
台湾で見かけたガソリンの価格表記(添付写真)
・98無鉛汽油 37.4 NT$/公升=リットル
・95無鉛汽油 35.4 NT$/公升=リットル
・92無鉛汽油 33.9 NT$/公升=リットル
・超級柴油 32.8 NT$/公升=リットル
日本ではガソリンには無鉛プレミアムガソリン 無鉛レギュラーガソリン しかないと思いますが、
ガソリンが3種類あるのはなぜですか?
98無鉛汽油≒無鉛プレミアムガソリン 92無鉛汽油≒無鉛レギュラーガソリン ではないか?
と想像しました。(超級柴油は軽油)
95無鉛汽油は何に使うのでしょう。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご推察のとおり、98無鉛汽油≒無鉛プレミアムガソリン 92無鉛汽油≒無鉛レギュラーガソリンと考えていいと思います。
一方、ヨーロッパでは95オクタンが主流なので(90以下のオクタン価の低いものも売られているが、販売量が非常に少ない)、欧州車に合わせるために95無鉛汽油が売られているのでしょう。日本ではオクタン価95のガソリンは売られていないので、欧州車の場合はオクタン価100のプレミアムガソリンを使用するよう推奨されています。
ちなみに、日本のJIS規格では、レギュラーは89以上、プレミアムは96以上となっていますが、実際にガソリンスタンドで売られているガソリンは、JIS規格より上乗せされており、レギュラーは90以上、プレミアムは100以上となっています(他の方の回答で不正確なものがあって気になったので…)。
ありがとうございます。BMWやVOLVOなど欧州車が日本以上の割合で走っているように感じました。(日本と違うのはそのような欧州車が必ずしも日本のようにピカピカでない。普段の足として乗っておられるようなものがある。) 欧州車と日本車の価格差が小さいのかも知れませんが。
No.7
- 回答日時:
蛇足ですが、レギュラーを入れると、著しいパワーダウンとハイオクとの差額以上の燃費の悪化が起こります
日本では、レギュラーとハイオクの中間グレードのガソリンは売ってはいませんが、出光のお客様相談室に問い合わせたところ、レギュラーとハイオクを混ぜると割合に応じた平均値のオクタン価になるとのこと
なので、自分でハイオクとレギュラーを混ぜて(交互に入れて)、オクタン価95相当のガソリンにしています
ハイオクと遜色ないパフォーマンスと燃費が得られ、燃料代を年間1万円くらい節約できています
No.6
- 回答日時:
欧州車に乗っていますが、車の取り扱い説明書の燃料の項目には、以下のように記載されています
(数値はチョッと違うかもしれません。意味を要約しています)
オクタン価97以上
エンジンの本来持っている最高のパフォーマンスを引き出せる
オクタン価95
実用上、全く問題なし
オクタン価90
壊れることはないけど、おすすめしない。緊急非常用限定
欧州では、普通に3グレードのガソリンが存在しているらしく、車もそれらに合わせているみたいです
台湾も欧州に倣ったのかと思われます
No.4
- 回答日時:
他の回答にもありますが、欧州や米国でもオクタン価によって3グレードに分かれていますね。
日本の場合、ハイオクが96以上、レギュラーが89以上です。(実際に売られているものはもう少し上ですが。)
98無鉛汽油が日本でいうハイオク
92無鉛汽油が日本でいうレギュラーに相当します
95無鉛汽油は、欧州のレギュラーですね。欧州でも下から2つ目のグレードになりますが、大抵のクルマはこれで走るように設計されています。ですから欧州車を日本にもってくるとハイオク指定になってしまうわけです。
オクタン価も算出の仕方がいろいろあるので、米国のオクタン価は表示がやや低い値になったりしてたはずです。
ありがとうございます。米国でも3つに分かれていたような気はしたのですが写真が手元にありませんでした。
TPPのことを考えると日本のガソリンはガラパゴス?とも感じます。(今でも世界的に日本車(現地生産含む)は多いのでしょうが。)
ハイオクガソリンを使わなければならないようなので欧州車の購入は見合わせています。
No.3
- 回答日時:
98無鉛汽油 37.4 NT$/公升=リットル
98オクタン価 無鉛ガソリンって意味です
数字はオクタン価です
超級柴油じゃ軽油(デーゼル燃料)
