
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
東京湾とか大阪湾とか大都市に接した海はどうしても
川から流入する有機物が多いので臭いですよ。
何で大都市の川の有機物が多いかと言うと大雨が降ったときに
下水処理場の処理能力を超えた分が未処理でそのまま排出されるからです。
(簡易放流といわれています)
ここ数年関東地方のゲリラ豪雨が増えているそうなので
東京湾は結構汚れているそうです。(私が好き勝手に
言っているんじゃなくてNHKのニュースで言っていたことです)
回答ありがとうございます。
東京湾の海水が原因で臭くて不味いのと、釣った後の処理が不十分だから生臭く不味いってのは、多分、両方の意見は間違ってないんでしょうね。魚と釣った場所にもよると思いますけど。
回遊魚だけは 冷やして おいしく いただきたいです。
No.6
- 回答日時:
釣れたのはゴマさばではありませんか?
一般的に、ゴマさば腐るのが早くおいしくないです。
保存方法は要注意です。
マサバはそうでもなくておいしいです。
http://marukanehachinohe.blog.fc2.com/blog-entry …
No.5
- 回答日時:
水の動いていない場所にいついている魚はともかく、サバのような回遊魚は全然問題ないですよ。
サバは特に傷むのが早く、釣った後の処理次第で味が激変する魚です。
釣った直後の血抜きも大事ですが、一番大事なのはキンキンに冷やした潮氷(海水の氷)にすぐ入れることです。
これをやるのとやらないので、全く味が変わります。
他の魚でもそこまでやれるとベターですが、サバは特に重要です。
回答ありがとうございます。
もしかして 釣った後、冷やしが足りなかったかもしれません。
次回 釣った直後 もっと冷やしてみます。
No.4
- 回答日時:
魚屋に居た、元調理師です
そんなこと言ったら、東京湾の魚食べれないですね(^-^)
カギは、氷です
私たちが市場で仕入れて、送る時には、海水より氷の方が、多いのです
魚屋の店頭に発泡スチロールで販売する時には、ほとんど水に成って居ますが
市場で魚を、発泡スチロールに入れて発送する時には
魚を入れて、上から蓋が閉まる程度に、砕氷を入れて、上から海水を入れて塩を入れます
そうすると、地方の魚屋に行くとちょうど良い状態に、身も締まり、新鮮な状態に成ります8
話から小さい場合には、頭ごと、腸まで取ったら、海水で、腹を綺麗しにして、血合いを綺麗に取ってください
そしてジップロックなどで海水が直接魚に触れないようにして、砕氷の中に入れて上から少し海水を入れて氷がガラガラする程度に
海水を入れて、ください
海水よりも、真水の方が、魚を悪くしますので、直接魚に触れないようにしてください≪海水でも浸透圧の関係で魚の、うま味が出てしまうので、水自体が直接触れないようにしてください
これでかなり違うと思います
何かありましたら捕捉してください
回答ありがとうございます。
くわしい説明ありがとうございます。
次回、釣った魚 冷やしに重点おいてみます。
でも 北海道産の秋刀魚とか鮭 食べると、臭みがなく うまいですね。 あんなふうに なるかな。。。
No.3
- 回答日時:
釣った魚を保存するのにどれくらい氷を使っていますか。
また、使用法は。
海水と氷の水氷をたっぷり用意して、そこに魚を漬け込み完全に冷やします。
クーラーボックス程度の量では溶けた氷の真水で塩分濃度が低下したり、血抜きワタ抜き等の処理をした場合切り口から水が回る事が有る為、1~2時間程度(魚の大きさによってはもっと)冷やしたら砕氷に埋めます。
外国産の魚の場合は漁獲後速やかに冷凍されますが、国内産の生で搬送販売される魚は上記のような方法で鮮度保持が図られています。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
水の綺麗な所の海の魚は普通は変な匂いはしません。
(魚独特の生臭さはありますけど)
東京や大阪などの都市部近郊の魚は、やっぱり臭いそうです。
私も東京に住んでいますが、東京の川でもうなぎが釣れますが、
その場所や川の汚れ具合によって味や臭さに大きな違いがあって、
場所によっては臭すぎて食べられないと言ってました。
スズキなんかも東京では臭くて食べられない魚、という認識をされている人が多いですが、
私が生まれ育った田舎では、普通に刺身にして食べていましたし、全く臭くはありませんでした。
やはり、水の汚れが大きく関わっていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り 東京湾で先日始めてテンヤ太刀魚をやりました。 天秤は3年目で慣れていますがテンヤは初めてでした。 ビ 1 2023/07/23 21:59
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- 釣り 魚の名前を教えてください 3 2022/03/22 17:07
- 飲食店・レストラン 東京スカイツリーに有る 3 2023/05/14 06:47
- 釣り 魚釣りを初めて1京年経つのですが、未だに魚が1匹も釣れません...。 僕が通っている川にはハクレン、 2 2022/07/14 00:28
- 釣り 魚釣りで小型の魚(例えばキスとか小アジ)が釣れた場合でも、刺身にする予定の魚だったら、すぐに締めて血 3 2022/10/30 22:06
- 釣り 海の魚の動きと、潮の満ち引きの関係を知りたいのですが、少し絞らないと漠然としていますのですが、次の例 5 2022/06/11 19:55
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
魚のエラを取る理由
-
魚釣り用で持っているクーラー...
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
釣った魚をプレゼント
-
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
【エルミナージュ original】 ...
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
マダラの処理 美味しい食べ方...
-
淡水魚の〆方
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
天使の血の色って何色ですか?
-
少しグロテスクな質問になって...
-
エンジンオイル上抜き
-
釣った魚を送る
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
魚の血抜き
-
死んだウナギは食べれますか?
-
陸で大きめの魚が釣れた場合、...
おすすめ情報