
釣った魚を美味しく食べたいのですが、、、、
現場での「締め方&血抜き方法」はどうされていますか?
「現地ですぐ氷締めが出来ない!」時の方法を教えていただきたいです。
---以下長文---
最近になってやっとですが、釣った魚を「血抜き」や「締める?」という事をするだけで劇的に魚が美味しく(臭く無く)食べれるという認識(実感)を持ちました。
サビキ(の小物)釣りでは「氷締め」が手っ取り早いですよね。
が、ちょっと大きな(と言っても20cmかな)魚は締めないといけないと教わりまして、、
今まで釣った現場で
エラの後ろ上あたりをナイフで グサッ と刺して、
ピクピク...シ〜ン となったら エラ後ろあたりを刺して
血抜きに水汲みバケツ(海水)でゆらゆらして 少し置いておく。
で、本来なら氷の入ったクーラーボックスに(新聞紙を挟んで)入れています。
しかしクーラーや水汲みバケツがすぐにない場合、、、
(駐車場まで距離がある、渡船で堤防や磯にいる、他)
・締めんでもエラだけでも取り除いた方が良い
・目の上、こめかみあたりをアイスピックで刺して締めるだけで良い
・エラ後ろをざっくり刺して締めと血抜きをするだけでいい
・魚の血抜きは、魚の本体をくにゃっと曲げるようにして絞ると良い
・神経締めの方が大事だ
・ペットボトルの水で良いので血は流しておいた方がいい
とかあるのでしょうか?
実際に「クーラーに氷を入れ忘れた事」があり、現地でとっても寂しい思いをしました。
他にも釣った魚をそのまま海水入りバケツ(ブクブク無し)に入れて
帰りになって「先まで生きてたから大丈夫やで」と頂いた魚が食べて臭かったこと。
同じ日、エラだけとってそのまま持ち帰った魚の方が臭くなかったこと。
こんな事があり、これから「釣れた魚を美味しく食べてあげる」ためにも、どうすれば良いかご教授くださいませ。
もし魚種別に、これだけは絶対しないといけない!、とかあれば、それもお願いいたします。
よろしくお願いいたします!!!!!!

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>他の魚種では仮死状態からは血抜きとかはしなくて大丈夫でしょうか?、
道具が無いのなら大丈夫ですよ
それしかできないのですから(^_^;
タモはありますか?ナイフがあれば脳(延髄)を切って尻尾の付け根を切って、タモに入れて水洗い、血抜きをして、ビニール袋に入れて持ち帰り(クーラーに入れる)もよくしますよ
釣り場に氷が無くても、途中のコンビニで氷が買えますし
ストリンガーで血抜き、楽ですよ
No.3
- 回答日時:
多きい魚はストリンガーで活かしておいて帰りがけにナイフで絞めてからストリンガーで車まで運びクーラーに入れます。
ただ、針を飲み込んだらハリスを切らないと魚が死にます。なお、ウツボがいるところではスカリがいいです。血抜きしたらいったん海に浸けて洗いますけど。
No.1
- 回答日時:
>渡船で堤防や磯にいる
クーラーや水汲みバケツを渡船や磯に持ち込みますよ
どーしても道具など何もなければ、尻尾を持って頭を岩に叩きつけて仮死状態にして持ち帰れば、おいしく食べれますよ
あと、魚種にもよります
この時期、よくタチウオを釣りに行きますが、頭を折ってビニール袋に入れて持ち帰りますが、クーラーなんて使わないけど、おいしくいただけますし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
堅そうだけど柔らかいもの
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
釣り場での魚の締め方&持ち帰...
-
オイル交換カー用品店では、上...
-
お刺身
-
ニジマスのしめ方
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
魚のエラを取る理由
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮...
-
鮮度が落ちるのが早い魚(マル...
-
パワーエッグってなんですか?
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
大神
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
サバは刺し身で食べれるのは、...
-
釣った魚の血抜きについて教え...
-
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
魚のエラを取る理由
-
【エルミナージュ original】 ...
-
シイラ、ソウダガツオ、サバを...
-
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
鯉を釣り場から家へ持ち帰る方...
-
天使の血の色って何色ですか?
-
魚の血抜き
-
アイゴ(バリコ)を刺身で食べ...
-
魚釣り用で持っているクーラー...
-
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮...
-
鮮度が落ちるのが早い魚(マル...
-
「活じめ」とは、何でしょうか。
-
魚の締め方について
-
最近ツバス(ハマチ)をよく釣り...
おすすめ情報
ありがとうございます。
タチウオはサバ折り?で大丈夫と認識していますが、、
他の魚種では仮死状態からは血抜きとかはしなくて大丈夫でしょうか?、
友人や先輩にくっついての釣行時に、自分専用のクーラーやバケツがすぐ手元にない場合がありまして、、、
ありがとうございます。
真水は避けた方が良い、とのことですね。
海水に浸ったまま袋に詰めて持って帰ると大丈夫、と考えていいでしょうか?
ありがとうございます。
ストリンガーはアジとかサバ、グレでも大丈夫でしょうか?
あと針を飲み込まれたらハリスだけ切るのでしょうか?
揉み込まれた針を外した方が良いのでしょうか?
帰りに絞める時は「ストリンガーにつけたままの状態で」で、血抜きも行いますか?
質問ばかりですみません、、、、