高オクタン価ガソリン(ハイオク)は、日本では、オクタン価が100以上のガソリンの別名
ガソリンの規格(JIS規格)の1号燃料は96オクタン価以上です。レギラーガソリンは、実際は98程度ですので
・98無鉛汽油 37.4 NT$/公升=リットル 残念ながらの日本で言うならばレギラーガソリンですね。 は日本のレギラーガソリンと同程度のオクタン価
以下は日本の車に入れる1号ガソリンは、オクタン価96以上なので日本の規格以下の商品ですね
・95無鉛汽油 35.4 NT$/公升=リットル
・92無鉛汽油 33.9 NT$/公升=リットル
中国ではこの規格で普通に車にいれるんだけど・・・
どこのスタンドでも 98 95 92 の三本立てでした。
日本車のプレミアムガソリン指定と思われる車も数は少ないものの走っておりそのような車はどのガソリンを入れるのでしょう?
それとも・・・日本のハイオクは オーバースペック?
No.2
- 回答日時:
単純に、日本では買う人が見分けるのがめんどくさい、スタンドも種類を多くすると在庫が大変だから、2種類になっているだけの話ですよ。
ヨーロッパでも同じように3種類くらいは普通において居ます。
ただ、置けないスタンドだと、種類を絞っている所もあります。
ドイツ車などの、本国のカタログを見ると、最大出力や燃費は、オクタン価毎に分かれて書かれている位なんです。
ですから乗っている人が、自由に好きなガソリンを、その時のシチュエーションに合わせて選んでいます。
日本の方がハイオクとレギュラーの2種類しかないと言う感じなんですよ。
車のカタログにも、海外では、それぞれのガソリンでのスペックが書かれていますので、日本の様にハイオクとレギュラーしか選べない事や、どっちかのスペックしか書かれて居ないと言う事も少ないんですよね。
まぁ、そう考えると、日本のユーザーは自動車メーカーやガソリンメーカーの都合で、都合よく扱われていると言うのが判る話なんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- 美術・アート 色鉛筆画について教えてください。 3 2022/09/24 16:18
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 3 2023/05/14 02:32
- 国産車 【ガソリンスタンドで勤務している人に質問です】ガソリンはオクタン価が89.0以上の 1 2022/10/10 21:51
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- 食生活・栄養管理 小腸の炎症対策 3 2022/10/09 00:10
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- その他(暮らし・生活・行事) ガソリンについてです。 普通、レギュラー、ハイオク、軽油の三種類があるではないですか、しかし、コスモ 3 2022/06/27 21:31
- 工学 食用油と石油の販売単位の違い 5 2022/07/14 13:18
- ダイエット・食事制限 私は過食症でしょうか 朝 フレンチトースト、 ヨーグルト30g+りんごジャム、 ドライフルーツ10g 9 2023/03/13 21:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グランドチェロキーの燃料はハ...
-
出光スーパーゼアスって、ハイ...
-
外車のマーク
-
BMWはレギュラーガソリンでも走...
-
ミニミニ大作戦
-
クルマ趣味って何がいいのですか
-
「Mini」は何故、ミニなのにあ...
-
BMWの1シリーズって116や118や1...
-
プジョー(AT)の走行中のエン...
-
ゴルフ部規約
-
ディーゼル車の短距離使用につ...
-
Hondaヴエゼル、後部ドアどうや...
-
ルーフライニングのルーフへの...
-
ローバーミニの燃費 インジェク...
-
ゴルフトゥーランのOBDの位置
-
同好会規約つくりの手引き
-
BMW X1について
-
マツダロードスターにゴルフバ...
-
ワーゲン乗ってる方にききます...
-
楽天モバイルのテザリングでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報