
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
あなたがいろいろ書いておられるように、円安と言う状況は、
それぞれの業界で異なりますし、貿易赤字は円安や円高に
直接的に関係するよりも、貿易の対象国によって、もっと直接的に
関係する要素がいろいろあります。
「輸出産業は儲かるけれど」というのも、短絡的な結論で、
輸出産業であれば必ず儲かるともいえません。
「円安は良いことなの?」という質問自体、そもそも議論するには
関連する問題の数が多すぎるのです。
したがって、
この問いに対してだけなら、「なんともいえない」のが回答で、
アンケートの問いならともかく、漠然としすぎです。
もう少しテーマを絞って考えるべきでしょう。
そうでなければ、根拠のないただの噂話のようなことになります。
それとも、ただ意見を聞きたいだけですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/29 16:02
早速のご返答ありがとうございます。
ドルだてで契約していて、輸出が利潤の大きな割合を占めている企業にとって、円が安くなればそれだけ日本円に替えた時に売り上げは多くなると思いました。それはどの産業であっても、相手国がどこであっても同じと思いました。質問の仕方を考え直してみます。
No.1
- 回答日時:
これを見ましょう
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_bop-balance
はっきり言って経済収支は、黒字ですよ。マクロ的な貿易統計だけを論じてもしかた有りません。今でも日本の国は、経常黒字なんですね
実際は円安なのか・・OECD購買力平均から見る均衡する円ドルレートは、103.7円くらいです。ハッキリ言って今の円ドル99円は円高なんですね・・・
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01 …
今のレートだいだいトントン近づいたくらいですね。まあ交易条件もトントンに近いから・・100円前後が心地よい水準です。これより大幅に円安でも円高でも・・条件が悪化するだけですから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
円高になると、輸出企業で儲か...
-
英国のEU離脱の是非を問う国民...
-
円高のみが問題になるのはなぜ...
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
欧米でのハーケンクロイツ(鍵十...
-
ネオコンとネオ・リベラルの違い
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
製造と製造卸の違い
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
「経済性」と「公共性(あるいは...
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
ヨーロッパで、先進国といえる...
-
大学選び。
-
新NISAを始めようと思っていま...
-
自衛隊ヘリ 中国撃墜論 なんで...
-
市場経済と非市場経済の違い
-
貧困は遺伝するとのことなので...
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
円高、円安何度聞いても
-
一般に円高になれば日本の輸入...
-
価格弾力性
-
円安不況ってありますか?
-
円高になるとどうなるんですか
-
為替相場
-
経済について(中学レベル)
-
円高の意味を、小学生にも分か...
-
小学生にも分かるように、固定...
-
1949年1ドル=360円の理由
-
なぜ今円安がひどいのですか。
-
日本が抱える課題は給与水準の...
-
【日本株が瀑上がりですが】新...
-
なぜ円安なのに海外生産が増え...
-
トヨタ円高で6900億円吹き...
-
マクロ経済学について質問です...
-
少子化・GDP減少と円安は関係あ...
-
いくら考えても以下の問題の解...
-
円高だぁとか、円安だぁとか、...
おすすめ情報