
以下の各カー用品店でオイル交換を頼む時、何も注文を付けないと、基本的に上抜きで抜かれますか?それとも下抜きで抜かれますか?
それとも、上抜きか下抜きかを選択できますか?
ご存知のかた教えて下さい。
(御注意:御回答者様が上下どちらの抜きかたを好むかという事をお聞きしているのではなく、各店ではシステム上どちらの作業方法を実施しているかという事をお聞きしたいと思っています)
・イエローハットの場合
・オートバックスの場合
・ジェームスの場合
上抜きか下抜きか選択できる場合は上下で料金は変わりますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
どのショップも基本的には下抜きです。
上抜きには吸引ポンプが必要ですがそれを常備しているショップは今や少ないです。
吸引機の機能維持で整備するだけでも結構手間がかかるのです。
一つの可能性として
大手量販とフランチャイズ契約をした地元の整備工場だった場合はありうるかも、です。
そのような地域密着型ショップの場合、施設規模が小さく昇降機が一台だけのこともあります。
そのようなショップで昇降機が使用中だった場合、やむなく上抜きになる可能性もあります。
どのショップも基本的には下抜きという事ですね。
上抜きは、機器が必要ですね。
その点、下抜きは重力のみで済みます。
ここまでで、
AB 上1件・下2件
YH 上0件・下2件
JMS 上0件・下1件
No.6
- 回答日時:
オートバックだったか イエローハットだったか
ドレーンボルト外して 下抜きで ドレーンパッキン交換せずに締め付けて 漏れが起きると クレーム多発で
クレーム付けられない様に 上抜きが流行ったとか
エンジンオイルパン ドレーンボルト と ATドレーンを間違えて ATFを抜いてしまうなど 低レベルな 整備知識のピットマンばかりで 上抜き推奨とかの 店舗も有るようです。
カー用品店の屁理屈では、上抜きで ノズルを動かし ドレーンパン各所をくまなく 吸い取るので 下抜きより多く抜ける!
これは、嘘 何を基準にくまなく 抜けたと判断するのか これが出来ません 逆に 吸い取り残しも気づかないでしょう。
カー用品店で オイル交換すること自体が 疑問です!!
ディーラー・整備工場で行うのが当たり前で 確実です ディーラーや整備工場は、上抜きなどしません
後は 自分で自宅で行う 自分でやれば 汚れ具合も確認でき 一番確実です。
上抜きにすれば、元々漏れている以外は、短期間中の漏れは起こりにくく思えます。
しかし、仰る通り、上抜き抜残しはパンが透明でもないので客には判り辛いです。
ディーラー・整備工場は、原則下抜きなんですね。
No.5
- 回答日時:
昔は上抜きが圧倒的におおかったですが、最近は下抜きの方が圧倒的に多いと思います。
ただし、その店舗によってもちがいますので、希望があれば聞いてみたら良いと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは^_^
近所のイエハはピットで上げて下から抜いてました。
ところで、ご質問者様は勘違いされているかも知れませんが
例えばここで
「下抜きしてます」
って言う意見が大半のAショップがあったとしても
ご質問者様の近隣のAチェーン店が下抜きするかどうかは
工場長の方針やその時の混み具合で違います。
もっと言えば作業者で違います。
(本当はダメなんでしょうけど事実です)
実際にサービスをお願いする店舗で実作業を確認するのが確実です。
YHは下抜きになるんですね。
各店の工場長の方針や混み具合や作業者で違ってくるんですね。
教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「スズキ・フッコを翌日以降に...
-
5
魚釣りの魚を翌日さばいても大...
-
6
【エルミナージュ original】 ...
-
7
シイラ、ソウダガツオ、サバを...
-
8
エンジンオイル上抜き
-
9
天使の血の色って何色ですか?
-
10
魚のエラを取る理由
-
11
「活じめ」とは、何でしょうか。
-
12
根魚・メバルの締め方・持ち帰り方
-
13
釣ってきたチヌの処理方法につ...
-
14
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
15
マダラの処理 美味しい食べ方...
-
16
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
17
イワナとヤマメ釣るのが難しい...
-
18
サイディングにフックを付けたい!
-
19
小メジナの料理法
-
20
クロ(メジナ)20センチくら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter