dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、シイラをたくさん釣ってきました。
久々のシイラでしたが刺身でたいへん美味しく食べることができました。
親戚等にたくさん分けましたがまだまだあります。
フライ等での調理も考えてますが、もう少し刺身で食べたいと思います。

痛みの早い魚ですがいつまで刺身でいけるのでしょうか?

処置としては釣り上げて即締め血抜きをし、海水氷で急速に冷やしています。
だいたい釣り上げて3分以内です。

現在は全て3枚におろして冷蔵中です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

補足。


>冷凍したのが3日後ですが大丈夫でしょうか?
釣りたてですから冷蔵していたのであれば大丈夫だと思います。ラップに包み、ジップロックの袋などに入れて空気に触れないようにすれば長持ちします。
しかし1ヶ月位が保存出来る目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返し、ありがとうございます。
外気温(35度?)にあったのは締めて血抜きした3分程度と、捌いた室温(30度?)5分程度です。
それ以外はキンキンに冷えたクーラーボックス内か冷蔵庫です。
1ヶ月を目安に食べたいと思います。

お礼日時:2017/08/23 15:12

シイラの刺身、好みによるでしょうが強烈に美味しいですよ。



>それは、過去によく食べましたので知っています。昔、漁師町に居ましたて行商のおばあさんが家庭に刺身を届けてくれてました。台所で造りにしてくれるんです。捕った日のシイラの刺身はよく食べました。美味しくいただいたものです。それ以降ですが、自分で釣ったものも刺身美味しく食ってます。

それよりももっと昔は冷蔵庫が普及していないので不味い魚とされてましたっていう意味でその名残がいまでもあります。足が速い魚ですよね。

私の書き方が悪くて誤解を生みもし不快に感じられましたらお詫びします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不快ではないですが、シイラの美味しさを知らないのかと思いまして。
鮮度が命はよく知っているので、鮮度を保持している時間を知りたかったのです。

お礼日時:2017/08/23 15:14

刺身は釣ったその日と、せいぜい次の日迄。(要冷蔵です)


後は調理用に切って直ぐ冷凍庫に保管するのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、釣った翌々日は焼きで、のこりはひとまず冷凍しました。
冷蔵はしていましたが、冷凍したのが3日後ですが、加熱で大丈夫でしょうか?

お礼日時:2017/08/23 12:37

シイラはおいしくないので昔から”十百魚か?(とおやくととか?)”などといわれます。

トウヤクと呼ばれます。戦時中には配給の食料にもあったらしいです。
私の地方でも漁師さんにいただくときはムニエルやフライなどお勧めされます。そうすると十分美味しいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シイラの刺身、好みによるでしょうが強烈に美味しいですよ。
ただ、足が速くてなかなか食べる機会が無いのです。
自分で釣った以外に経験はありません。

お礼日時:2017/08/23 12:35

>痛みの早い魚ですがいつまで刺身でいけるのでしょうか?



昨日まで(^_^;

今日や明日食べてみれば、わかるけど、ほんと美味しくないですから
干物にするか、フライにして食べましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月曜は焼いて、残りは冷凍しました。

お礼日時:2017/08/23 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!