
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
価格弾力性というのは、価格が1%下落(上昇)したら、数量が何%増加(減少)するかを示すものだが、この問題の暗黙の前提は輸出に関してはドル表示の輸出価格が1%下落(上昇)したら、輸出数量は何%増加(減少)し、輸入に関しては円表示の輸入価格が1%下落(上昇)したら、輸入数量が何%増加(減少)するか表わしたものとされていることだ。
円がドルに対して25%減価すると、輸出がドル建てで行われ、円建て表示が変わらないなら、日本の輸出のドル建て価格は25%安くなる。したがって、輸出数量は0.6×25=15%増加する。輸出財の円建て表示価格は変わらないという仮定より、日本輸出の円建て表示額も15%増加することになる。輸入に関して問題になるのは、円がドルに対して25パーセント減価すると、輸入価格がドル建て表示で変わらないとき、円建て表示でいくらになるかということだ。これが意外と面倒なのだ。いま円の為替レートが1ドルe円だとする(たとえば、円レートが1ドル120円というふうに)、円がドルにたいして25%減価すると、1円=1/eドルが1円=(3/4)(1/e)ドル=3/(4e)ドルとなる。したがって、輸出の場合は、輸出価格が円表示でx円と円の減価後も変わらなければ、輸出のドル建て価格は当初のexドルからx/3/(4e)=(4/3)exへと、25%下落する。
ところが、輸入の場合は、輸入価格がドル表示でyドルと、円が減価したあとも変わらないとすると、輸入の円表示価格は当初のy/e円からy/[3/(4e)]円= (4/3)(y/e)円へと33.3%上昇する(25%でないことに注意!!!)。したがって、輸入数量は価格弾力性0.8を用いて0.8×33.3 = 26.66%減少すると計算される。したがって、輸入額は円建て(円表示)では(1+0.333)(1-0.267)=0.977、つまり、2.3%減となることになる。
出題者は円がドルに対して25%減価というとき、ドル建て輸出価格は25%下落するが、円建て輸入価格は33.3%の上昇になるというふうに非対称的に働くことに気づいているかどうか?輸入の場合も25%上昇だと考えてしまうと、答えが違ってしまう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 いくら考えても以下の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけると嬉しいです。 日本の 1 2022/07/06 02:52
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
- その他(健康・美容・ファッション) 香水・フレグランスの価格について 1 2022/08/29 13:51
- 経済 日本からの輸出と、輸入などを考えたとき、日本にとってメリットの出る円・ドルの相場っていくらですか? 2 2022/11/13 06:56
- 経済学 経済学の問題です。この問題の場合、X財が輸入財、Y財が輸出財ということであってますか?また、答えは「 2 2022/06/07 20:53
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- 運輸業・郵便業 クーリエ使用時のインボイスの貿易条件(NCV) 1 2022/10/20 15:24
- 経済学 資本移動や価格変動のない次のような固定為替レート・モデルを考える。 C = 10 + 0.8 Y I 3 2022/06/21 20:50
- 軍事学 武器輸出国 5 2022/04/10 00:29
- 経済学 円安で中国製のお菓子などの食品が値上がりしている理由のはなぜですか? 4 2022/09/08 21:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変動相場制のメリットを教えて...
-
円安不況ってありますか?
-
円高
-
日本が抱える課題は給与水準の...
-
賃上げが重要というとは、貿易...
-
また円安がどんどん進んでます...
-
石井菊次郎って誰ですか?
-
日本の戦後のどん底から這い上...
-
国家資本主義と右翼思想・左翼...
-
宮崎産業経営大学と大阪経済大...
-
所得倍増計画って実現可能なの...
-
共産主義国家になぜ自由はないのか
-
スタイリストになるのに大学で...
-
増えすぎた人口はどう解消するの?
-
民主主義のメリデメは?
-
リニア開通遅れによる経済損失...
-
共同体のあり方について。
-
1番、回答者に意味があるので...
-
【経済学】 Q1 世の中にバーガ...
-
結婚前の風俗以外の性行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報