
No.3
- 回答日時:
整理番号を選択に変える⇒整理番号を最大にかえる
でした。 スミマセン。
ShowMeHowさん、何度もありがとうございます。回答No.1のお礼欄に書きましたが、同一レコードのグループが複数あり、「最大」がうまく働いてくれないようです。それぞれのグループ内の「最大」とはならないのでしょうか?
整理番号 事業所名 職種名
20080001 ○○病院 看護師
20110001 ○○病院 看護師
20120001 ○○病院 看護師 ←これを残す
20090012 △△商事 事務職
20100012 △△商事 事務職
20130012 △△商事 事務職 ←これを残す
以上のようなデータでも成功するのでしょうか?
何度もすみません。
No.2
- 回答日時:
選択クエリで
・整理番号、事業社名、職種名を表示させ、
・デザインビューで右クリック、集計を選択して、
・整理番号を選択に変える
それをテーブル作成クエリに変えれば、テーブルを作ることもできます。
参考URL:http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac97/basic/s_que …

No.1
- 回答日時:
グループ化して、整理番号が最大のものだけを書き出すと、同じ結果が得られます。
元のテーブル名にしたいなら、仮テーブルに出力した後、データを削除して
仮テーブルより書き戻せばよいと思います。
遅くなりましたが、ご回答有難うございました。ネットで調べてグループ化をして実行してみましたが、質問の仕方が悪かったので、思うような結果が出ませんでした。
もう少し詳しく書きますと、
整理番号 事業所名 職種名
20080001 ○○病院 看護師
20110001 ○○病院 看護師
20120001 ○○病院 看護師 ←これを残したい。
20090012 △△商事 事務職
20100012 △△商事 事務職
20130012 △△商事 事務職 ←これを残したい。
上記のように同じようなものが複数あるのです。それぞれに整理番号が最大のものを残したいのです。説明不足で申し訳ございませんでした。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACCESS クエリで重複データを最新の1件だけ表示
Access(アクセス)
-
ACCESSでVBAから選択クエリの抽出条件を指定したい
Access(アクセス)
-
(Access)複数条件の重複データを削除する方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
AccessからExcelにエクスポートする時に常に上書きしたい
Excel(エクセル)
-
5
Accessのデータのインポートで重複分を排除
その他(Microsoft Office)
-
6
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
7
Accessのマクロでモジュールを実行させたい。
Access(アクセス)
-
8
ACCESSで400以上のフィールドがある場合の作成方法‥
その他(データベース)
-
9
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
10
Accessのテーブルデータを一気にVBAで追加したい・・
その他(データベース)
-
11
Access終了時にマクロまたはVBAの実行したい
その他(Microsoft Office)
-
12
sql文で削除クエリを書く
Visual Basic(VBA)
-
13
インポート時のエラー「データ型の変換エラー」
Access(アクセス)
-
14
ACCESSでテーブルにあるチェックボックスを一括でYesにする方法を教えてください
Access(アクセス)
-
15
パラメータが少なすぎます。1を指定して下さい。""
Excel(エクセル)
-
16
重複クエリを使ったデータ削除
その他(データベース)
-
17
Access VBA Me.Requery レコードは削除されています エラー
その他(データベース)
-
18
ACCESSでの重複レコードの削除
Access(アクセス)
-
19
アクセスでフォームビューがみれません?
Access(アクセス)
-
20
ACCESSのデータをWebブラウザで表示(イントラ環境)
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【access】複数のフィールドの...
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
VB.NETでテーブルを作成
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
UPS警告音を止めたい
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
CloseとDisposeの違い
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
DoEventsがやはり分からない
-
銀行の窓口処理の件で知ってる...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
VBの質問#if 0 then ってどう...
-
EXCELのマクロが 実行時エラー5...
-
月度は何て読みますか?
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
UMLでの例外処理
-
日本語の文字化けを直す方法
-
Accessでフォームから別フォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
ACCESS VBAでテーブル内の特定...
-
SQLServer→Access インポート
-
Access vbaで重複レコードの削...
-
データがあれば○○なければのSQL
-
重複した複数のレコードを1レ...
-
Accessで縦と横を入れ替えたい
-
VBAでテーブル名とカラム名を動...
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
Accessリンクするテーブルが見...
-
アクセスで連続データをテーブ...
-
Microsoft Access 2010 のvbaを...
-
VB.NETでテーブルを作成
-
【access】複数のフィールドの...
-
DAOでSQLServerに接続し、LeftJ...
-
access追加クエリーでform入力...
-
Access BetweenとLikeの組み合...
-
社員名簿から検索する関数
-
抽出条件でデータ型が一致しま...
-
ACCESSで購入回数を表示する方...
おすすめ情報