
奨学金の保証人について
別生計というのは何か区切りがあるのでしょうか?
たとえば父、母、弟夫婦、私たち夫婦という家族構成だと居ます。
住民票登録での本籍地、現住所はみな同じ。
しかしその住民票を置いている所は会社になり
住んでいる家はまた各自違う場所。
父、母、弟夫婦は同じ名字だが私たち夫婦は名字が違います。
やはり現住所も本籍地も同じだと名字が違っても生計は一緒だと取られてしまうのでしょうか?
連帯保証人はもちろん親である私たちがなるので必要書類の提出もありますが保証人の場合は
印鑑証明書のみのようなので現住所、本籍地ともに同じでも問題無いかなと思ったのですが・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たいへん失礼致しました。
>奨学金で連帯保証人と保証人を立てなければなりませんが
この連帯保証人は私たち親ですが、保証人は(中略)弟夫婦に頼みたいと思ってましたが
(中略)弟夫婦が別生計とは違うとなると頼めないなと思ったので。
上記の趣旨でしたら、叔父・叔母が保証人ということで問題御座いません。
また、補足に書かれている住民票については、ご両親と弟ご夫妻は別の住所に住民登録されているだけのことと思われますので、こちらも問題御座いませんよ。
以上、取り急ぎまでに。
色々教えていただきありがとうございました。
特に問題無いような事なので弟夫婦にお願いしようと思います。
再三にわたり親切なアドバイス助かりました。
No.4
- 回答日時:
何か本籍地と現住所をゴッチャにしてませんか?
何か書いてる事が矛盾してますよ、本籍地.住民票を置いて有る所は会社で住んでいる所は各自違う場所って、
では水道光熱費とか如何してるの?
手紙何かは会社何かに住所届けて置けばマトメテ配達されますが水道代とかはそう行かないでしょう、一軒一軒メーターで使用管理してるんですから各自住んでる所で住所届けなかったら成りゆかないんじゃないですか?
だから現実には会社には本籍地登録しか無くて各自住民票は別々で無ければ不自然何ですが如何見ても別々に生活してると書いてるので。
ごちゃごちゃにはしてませんよ。
水道は本籍地、現住所のある店舗では会社名義で支払っています。
そして個々に住んで居る住宅ではこれも個人名でしっかり払ってますので。
もっと簡単に書きますと
私たち夫婦、弟夫婦、両親の本籍地、現住所は会社となっている店舗で登録。
住んでいる所は同じ町内で別の区にあり
例えば両親と弟夫婦は○○県○○郡○○町1番地の1
私たちは○○県○○郡○○町1番地の2と番地が一つ違うだけで同じ敷地内にあります。
もちろん水道メーターは各一軒ずつにあり水道、電気などもそれぞれの個人の名義で支払っています。
ただしこれらの建物はすべて会社名義、父の名義となっています。
要は会社の寮という取り扱いですね。
現住所、戸籍がある所しか水道や電気は使用できないという物では有りません。
現に、水道局、東電ともに契約しておりきちんと生活しているわけですから
このような形態の場合でも問題無く水道や電気は使用できるのは明白ですよね。
こちらは真剣に疑問に思っているわけですから
ご存じなければアドバイスする資格もないかとおもいます。
No.2
- 回答日時:
同一世帯のことを仰っているのでしょうか?
同じ住所に複数人で住民登録されている場合、原則世帯主は一名(健康保険証等で確認なさってみて下さい)となります。それぞれに収入があり、実質的には生計を分けている場合でも、行政上は『同一世帯』=親・兄弟の親族同士が家計を同じくしていることとなります。
これを家庭全体の経済状態として捉えられ、奨学金の賃与希望者対象外扱いとなってしまうことをご懸念なのでしたら、同一の住所に住民登録しているが各々収入と生活は別であるという届け出を役所に対して行い、『別世帯』とすることも可能かと存じます。
詳しくは、行政地域よって異なりますので、お住まいの役所、また奨学金の支援機関へのお問い合わせをお勧め致します。
以上、お役に立てれば幸いです。
この回答への補足
それでは今日の出来事ですが奨学金とは別に国の教育ローンを申請しようと思い
提出書類のなかに「世帯全員ののっている住民票」というものがあり
役場に行ってきました。
その時にもちろん「世帯全員が乗っている住民票」をほしいことをつげて頂いたのですが
私、主人、子ども2名の名前しか載っていませんでした。
>>行政上は『同一世帯』=親・兄弟の親族同士が家計を同じくしていることとなります。
ということは今回頂いた世帯全員の記載のある住民票には同じ住所、戸籍にしてある
両親、弟夫婦の名前も載っていなければならない事になりますよね_?
因みに先日弟が同じ住民票を鳥に行った時にはそこには両親、私たちの名前の記載はありませんでした。
ということはもうすでに別世帯という登録されているということになるのでしょうか?
今の住所に移動したのがもう15年も前になり当時別世帯で登録したのか思えていないのですが。
すみません。補足で書かなかったのですが
今回は奨学金が受けられないというよりも
奨学金で連帯保証人と保証人を立てなければなりませんが
この連帯保証人は私たち親ですが、保証人は別生計で65歳未満のという条件があります。
父は65歳を過ぎてしまうので弟夫婦に頼みたいと思ってましたが
もそこのような場合、弟夫婦が別生計とは違うとなると頼めないなと思ったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 団地・UR賃貸 【 緊 急 】神戸市:市営住宅への応募について 2 2022/11/07 17:42
- 相続・遺言 相続関係(戸籍の問題)…父母の代から兄の代へ。兄も亡くなり、墓守をしていた義姉も無くなりました。 5 2023/05/28 06:15
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 先祖の戸籍を取ったら先祖の男兄弟はほとんどが実家を出て違う場所に住んでる人も結婚したときの本籍地は実 3 2022/11/13 20:31
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報