうか。
このままでは旦那さんと質問者さんの気持ちがすれちがったままお産を迎えそうですね。
これが普通かではなく、質問者さんがどうしたいかが大事だと思います。
お産するのは質問者さんですからね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/29 08:03
夫は、予定日にしか産まれないと思っているようです。
予定日からもう少し時間があれば、私も気持ちに余裕があったと思うのですが、我が子と臨月の妻の心配よりも遠い実家でくつろぐのが優先なのかとショックでした。
その気持ちも私の単なるわがままとしか思われないものなのかと落ち込みましたが、中にはわかってくださる方もいらっしゃるようで、嬉しかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
里帰り出産しないで、嫁ぎ先(...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
一ヶ月をすぎた赤ちゃんの外泊...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
はいはいの子を連れての帰省
-
離婚後、子どもの小学校どこに...
-
予防接種後のお出かけ
-
子供が出来ない時はご先祖様に...
-
産後の手伝いにきてくれた実母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨月 旦那 正月 帰省
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
嫁について。 息子は一人っ子で...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
妊娠4ヶ月。実家が恋しいです...
おすすめ情報